本日5:30am。外はまだ薄暗い。とーちゃんとかーちゃんがごそごそと起き出す。玄関には・・・とーちゃんとかーちゃんのゴム長! て、ことは海の散歩かい! やったーー! でもちょっと時間、早くない?
水泳の名手ラブラドール・リトリーバーは短毛で、海に入ってもその後のお世話が少しは楽である。七里ガ浜ならセナちゃん、ビビアンちゃん、モナカちゃん、あるいはよく由比ヶ浜で遊ぶララちゃんがそうだ。皆よく海で遊んでいる。ところがウチの茶々之介君となると、長毛にこびりついた砂がちょっとやっかいなのだ。海遊びの後はバスルームでシャンプー。そうでないと家の中に彼はいつまでも砂を落とし続ける。朝ごはんを食べる前に彼の海の散歩とシャンプーとドライヤーを済ませようとすると、スタート時間がかなり早くなるのだ。ちょっと大変・・・。
あれこれ用意していたら6:00am!急がないと。
まだちょっと暗いな。でもタッタカター♪。鎌倉プリンスホテル前の坂道をダッシュ!早く行こうよ。
早く、ロングリードつけてんか!
さあ、行くぞ! 暗く冷たい海へ!!
まだ背中は濡れてない。
もう全身ボトボト。おもちゃをくわえる。かーちゃん、それ投げて!
おもちゃを取りに行く。ガメラのようだ。
いや、ネッシーのようだ。
ネッシーの顔。泳ぎが得意でない茶々之介は、足が立たないところはちょっと必死。
かーちゃん、おもちゃの引っ張り合いしてぇ~。
絶対放さないぞ。
「放さない」という意思の強さが出ている顔。
かーちゃんがまたおもちゃ投げた。取りに急ぐ。誰かに取られちゃう。
また持って来る。かーちゃんと取りあう。繰り返しだ。何が面白いのか??
沖合にネッシー・・・みたいな茶々之介君。
あなた以外にこの海にいるのは、はるか向こうの稲村ガ崎あたりに人間が2人。「波ありますかーーっ?」
終わりましたよ。もういいでしょ。鼻の上によだれがのってますが。
茶々: もうちょっと遊びたいなぁ・・。
とーちゃん: いえ、もう十分です。
自宅の庭。やっと帰りました。まだ鼻の上によだれが。さあお風呂だじょーー。めんどくさ。あなたデカすぎるのよ。
水泳の名手ラブラドール・リトリーバーは短毛で、海に入ってもその後のお世話が少しは楽である。七里ガ浜ならセナちゃん、ビビアンちゃん、モナカちゃん、あるいはよく由比ヶ浜で遊ぶララちゃんがそうだ。皆よく海で遊んでいる。ところがウチの茶々之介君となると、長毛にこびりついた砂がちょっとやっかいなのだ。海遊びの後はバスルームでシャンプー。そうでないと家の中に彼はいつまでも砂を落とし続ける。朝ごはんを食べる前に彼の海の散歩とシャンプーとドライヤーを済ませようとすると、スタート時間がかなり早くなるのだ。ちょっと大変・・・。
あれこれ用意していたら6:00am!急がないと。
まだちょっと暗いな。でもタッタカター♪。鎌倉プリンスホテル前の坂道をダッシュ!早く行こうよ。
早く、ロングリードつけてんか!
さあ、行くぞ! 暗く冷たい海へ!!
まだ背中は濡れてない。
もう全身ボトボト。おもちゃをくわえる。かーちゃん、それ投げて!
おもちゃを取りに行く。ガメラのようだ。
いや、ネッシーのようだ。
ネッシーの顔。泳ぎが得意でない茶々之介は、足が立たないところはちょっと必死。
かーちゃん、おもちゃの引っ張り合いしてぇ~。
絶対放さないぞ。
「放さない」という意思の強さが出ている顔。
かーちゃんがまたおもちゃ投げた。取りに急ぐ。誰かに取られちゃう。
また持って来る。かーちゃんと取りあう。繰り返しだ。何が面白いのか??
