「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

長野県飯田市の肉店スズキヤさんのマザーチキンを使ったクッパ@鎌倉七里ガ浜

2023-11-14 19:45:50 | 食べ物・飲み物
Taylor Swift - You Need To Calm Downをどうぞ♪

 

もう4年前の曲になるらしい。ついこの前のような(←歳をとるとこうなる)。

最近ちょっと落ち着いてきたが、野菜がなんでもかなり高い。

情けなくなるような長ネギを買って来た。これも高いわぁ~。


あまったキャベツも使おうね。


全部煮るんだから、野菜ならたいてい何を入れてもオッケーだよ。

本日の主役はスズキヤさんのマザーチキン。味付親鶏だ。


親鶏とは、卵を産むだけ産んで高齢となった鶏。

その鶏の肉をおいしく頂くという、スズキヤさんらしい製品ですでに味が付いているよ。

一般的なふにゃふにゃのブロイラーとは違い、しっかりした味が濃い肉。


民間企業が知恵を絞って税率を和らげた第二(発泡酒)、第三のビールがあまりに売れるもんだから、政府は税制を変更しそれらへの税率を順番に引き上げて来た結果、それらと本来のビールとの税率の差が小さくなって来た。

そういう後出しジャンケン的政策にうしろめたさを感じているのか、財務省は本来のビールの税率を下げて来たので、今年10月からはキリンの本麒麟(第三のビール)と一番搾り(本来のビール)の間の価格差が一段と近接。


それくらいなら本来のビールがいいじゃないかと言う人もいるが、こういうものは味や香りの好みがあるので、意見は分かれるところ。アルコール度数(本麒麟6%、一番搾り5%)という違いは横へ置いておいて、これはかなり好みが分かれるわ。

世界にはバドワイザーがおいしいと言う人もいれば、ギネスがおいしいという人もいる。両方ともビールではあるが、それらは味も香りもほとんど別の飲物と言える。それと同じようなことで、本麒麟と一番搾りはほぼ別物だ。

豆つきもやし。


コチュジャン。


ニラ、ニンジン、白菜、残り物のキャベツ。


もやしを洗いましょう。


ニンニクとショウガをする。


ごま油を入れて加熱し、そこでマザーチキンを焼く。


これ、おいしいですよ。

このまま食べればおいしい。味は事前に付いている。

スズキヤさんの若旦那(社長さん)がしっかりベストな味をつけてくれているのだ。


なんでも炒めるとキッチンに来るドガティ君。


もやし以外の野菜も加えて炒めましょうね。


調味料はこちらだ。


水と酒とその他調味料を加えて煮る。


マザーチキンを炒めるのにごま油を使ったが、食べる直前にごま油は再びちょっとだけ加える。

最後にもやしを加える。


ざっと煮たら終わりだ。

あとは盛り付け。ごはんは底に入ってる。


おいしそうでしょ。

マザーチキンのクッパ。

しっかり味が付いたマザーチキンを炒めてさっと煮たら、ますますおいしいよ。


コリコリするマザーチキン。味が濃いしね。

おいしいお肉だ。

しっかり野菜も肉もごはんも食べる。

そのためには穴あきスプーンが必要だ。


親鶏っておいしいわぁ~。

みなさんもお試しくださいね。


スズキヤさんのウェブサイトで通販も可能だよ。

こちらだ(↓)

ところで私の国内高配当株式ポートフォリオは1銘柄加えて27銘柄になったわ。新たに加わったのは業種的には鉱業で、割合は全体のうちの3.48%。


上手く行きますように。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする