資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

超訳論語自分を磨く200の言葉

2010年08月09日 | 地理・歴史系資格とその活用
[超訳]論語 自分を磨く200の言葉 (PHP文庫)
岬 龍一郎
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


 本屋でふと気がついて買ってみた。論語。論語そのものは紀元前五百年ころに孔子の言動を弟子達が記録したものだ。聖徳太子の十七条憲法にも使われている位、古くから日本に馴染みがある。戦前は皆読んだそうだ。

 この本は、超訳とある位で、口語に訳されて実に読みやすい。読みやす過ぎて、あっという間に読んでしまった。また、文章が短く、あまりに一般的なので、どんな場面でも適用できてしまう。つまり、どういう場面で使えるか、解釈が難しいのだ。

 以前、ドラッカー入門という本を読んだが、これも同じで、文章が短く、どんな場合でも条件さえ追加すれば、使えてしまう。これから手元に置いて、時々読み返えそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な社員のいる会社のつくり方

2010年08月08日 | 人材開発資格とその活用
元気な社員がいる会社のつくり方 「日本でいちばん大切にしたい会社」から学ぶ理念経営
小林秀司・著 坂本光司・監修
アチーブメント出版

このアイテムの詳細を見る


 標記の本、フォトリーディングで読んだが、まだピンとこない。関係箇所を再読した。

 本書のトリガーワードは、人本主義の理念経営、経営者は社員と価値観を共有する、朝礼の活性化と継続、コミュニケーションの増進、権限の付与、エンゲージメントといったところ。

 最後に経常利益10%以上の好業績企業では、以下の特色が見られるとのこと。
① 経営理念が明文化されている割合が高い。
② 人材の育成、教育投資に余念がない。
③ 自己啓発支援に積極的。
④ 顧客満足度調査を実施しており、満足度の高いことを確認している。
⑤ 権限が明確にされており、現場への委譲を進めている。
⑥ 経営情報の公開を意図的にしている。
⑦ 職場風土を活性化させる取り組みに熱心である。
⑧ 5社に1社は社員の意識調査を行い、結果が開示され、調査結果に基づく、施策を行っている。
⑨ 労働時間短縮に成功している。
⑩ 障がい者雇用には前向きである。

 皆さんの会社はいかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ、日本経済に関する本

2010年08月08日 | ビジネス・経済
日本を破滅から救うための経済学
野口 悠紀雄
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


 タイトルの本を買って読んでいる。この本ばかりはちょっと内容が違う。内容がプロ向きで、本格的である。中小企業診断士1次試験で学習した経済学、社会保労務士で学習した社会保険の知識が必要になる。
 自分のアタマを整理する意味で、最近、どんな本を読んできたか復習してみる。

① 改革はどこへ行った(竹中平蔵)日本経済はインフレターゲットなどで立ち直せる

② ドル崩壊(三橋貴明) ドルが崩壊する、日本だけが残る

③ 高校生でもわかる日本経済のすごさ(三橋貴明) 日本の将来は安泰な理由

④ 新日本経済入門(三橋貴明)  日本は破たんしません

⑤ 勝間&小宮のエコノトーク(勝間&小宮)脱工業化や内需拡大はこの15年ムリだった

⑥ 日本経済の真実(辛坊治郎)小泉竹中改革は正しかった、ある日、日本は破産します

⑦ 自分をデフレ化しない方法(勝間和代)デフレ脱却のため日銀で30兆円印刷して配れ

⑧ 未納が増えると年金が破たんするって誰が言った(細野真宏)同左

⑨ いつまでも経済がわからない日本人(三橋貴明)借金大国というウソに騙されるな

⑩ 絶対こうなる日本経済(竹中&榊原) 日本は破たんしない、3年後消費税は25%

⑪ アメリカ中国そして日本経済(三橋貴明)それでも日米中三角経済の主役は日本だ

⑫ 世界経済が回復する中日本がなぜ取り残されるか(野口悠紀雄)中国へのシフトはダメ

⑬ 郵政が国債暴落を防ぐ日(小林慶一郎) 郵政改革が止まっていると日本は幸運

⑭ 民の見えざる手(大前研一)増税せずとも経済は活性化できる

⑮ 日本の成長戦略(堀紘一)所得税0%相続税100%に、高卒が地元で働けるように

 とざっとこんなもんである。またこの本の読書が進んだら報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラフィックセーフティ―フォーラムin埼玉

2010年08月07日 | 土木施工管理技士資格とその活用
 標記の長い名称のフォーラムに参加した。場所は埼玉県和光市の本田技研。200名くらい運転管理者の人たちが多いようだ。

 まず、中京大学の先生の講演、「運転行動と習慣」。講演の中で、バード・ジャーマンの法則というのが説明された。これはハインリッヒの法則と似たようなものだが、重大事故:軽い事故:物的損失:ヒヤリハト=1:10:500:10000 という比率だそうだ。このネタは使えそう。

 次は、5人によるパネルディスカッション。M電機では車両100台に全てSR(ドライブレコーダー)を取り付けた。1台10万円。叱るツールではなく、褒めるツールとして活用しているそうだ。

 運転時の油断の防止。「指先確認、ヨシ!」を小田急の電車運転手は徹底している。確実に油断は少なくなるそうだ。

 このフォーラム、安全運転を専門にする、珍しいフォーラムだ。毎年やっているようだ、これからも参加したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国楽観論、悲観論

2010年08月07日 | ビジネス・経済
日本の成長戦略
堀 紘一
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


 最近はビジネス経済本をよく読むが、中国については、楽観的な本と悲観的な本が混在している。

 まず、日本にとって楽観的な本、三橋貴明氏「新日本経済入門」。(1)中国が経済成長している理由、それはアメリカに対する貿易黒字、なぜ、中国がほぼ固定相場なのか、変動相場にすると、中国国内製造業がつぶれるから。(2)中国経済成長の罠、それは8%の経済成長のうち、7%は政府の支出だ。民間の成長は固定相場でもわずか1%、日本と変わりない。(3)中国は外貨準備世界一、もう人まわり大きな概念の対外資産は日本がその2倍、外貨準備と対外資産がごちゃごちゃになっているからだ。(4)他に中国では暴動が年に10万件、社会保障が未整備、失業が2億人、役人の腐敗・・こんな国が日本を飲み込むはずがない。

 次に、日本にとって悲観論。堀紘一氏「日本の成長戦略」から。中国はアヘン戦争から150年ほど閉塞していただけで、数千年もの間、アジアの中心であり続けた。今、眠りから覚め始めた。香港と同様、一国2制度でどうだ、中国の一部にならないか、厭なら、空母を差し向けるが、どうする?アジアの中で日本は一番中国に睨まれている。

 さて、同じ中国でもこんなに意見が分かれている。もっとも分かれるから面白いのだが・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民の見えざる手

2010年08月06日 | ビジネス・経済
民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論
大前 研一
小学館

このアイテムの詳細を見る


 この本、売れているらしい。本屋のビジネス本の中では、飛びきり高く積み上がっていた。大前氏の主張の要旨は以下の通り。

○縮み志向ニッポンと心理経済学~世界トップ100に日本人はわずか4人。日本の消費者はお金があっても使わない。

○拡大する単身世帯需要を狙え~自分たちの顧客は誰なのか、夫婦+子供2人はマジョリティではない。

○新興国&途上国市場に打って出る~中国より魅力的なインドネシア、ウラン濃縮・原発建設・再処理でロシアビジネスは一石三鳥

○人材力と地方分権で国が変る~国力は人口より人材力で決まる、間違った人材の採用はダメージも二度

○そして個人はグッドライフを求めよ~定年後のライフプランなき50代日本人、老後は会社にいた時間よりずっと長い。

 最後の章は、私見を入れる。以前ブログにも書いたと思うが、定年後やりたいことを20以上挙げられるか?私は、ちょうど20になった。そして、定年して死ぬときに資産を残さない。いざというときは年金、生命保険がある。

 要は、長い定年後、豊富な趣味を持ち、お金をジャンジャン使い、個人が生活を楽しむと、国は富み、景気も上向く。いいことずくめである。

 よし、私も定年後これを実行しよう。ちょっと見方を変えると人生が楽しくなってくるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史能力検定3級に合格

2010年08月06日 | 地理・歴史系資格とその活用
歴史能力検定3級日本史過去問集 解答・解説

山川出版社

このアイテムの詳細を見る


 昨日帰ってきたら、歴史能力検定協会から合格通知。日本史3級が82点で合格。合格率が60点、合格率65.9%と、ゆうゆう合格。世界史は66点、合格ラインは60点、合格率が44.6%と少し低いがこれも合格。

 歴史能力検定は10年以上前に受けて、その時は日本史、世界史ともD級と最低ランクだった。これで10年ぶりに雪辱。しかし合格種目は増えず、合格個数だけが増える。300も見えてきたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士支援会の問題購入

2010年08月05日 | 気象予報士ほか
気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・一般知識編〉
気象予報士試験受験支援会
技術評論社

このアイテムの詳細を見る


 しばらくぶりに気象予報士の受験準備の話を書く。試験日まであと24日だ。ブログにはあんまり書かなかったが、過去問題の4回目(第4サイクル)を順調にこなしている。そして総まとめ集(A4サイズ110ページ)を電車の中で読んでいる。

 このままだと、時間が余りそうなため、気象予報士支援会から、4問、問題を購入、1万円だ。総観規模は低気圧が2問、後は台風と梅雨前線が1問づつ。気象予報士支援会というのは、九州にある受験支援の会社で、以前から、通信教育、問題集などを購入している。

 試験後、自分の書いた答案を有料で採点もしてくれる。前回試験終了後、採点してもらったら、90%合格のお墨付きをここからもらった。しかし、なぜか、結果は不合格だった。

 これから、平日は、過去問題を1問ずつ(約20問)、そして休日は、支援会の新しい問題を合計4問こなして、本番を迎える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の日傘

2010年08月05日 | その他
好きな布で手づくり日傘 (レッスンシリーズ)

パッチワーク通信社

このアイテムの詳細を見る


 いつだったか忘れたが、新聞の投書欄に男も日傘をするとよい、というのが載っていた。というわけで、鞄に折りたたみの100円傘を忍ばせておいた。

 今日は、日中出かけたが、三十数度ある。ほんとに暑いので、いよいよその日傘を差してみた。意外に涼しい。日陰にいるようだ。これから時々使おう。自分が意識するほど、他人は意識してないようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション検定を申し込み

2010年08月04日 | 人材開発資格とその活用
ビジュアル・コミュニケーション―効果的な視覚プレゼンの技法
R.E.ワイルマン,井上 智義,北神 慎司,藤田 哲也
北大路書房

このアイテムの詳細を見る


 サーティファイのコミュニケーション検定を申し込んだ。受験料は2,500円。この手の試験にしては、比較的安価である。初級は試験時間は50分、マークシートで、今回は安全を見て初級で挑戦。上級は面接もあるそうだ。

 過去の受験者は8万人、合格率は60%と割と緩い。どんな試験かイメージが掴みずらい。例年、10月は試験が多い。この試験を含めて、10月は3日、10日、11日と試験が続く。この秋は、結構ハードな学習スケジュールになりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩飴

2010年08月04日 | 登山&自然系資格とその活用
春日井 塩あめ 180g*12個
春日井製菓
春日井製菓

このアイテムの詳細を見る


 暑い暑い、熱中症に気をつけて、言うだけでは、管理者としてはなんとなく物足りない。そこで、試しにネット通販で、塩飴を買ってみた。1袋で1,800円、(写真とは異なります)ちょっと高いと思いながら、パソコンで購買。

