今日は、マークシートについて。
ほとんどの試験でマークシートが使われる。マークシートは便利で手軽に導入できるからだろう。
試験場では、HBより濃い鉛筆を使うこと、ボールペン等は使えない。マークは全部塗らないと読めないことがある、などのことが注意事項として試験官から言われる。ほんとうだろうか?
実は私、パソコンが発明されていない時代に、TSS(タイムシェリングサービス)を使って現場事務所でOMRを導入したことがある。某外国メーカーのOMR読み取り機を導入して、マークカードでデータを読み取らせるものだった。このため、どの程度濃く書けばコンピュータが読めるか,鉛筆以外はどうかなど、いろいろテストをした。
その結果、記憶では、薄い鉛筆もOK,ボールペンもOK,マークが全部塗られなくともOKだった。つまり、あんまり気にしないでも、まず機械は読んでくれるのだ。まあ、こんなところでしくじって、試験に落ちるのはもったいないから、濃い鉛筆で隅々まで塗りつぶす事で間違いはなくなるが。


ほとんどの試験でマークシートが使われる。マークシートは便利で手軽に導入できるからだろう。
試験場では、HBより濃い鉛筆を使うこと、ボールペン等は使えない。マークは全部塗らないと読めないことがある、などのことが注意事項として試験官から言われる。ほんとうだろうか?
実は私、パソコンが発明されていない時代に、TSS(タイムシェリングサービス)を使って現場事務所でOMRを導入したことがある。某外国メーカーのOMR読み取り機を導入して、マークカードでデータを読み取らせるものだった。このため、どの程度濃く書けばコンピュータが読めるか,鉛筆以外はどうかなど、いろいろテストをした。
その結果、記憶では、薄い鉛筆もOK,ボールペンもOK,マークが全部塗られなくともOKだった。つまり、あんまり気にしないでも、まず機械は読んでくれるのだ。まあ、こんなところでしくじって、試験に落ちるのはもったいないから、濃い鉛筆で隅々まで塗りつぶす事で間違いはなくなるが。