沖合にネッシー・・・みたいな茶々之介君。
あなた以外にこの海にいるのは、はるか向こうの稲村ガ崎あたりに人間が2人。「波ありますかーーっ?」
終わりましたよ。もういいでしょ。鼻の上によだれがのってますが。
茶々: もうちょっと遊びたいなぁ・・。
とーちゃん: いえ、もう十分です。
自宅の庭。やっと帰りました。まだ鼻の上によだれが。さあお風呂だじょーー。めんどくさ。あなたデカすぎるのよ。
昼間、あまりに重いランチを食べた私は、夜は軽く。ということでうどん。最近よくあちこちで売られているのを見かける石丸製麺の讃岐うどん。香川県に本社を置く会社だ。これ、なかなかおいしい。鎌倉では東急ストアに売っている。
ざるうどんの茹で時間は13分。
たっぷりのお湯で忠実に13分茹でる。
ご覧の通り。しっかりした麺なんだなぁ~、これが。つけつゆでツルツルツル。
先日若宮大路をクルマで走っていると、前には香川ナンバーの業務用ワゴン車。車体には「石丸製麺」の文字が。ん~、がんばって営業しているのだなぁ。自宅周辺のあちこちのスーパーで見かける裏には企業努力が。がんばって下さいね。応援します。
ざるうどんの茹で時間は13分。
たっぷりのお湯で忠実に13分茹でる。
ご覧の通り。しっかりした麺なんだなぁ~、これが。つけつゆでツルツルツル。
先日若宮大路をクルマで走っていると、前には香川ナンバーの業務用ワゴン車。車体には「石丸製麺」の文字が。ん~、がんばって営業しているのだなぁ。自宅周辺のあちこちのスーパーで見かける裏には企業努力が。がんばって下さいね。応援します。
昼間なら七里ガ浜は半袖でもまだ寒くない。住宅街を歩いていても、中には半ズボン + ビーサンの人も多数。そんな日の夕方、庭の水撒きは至福の時間だ。上手に水を撒いたつもりでも、不器用な私は必ず足元が濡れる。予めゴム長をはきましょう。
ホースを用意。ズルズルズルゥ~っと引っぱり出す。
水勢はシャワー(外)にセット。そんでもってジョワジョワジョワァ~ッと水を出す。気温、天気、湿度、すべてが気持ちよく、水撒きは楽しい。体力的にも楽で、作業もまったく面倒ではなく、姿勢もただまっすぐ立って、手を多少動かすだけなのに、「仕事したなぁ」とヘンな満足感に浸れるうれしい作業だ。
一昨日撒いた肥料はまだしっかりと形が残っている。早く溶けて頂きたいものだ。
クルクルとホースを巻いてお片づけ。これまた「キチンと仕事したなぁ」と良い気分になれる瞬間。
今日も気持ちの良い日であったことよ。
ホースを用意。ズルズルズルゥ~っと引っぱり出す。
水勢はシャワー(外)にセット。そんでもってジョワジョワジョワァ~ッと水を出す。気温、天気、湿度、すべてが気持ちよく、水撒きは楽しい。体力的にも楽で、作業もまったく面倒ではなく、姿勢もただまっすぐ立って、手を多少動かすだけなのに、「仕事したなぁ」とヘンな満足感に浸れるうれしい作業だ。
一昨日撒いた肥料はまだしっかりと形が残っている。早く溶けて頂きたいものだ。
クルクルとホースを巻いてお片づけ。これまた「キチンと仕事したなぁ」と良い気分になれる瞬間。
今日も気持ちの良い日であったことよ。
昨夜雨が降った。庭はしっとり。ガーデンシクラメンも爽やか。朝の気温が心地よいのか、とても元気だ。まだこの季節だと昼間はかなり温かいので、気温がグッと高くなった時はシクラメンもちょっとしんどそうなのだ。ごめんね、ごめんねーー。
芝生も昨夜の雨でしっとり。昨日、今年最後となる肥料を少しやった。あまり遅い時期まで肥料をやるのは良くないとモノの本に書いてあるが、七里ガ浜は秋遅くまで気温が極端に下がることはないので大丈夫との説も。まあよくわからないけれど、とにかく少しばかり有機肥料を撒いた。だからボカシみたいな香りがわずかにする。自然な肥料だ。
偽物のカエルは生垣の横で元気。
本物のカエルも元気。この子も夜になると、ワンダーランド内をウロウロしている。昨夜は玄関脇にいたが、夜中に庭を横切ったらしく、朝には生垣の下で寝ていた。偽物も本物も、生垣のそばにいるのが好きらしい。
さて朝の恒例行事。オリーブの木にいる直角くんを探そう。一晩かかって結構移動しているので、翌朝に居場所を探すのは大変なのだ。
おーーい、直角くん! あっ、いた!! でも・・・。
この画像(↓)を見て彼の変化がわかる人はかなりの「直角くん」通だ。背中が茶色いぞ!
茶色いシマ模様だ。それも炎のような模様で、ちょっと怖いな。でも、貫禄ついたねーー。直角くんは、実はシマウマかトラの子だったのだ。間もなくウチの庭にシマウマかトラが生まれまーーす!
因みに昔の直角くんは、こんなんでした。幼い時はどんな種類の動物も皆かわいい。
今日も平和な七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド。
芝生も昨夜の雨でしっとり。昨日、今年最後となる肥料を少しやった。あまり遅い時期まで肥料をやるのは良くないとモノの本に書いてあるが、七里ガ浜は秋遅くまで気温が極端に下がることはないので大丈夫との説も。まあよくわからないけれど、とにかく少しばかり有機肥料を撒いた。だからボカシみたいな香りがわずかにする。自然な肥料だ。
偽物のカエルは生垣の横で元気。
本物のカエルも元気。この子も夜になると、ワンダーランド内をウロウロしている。昨夜は玄関脇にいたが、夜中に庭を横切ったらしく、朝には生垣の下で寝ていた。偽物も本物も、生垣のそばにいるのが好きらしい。
さて朝の恒例行事。オリーブの木にいる直角くんを探そう。一晩かかって結構移動しているので、翌朝に居場所を探すのは大変なのだ。
おーーい、直角くん! あっ、いた!! でも・・・。
この画像(↓)を見て彼の変化がわかる人はかなりの「直角くん」通だ。背中が茶色いぞ!
茶色いシマ模様だ。それも炎のような模様で、ちょっと怖いな。でも、貫禄ついたねーー。直角くんは、実はシマウマかトラの子だったのだ。間もなくウチの庭にシマウマかトラが生まれまーーす!
因みに昔の直角くんは、こんなんでした。幼い時はどんな種類の動物も皆かわいい。
今日も平和な七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド。
些細な用事が出来て朝から横須賀市にクルマで出かけた。ちょうど妻が逗子市内にフラワーアレンジメントを作りに行くところだと言うので、クルマに乗せて行く。鎌倉市から横須賀市に行くには途中逗子市を通る。何年も住んでいたことがあるので、逗子は私にとって馴染み深い街である。
途中、逗子市内に売地があった。赤信号で停車中にクルマの中から撮影。アパート建築に良さそう。でも県道沿いで地価が高そう。どちらかと言うと商業不動産向きか?
これが妻が自宅に持ち帰った本日の作品。テーマはOld England・・・だそうだ。どこが?? 難しいなぁ。日本の生け花に比べてフラワー・アレンジメントって遥かにわかりやすいように見受けられるが、それでも私にはよくわからない。フラワー・アレンジメントの作品展を見に行っても、どれが良いのか良くないのか、さっぱりだ。たいていの作品が十分キレイに見えてしまう。妻は長年これを趣味にしている。
私にとって遥かにわかりやすいのがこちら。鎌倉市七里ガ浜から最も近い酒造メーカーは、茅ケ崎の熊沢酒造。今晩は焼き魚を食べながらこれを飲もうと買って来た。
さて、午後の用事にとりかかるか。
途中、逗子市内に売地があった。赤信号で停車中にクルマの中から撮影。アパート建築に良さそう。でも県道沿いで地価が高そう。どちらかと言うと商業不動産向きか?
これが妻が自宅に持ち帰った本日の作品。テーマはOld England・・・だそうだ。どこが?? 難しいなぁ。日本の生け花に比べてフラワー・アレンジメントって遥かにわかりやすいように見受けられるが、それでも私にはよくわからない。フラワー・アレンジメントの作品展を見に行っても、どれが良いのか良くないのか、さっぱりだ。たいていの作品が十分キレイに見えてしまう。妻は長年これを趣味にしている。
私にとって遥かにわかりやすいのがこちら。鎌倉市七里ガ浜から最も近い酒造メーカーは、茅ケ崎の熊沢酒造。今晩は焼き魚を食べながらこれを飲もうと買って来た。
さて、午後の用事にとりかかるか。
本日も晴天! どうしてこんなに毎日天気が良いのでしょう!・・・喜んで庭に出る。
昨日刈ったばかりの芝はキレイ。刈った芝のクズを集める。
そして雑草を根絶やしに。この「クサノン」は強烈だ。うっかり芝生に落としたりしたら芝生が枯れる。この薬は家の周囲や裏の雑草がはびこって困る所に使用するもの。本日これを撒いたので、来年また暖かくなるまでは使用しなくても済みそう。
ここのところなんとなく元気のないソヨゴ。台風で振り回されて枯れた葉の多いシマトネリコ。やたら細かい枝を出す一方で、南側の吹きっさらしの場所の幹に元気がないカエデ。選別して葉や枝を落とす。かなりな量のゴミが出る。ここ、七里ガ浜東では、明日水曜日がペットボトルと植物ゴミの収集日だ。
これがソヨゴ。この部分は元気だ。全体がこういう元気を回復するのはいつの日か。それまでは活性剤をやってがんばってもらおう。
ご存じ直角くん。本日も元気。ますます太る。ボヨヨヨヨォ~ン。枝葉を触ると本気になって怒る。怒る時は体を立てて直角になる。おもしろいヤツだ。今のところ、我が家のオリーブにはこの子が1匹だけ。
十分働いた。重労働の後はお出かけ。それもごく近所へ徒歩で。空が青いなあ。
抜けるような空。
家を出て3分ほど歩くと到着。「さらい」だ。地魚を中心にした上品なお店。店内は昼夜とも禁煙。
まずは魚フライの盛り合わせとアナゴの骨の唐揚とビール!(画像なし)
これは地アジの握り。付け醤油であっさりと。窓際の席に座って外を見ていると、前を顔見知りの人がどんどん通り過ぎるので面白い。
次が寿司の盛り合わせ(8貫と玉子)。これも付け醤油。ゴハンも具も大きさ、形ともに食べやすいものだ。クルッと、つるるっと食べられる。妻は最後にごまのアイスクリーム。
さらい:
鎌倉市七里ガ浜東3-1-11
0467-31-0803
またもやお腹いっぱい。西友で買い物してプロムナードを通り抜け帰る。
午後は芝に肥料まかないと。毎日なにかしらやってるねぇ。
昨日刈ったばかりの芝はキレイ。刈った芝のクズを集める。
そして雑草を根絶やしに。この「クサノン」は強烈だ。うっかり芝生に落としたりしたら芝生が枯れる。この薬は家の周囲や裏の雑草がはびこって困る所に使用するもの。本日これを撒いたので、来年また暖かくなるまでは使用しなくても済みそう。
ここのところなんとなく元気のないソヨゴ。台風で振り回されて枯れた葉の多いシマトネリコ。やたら細かい枝を出す一方で、南側の吹きっさらしの場所の幹に元気がないカエデ。選別して葉や枝を落とす。かなりな量のゴミが出る。ここ、七里ガ浜東では、明日水曜日がペットボトルと植物ゴミの収集日だ。
これがソヨゴ。この部分は元気だ。全体がこういう元気を回復するのはいつの日か。それまでは活性剤をやってがんばってもらおう。
ご存じ直角くん。本日も元気。ますます太る。ボヨヨヨヨォ~ン。枝葉を触ると本気になって怒る。怒る時は体を立てて直角になる。おもしろいヤツだ。今のところ、我が家のオリーブにはこの子が1匹だけ。
十分働いた。重労働の後はお出かけ。それもごく近所へ徒歩で。空が青いなあ。
抜けるような空。
家を出て3分ほど歩くと到着。「さらい」だ。地魚を中心にした上品なお店。店内は昼夜とも禁煙。
まずは魚フライの盛り合わせとアナゴの骨の唐揚とビール!(画像なし)
これは地アジの握り。付け醤油であっさりと。窓際の席に座って外を見ていると、前を顔見知りの人がどんどん通り過ぎるので面白い。
次が寿司の盛り合わせ(8貫と玉子)。これも付け醤油。ゴハンも具も大きさ、形ともに食べやすいものだ。クルッと、つるるっと食べられる。妻は最後にごまのアイスクリーム。
さらい:
鎌倉市七里ガ浜東3-1-11
0467-31-0803
またもやお腹いっぱい。西友で買い物してプロムナードを通り抜け帰る。
午後は芝に肥料まかないと。毎日なにかしらやってるねぇ。
TV朝日の番組「ウチゴハン」をご存じでしょうか? 私はその番組が大好き。料理自慢の人がどんどん出て来て、簡単なレシピを披露する。ぐっさんと、江角マキコが楽しい夫婦役を演じながら、子供と一緒に料理を学ぶ。二人とも良いタレントだ。安心して見ていられる。
で、その番組で披露されたレシピが本になった。宝島社から出たTJ Mookの一冊。簡単なレシピが100も!それで980円。料理好きな方は是非お買い求め下さいね。
私はこの本を鎌倉東口駅前(東急ストア向かい)の松林堂書店さんに昨日注文した。そうしたら先ほど配達された。松林堂書店さんは勤勉だ。新刊本については、私はほとんどこのお店から買う。
さぁ、何作ろうかなぁ・・・。明日はこの本からどれかを選んで作ろう。
松林堂書店
鎌倉市小町1-4-12
℡ 0467-22-0846
で、その番組で披露されたレシピが本になった。宝島社から出たTJ Mookの一冊。簡単なレシピが100も!それで980円。料理好きな方は是非お買い求め下さいね。
私はこの本を鎌倉東口駅前(東急ストア向かい)の松林堂書店さんに昨日注文した。そうしたら先ほど配達された。松林堂書店さんは勤勉だ。新刊本については、私はほとんどこのお店から買う。
さぁ、何作ろうかなぁ・・・。明日はこの本からどれかを選んで作ろう。
松林堂書店
鎌倉市小町1-4-12
℡ 0467-22-0846