 翌々日、自宅にダンボールが届いた。大きな、業務用と思われる塩飴、どうやらサイズを間違えて注文したようだ。通販では、写真の大きさがわからない。
 さっそく、会社へ持っていった。3袋あり、重い。今は、皆に試食してもらっている。私も食べたが、甘酸っぱい味がする。さて、熱中症対策になってるだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターの本、軟式革命

2010年08月03日 | 診断士活動(研究会)
ツイッター軟式革命
吉川 漂
グリーンキャット

このアイテムの詳細を見る


 5月のIT利活用研究会で講演戴いた、早稲田大学の殿岡先生が書かれた本である。8月10日に発売ということで、メールが送られてきた。

 どうやら5月の講演の内容に近い内容が載っているようだ。「軟式革命」というキーワードも殿岡先生が作った造語だそうだ。私はさっそくamazonで予約した。興味のある皆さんもどうぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ人の失業対策

2010年08月03日 | 地理・歴史系資格とその活用
日本人へ リーダー篇 (文春新書)
塩野 七生
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


 塩野七生(しおのななみ)氏は、大作「ローマ人の物語」を書いたイタリア在住の作家である。昨年、この物語を読破した。その塩野氏随筆ということで標記の本を買った。

 ローマ人の失業対策の話が印象に残る。ユリウス・カエサル、グラックス兄弟も失業対策に取り組んだ。当時の為政者も単なる生活の糧を得ることができなくなっただけとは考えなかった。失業は、本人の経済的な問題に加えて、本人の自尊心を落とす、と考えたのだ。これが社会を劣化させるため、何とか防ごうとしたようだ。

 現在の日本では、失業率は5%を超え、さらに政府は緊急対策として、失業防止のための手当てを中小企業に配付してしる。その分を入れると失業は実質相当数になる。古今、失業対策こそ、政府の、そして国のトップの責任だ。日本もこれが社会の劣化につながらないといいが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク検定を受験

2010年08月02日 | その他ビジネス系資格とその活用
図解入門ビジネス 最新 リスクマネジメントがよーくわかる本―トップカンパニーが教える「危機管理学」入門 (How‐nual Business Guide Book)

秀和システム

このアイテムの詳細を見る


 渋谷のフォーラムエイトで受験。当日はLECの社労士模試があり、こちらの方が人が多い。試験問題は60問、90分間である。約50名の受験者。

 内容は、ビジネス実務法務検定とコンプライアンス検定、個人情報保護、BCP事業継続管理者などの問題に、独自のリスク管理の問題が混ざったビジネスマンには、良問である。

 いつものように自己採点、Aは36問、Bは22問、Cが2問で、計算すると75%の出来。この試験100点満点で何点という採点ではないらしい。試験結果、楽しみにして待とう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooのアクセス解析

2010年08月02日 | IT
 今日は、gooブログのアクセス解析をお話する。gooブログを使っている方はよくご存知の話なので本日の話は飛ばしてもらいたい。

 gooのアクセス解析の機能は、①2週間の閲覧数、②2週間の訪問者数、③昨日の最多検索キーワード、④昨日の最多閲覧ページ、⑤昨日の最多閲覧URL,⑥昨日の最多ブラウザ である。

 私のブログは、閲覧数、訪問者数は、朝、昼休み、夜21時頃が多い。キーワードは、やはり「資格マニア」が多く、あとは流行のキーワードである。最近では、フォトリーディング、監理技術者(事業仕分けで話題になった)、偽カツマー、JALとANA などだ。

 最多閲覧ページは、トップページが2/3、残りは、昨日、一昨日入力した記事である。最後に、最多ブラウザであるが、googleと並んでdocomoが次に来る。

 中小企業診断士は、診断する際、マーケティング戦略として、データを分析し、商品を使ってくれる人を絞り込むのだが、それ風に言うと、

 私のブログを閲覧する人物像は、(1)夜帰宅して、googleで流行の記事を探し、じっくり、見てくれるひと、(2)朝、電車の中で、ケータイを使って、トップページから、私の昨日入力した記事を見てくれるひと、という感じになる。どうでしょう、この分析は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする