小田原観光は(1)と(2)で終わったかと思ったら、まだ続きがあった。
鈴廣で購入した製品をつかっておでんをつくるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/bbfba11af7e3d357f3553ae0d9321ec7.jpg)
鈴廣を満喫する小田原的おでん。
本日はモートン・グールドの演奏。
あの日曜洋画劇場で映画が終わり、淀川長治さんが解説したあと、最後に流れていた音源はこれ(↓)。
コール・ポーターの作品SO IN LOVEも、このように演奏されるとラフマニノフのピアノ協奏曲かと思ってしまう。
おでんをつくるのに足りない材料を買いに行きましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/67a954c59dbcb3c550d31e5b7a5b9b0b.jpg)
寒いよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/e39ce498fef402cff1dc26592e0031b1.jpg)
冬だからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/ae859ab16d81fbe28652f54b7b46a3d1.jpg)
でもね、もうちょっとだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/cc4aa632db1bced3765971efa932f9b7.jpg)
こういう景色になったら、実は春もすぐそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/4f4b4b5f99d2f5ae634d5137a0df7978.jpg)
買い物は全部西友七里ヶ浜店で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/01cd8f3738e7d3ba5d9cfc92732cb8c2.jpg)
簡単、簡単。がんもにしらたきに厚揚げに大根。そんなもんかな。
帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/2231bfb732df39a5bf7dbb5b434313d4.jpg)
青い大根を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/55e5f51de70e4684dae77321e04ea1eb.jpg)
実は、私がおでんをつくるのは初めてのことなのだ。
そう、私はおでんを作ったことがないオトコ。人生初自作おでんは小田原的に。
皮むいて準備。妻の指導に従って切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/e4c5750c590063f383fcef09fd5d351b.jpg)
そして水で煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/5d82f6e7df3d9091c404882ad230a4c9.jpg)
たまごの殻に穴を空ける道具。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/1c1224724d8e1e70c19990a53611dc31.jpg)
殻に穴を空けたら、ゆでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/2e9300972e7a52b1ea97417f07d53ac8.jpg)
キッコーマンのHPにはおでんのだしの材料として以下の4つが書いてある:
1.かつおだし800cc
2.醤油大匙1.5杯
3.みりん大匙1.5杯
4.塩小匙0.25杯
でも勝手に昆布を用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/82a265cfd92861e44cb8b7796bb8ae21.jpg)
土鍋にぽん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/b45b46e38c4494f3d9c4a091a21d3fba.jpg)
キッコーマンのご指導にしたがい、醤油、みりん、かつおだし、塩を加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/213ade0e9b54afdf83d2841dd455b92b.jpg)
茹で卵ができあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/76a83d081c8c6a6bc1d96bdccb4731e8.jpg)
これも土鍋に入れちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/5e20b56ae780dc56e6c860d66c62fb49.jpg)
大根もしらたきも入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/ea667a824f09457770fe7cdf98361088.jpg)
がんもどきも厚揚げも西友で購入したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/d178636c776594606f790c0d712ef77f.jpg)
それだけじゃない。
鈴廣のあげかまセットがあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/a1dc30ec85ca0e9c3d7a51c0dc6a57c9.jpg)
竹皮にくるんであるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/1deecb84cae3eb7ff669cb00f0535820.jpg)
5種が2つずつ入っている。それぞれ形も味もちがうんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/026da30a46c6e464c1c39d1b76a3edcf.jpg)
立派ねぇ~。あげかまセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/0218e8a6fae61e9d1cdb32a33c8beb21.jpg)
ちくわまで入れるといっぱいいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/b0df5310b2fcbca740f15df066b44485.jpg)
でもまだ鈴廣軍団が10枚も控えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/b58dd7f7b209d760357d1e57f72d61ea.jpg)
大丈夫、大丈夫。鈴廣軍団も全部土鍋に入る。
サントリーのストロングゼロ・ダブルレモンを飲みましょう。すべてはここから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/a1a7e82258182e6d63001d6de3bc5b82.jpg)
キッコーマンの指導にしたがって作っただしを味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/ca03fb0e3dce4a4efb34562d9d62cf8e.jpg)
これ、薄すぎじゃねぇ??
そういう時は万能調味料のこちらを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/6bb07df925ca02dd7f4395a0414a5238.jpg)
ヤマサの昆布つゆを使いましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/6d85f70e55da62d05ab4f35b01349f6f.jpg)
するとおいしくなるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/3df79b5fc44e1a8d7c64990eea30f100.jpg)
いやぁ~うまそうだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/07d3abb312bb2ff3d39a3fca1c5b76e2.jpg)
佐渡の酒、北雪を飲みましょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/6bfc61216e5ca0dc94b841f09e43aada.jpg)
うまく出来上がった。初自作おでんは成功。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/b0412c4c8ea72fd6e0629d6222145ccd.jpg)
キムチも食べよう(妻のリクエスト)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/e71d98304d4232d7d4610e608ee71c87.jpg)
さあ、どこから行きましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/33ec23b057025aee6327e6aab4a92303.jpg)
がんもどきにしらたき。西友軍団から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/839008d3387dff0515bd01bd3a7ae689.jpg)
ここからあとは鈴廣軍団が登場。
木の葉。あげかまの代表格。ショウガ入りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/50ec0619327feaf30ca67b23fa09dc82.jpg)
ひょうたんの形。青のりが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/56e745f390a40d39fdeefade2ca22982.jpg)
扇の形。エビにきくらげ入りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/c65d0e4e18765e98cdd28255bf005b2e.jpg)
まだ他にも鈴廣軍団はある。土鍋の中が少し空いて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/4e4c6e5c72d1a5f0b609029b7ed014bc.jpg)
ヨード卵光で自作したたまごもおいしく仕上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/b8d2320682641b7890987a225d75ead2.jpg)
鈴廣軍団・西友軍団を少し残す。また明日のおかずになるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/dbbf319ef0b193afcd336b7fc90dbaf0.jpg)
さらにおいしくなるよ。
鈴廣を満喫する小田原的おでんでした。
鈴廣で購入した製品をつかっておでんをつくるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/bbfba11af7e3d357f3553ae0d9321ec7.jpg)
鈴廣を満喫する小田原的おでん。
本日はモートン・グールドの演奏。
あの日曜洋画劇場で映画が終わり、淀川長治さんが解説したあと、最後に流れていた音源はこれ(↓)。
コール・ポーターの作品SO IN LOVEも、このように演奏されるとラフマニノフのピアノ協奏曲かと思ってしまう。
おでんをつくるのに足りない材料を買いに行きましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/67a954c59dbcb3c550d31e5b7a5b9b0b.jpg)
寒いよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/e39ce498fef402cff1dc26592e0031b1.jpg)
冬だからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/ae859ab16d81fbe28652f54b7b46a3d1.jpg)
でもね、もうちょっとだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/cc4aa632db1bced3765971efa932f9b7.jpg)
こういう景色になったら、実は春もすぐそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/4f4b4b5f99d2f5ae634d5137a0df7978.jpg)
買い物は全部西友七里ヶ浜店で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/01cd8f3738e7d3ba5d9cfc92732cb8c2.jpg)
簡単、簡単。がんもにしらたきに厚揚げに大根。そんなもんかな。
帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/2231bfb732df39a5bf7dbb5b434313d4.jpg)
青い大根を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/55e5f51de70e4684dae77321e04ea1eb.jpg)
実は、私がおでんをつくるのは初めてのことなのだ。
そう、私はおでんを作ったことがないオトコ。人生初自作おでんは小田原的に。
皮むいて準備。妻の指導に従って切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/e4c5750c590063f383fcef09fd5d351b.jpg)
そして水で煮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/5d82f6e7df3d9091c404882ad230a4c9.jpg)
たまごの殻に穴を空ける道具。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/1c1224724d8e1e70c19990a53611dc31.jpg)
殻に穴を空けたら、ゆでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/2e9300972e7a52b1ea97417f07d53ac8.jpg)
キッコーマンのHPにはおでんのだしの材料として以下の4つが書いてある:
1.かつおだし800cc
2.醤油大匙1.5杯
3.みりん大匙1.5杯
4.塩小匙0.25杯
でも勝手に昆布を用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/82a265cfd92861e44cb8b7796bb8ae21.jpg)
土鍋にぽん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/15/b45b46e38c4494f3d9c4a091a21d3fba.jpg)
キッコーマンのご指導にしたがい、醤油、みりん、かつおだし、塩を加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/213ade0e9b54afdf83d2841dd455b92b.jpg)
茹で卵ができあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/76a83d081c8c6a6bc1d96bdccb4731e8.jpg)
これも土鍋に入れちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/5e20b56ae780dc56e6c860d66c62fb49.jpg)
大根もしらたきも入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/ea667a824f09457770fe7cdf98361088.jpg)
がんもどきも厚揚げも西友で購入したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/d178636c776594606f790c0d712ef77f.jpg)
それだけじゃない。
鈴廣のあげかまセットがあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/a1dc30ec85ca0e9c3d7a51c0dc6a57c9.jpg)
竹皮にくるんであるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/1deecb84cae3eb7ff669cb00f0535820.jpg)
5種が2つずつ入っている。それぞれ形も味もちがうんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/026da30a46c6e464c1c39d1b76a3edcf.jpg)
立派ねぇ~。あげかまセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/0218e8a6fae61e9d1cdb32a33c8beb21.jpg)
ちくわまで入れるといっぱいいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/b0df5310b2fcbca740f15df066b44485.jpg)
でもまだ鈴廣軍団が10枚も控えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/b58dd7f7b209d760357d1e57f72d61ea.jpg)
大丈夫、大丈夫。鈴廣軍団も全部土鍋に入る。
サントリーのストロングゼロ・ダブルレモンを飲みましょう。すべてはここから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/a1a7e82258182e6d63001d6de3bc5b82.jpg)
キッコーマンの指導にしたがって作っただしを味見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/ca03fb0e3dce4a4efb34562d9d62cf8e.jpg)
これ、薄すぎじゃねぇ??
そういう時は万能調味料のこちらを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/6bb07df925ca02dd7f4395a0414a5238.jpg)
ヤマサの昆布つゆを使いましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/6d85f70e55da62d05ab4f35b01349f6f.jpg)
するとおいしくなるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/3df79b5fc44e1a8d7c64990eea30f100.jpg)
いやぁ~うまそうだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/07d3abb312bb2ff3d39a3fca1c5b76e2.jpg)
佐渡の酒、北雪を飲みましょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/6bfc61216e5ca0dc94b841f09e43aada.jpg)
うまく出来上がった。初自作おでんは成功。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/b0412c4c8ea72fd6e0629d6222145ccd.jpg)
キムチも食べよう(妻のリクエスト)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/e71d98304d4232d7d4610e608ee71c87.jpg)
さあ、どこから行きましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/33ec23b057025aee6327e6aab4a92303.jpg)
がんもどきにしらたき。西友軍団から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/839008d3387dff0515bd01bd3a7ae689.jpg)
ここからあとは鈴廣軍団が登場。
木の葉。あげかまの代表格。ショウガ入りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/50ec0619327feaf30ca67b23fa09dc82.jpg)
ひょうたんの形。青のりが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/56e745f390a40d39fdeefade2ca22982.jpg)
扇の形。エビにきくらげ入りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/c65d0e4e18765e98cdd28255bf005b2e.jpg)
まだ他にも鈴廣軍団はある。土鍋の中が少し空いて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/4e4c6e5c72d1a5f0b609029b7ed014bc.jpg)
ヨード卵光で自作したたまごもおいしく仕上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/b8d2320682641b7890987a225d75ead2.jpg)
鈴廣軍団・西友軍団を少し残す。また明日のおかずになるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/dbbf319ef0b193afcd336b7fc90dbaf0.jpg)
さらにおいしくなるよ。
鈴廣を満喫する小田原的おでんでした。