資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

学科専門テキストを終了、さてこれからは

2017年01月16日 | 防災関連資格とその活用
改訂新版 気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科専門知識編〉 (らくらく突破)
クリエーター情報なし
技術評論社

 毎度おなじみ、気象予報士受験学習の記事。写真のテキスト学科専門を終了した。年末から始めたから約3週間で終了。各章毎についている演習問題は、91問中71問の正解、正解率は83.5%。まあまあだ。地上気象観測と数値予報がやや低いかな。

 何度も使っているテキストなんだが、少しずつ内容は変わっているようだ。あれれ、そんなこと前は書いてあったっけな、という個所がいくつかあった。

 さて、残りは2週間、過去問題を始める。手元にある過去問題集は13回分、1日1回分とすればちょうどいい分量だ。さっそく第36回を試してみる。15問中13問の正解だ。鉛直方向の数値予報と、梅雨前線の位置読みを間違えた。5択のうち3つは誤りとわかるが最後の2択で間違える。

 これから2週間、過去問題を全てやって、1月29日(日)を迎える。当日朝は学科一般がパスだから、ゆっくりできる。いつもの成蹊大学だ。

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回ワークルール検定

2017年01月15日 | その他

  このコーナーは、今年出版される予定の資格本の原稿の一部ををアップしていきます。出版予定の資格本は、年代別(ex20歳代・・)に有用な資格とその活用方法を解説していくものです。第12回は、20歳代の資格「ワークルール検定です。 

区分:民間資格(日本ワークルール検定協会が主催)

対象者:初級は誰でも可、労働法に詳しくなりたい方

受験者数:初級575人  合格率:71.3%  (いすれも2016年5月、年に2回実施) 

費用:初級 2,900円 ほかにテキスト代など 

 ■ ワークルール検定とは

 「ワークルール」とは、働くときに必要な法律や決まりのこと。全国の労働相談件数は、ここのところ落ち着いては来ているが、相変わらず、ブラック企業に代表されるように、ワークルールは守られていない職場は今でも多い。 

 なぜそうなるのか、労働者にも使用者にもワークルールの知識が乏しいためである。その原因は、知識を得る機会が少ないことや、相談する機会もあまりないためだ。企業にとっても、コンプライアンスを守り、働きやすい職場環境をつくるためにはワークルールの知識は欠かせない。それら知識を獲得するのがワークルール検定である。

 検定は初級、中級があり、労働組合も協力しているのがこの検定の特徴である。

参考 ワークルール検定 http://workrule-kentei.jp/index.php

 ■ ワークルール検定の魅力

 ワークルール検定は、同HPによれば、4つのメリットがある。①働く者一人ひとりにとって、②労働組合にとって、③企業にとって、④社会にとって、である。筆者は、このうち、特に働き始める前後の若い人にお勧めしたい。筆者は中小企業診断士として、人材育成を専門にしているが、研究会などでブラック企業の様子をよく聞く。若い方は、労働法を知らないで、損をしているケースが多いのである。知れば反論もできるだろうし、適切な人に相談もできる。

 ■ ワークルール検定への道

▶労働法

まず労働法の問題を少し紹介しよう。1)働き始める前に内定が取り消しされた場合、労働者はこれに従わなければならない→×内定取り消しには、客観的合理的と認められ社会通念上相当な事由が必要。卒業できなかったとか学歴を偽っていたとか、つまり簡単には取り消しはできない。 2)労働者が希望すれば1日12時間働くことができる。→× 原則として1日8時間週40時間まである。時間外労働をするには、36協定を結ばないといけない。 という風になる。就職前後の若い方はこれを知っているだろうか。

▶学習と受験

 試験の学習は、テキスト、問題集が出版されているため、これを学習すればよい。筆者の場合は、問題を解いた後は、必ずその時点で得点を裏表紙などに記入する。現時点の実力を書いておくと、次回解いたときの伸びがわかる。つまり、ゴールが見えるというものだ。この試験も同様に得点が推定でき、自信を持って臨めた。

 試験は、45分で20問。出題範囲は、労働基準法、労働契約法、労働組合法だ。試験の前には、ワークルール講習の受講が必要になる。筆者は第1回を受験したが、大学の先生の講習は面白かった。先生が言っていたことだが、試験に合格するコツは、労働法を好きになること、だそうだ。

 もう一つ、東京会場は、連合会館であった。労働組合の方も大勢受験しているようだった。ワークルールの普及を望みたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の体力作りと思ったけど・・

2017年01月14日 | 登山&自然系資格とその活用

 昨日は、冬の体力作りで、奥武蔵は伊豆が岳~子の権現縦走ルートに挑戦、7時間コースだ。始発に乗って、朝早く西武線の正丸駅に立つ。登山届を出して出発。

   登山ポスト

   正丸駅、きれいになっている

 馬頭観音を通過し、渓谷へ。そして急坂の登り。ここに来ると雪が残っている。何とか尾根に出て歩くが、だんだん雪が多くなる。今週日月と関東でも雨降ったそうだが、山の上はかなり雪が積もったようだ。私は日月は大阪、京都にいたからわからなかった。男坂も雪でとても登れない。危険だ。

   馬頭観音

  北側急斜面も雪

 男坂も雪、危険でとても登れない。は女坂の迂回ルートを登り、伊豆が岳山頂へ。ここでもう2時間近く経過。この調子じゃ、縦走すると駅まで行けそうもないため、アイゼンを付けてピストンで下山。アイゼンなしの登山者と何人もすれ違う。大丈夫かいな。

   男坂も雪


   伊豆が岳山頂

 という訳で、縦走は中止。しかし、アイゼン持ってきてよかったなあ。また来週どこか低い山に挑戦だ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化ガスホース

2017年01月13日 | ガス主任技術者資格とその活用
甲種ガス主任技術者試験 模擬問題集 2016年度受験用 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 昨日は、ガス主任技術者試験講座の収録、消費機器科目の後半だ。年末にも書き込んだが、ガスの接続具には、ホース類がある。このホースにもいくつか種類があるが、写真ではわかりにくい。

 そこでアマゾンで注文して実物を見せるようにしたが、強化ガスホースだけが納期がかかって届かない。年始にやっと届いて、収録に間にあった。


 

 写真は、上の長いのが強化ガスホース、右がガスコード、左がソフトコード(ゴムホース)だ。名前が似ているので覚えにくい。

 ガスコードや強化ガスホースは、鋼線で補強されていて丈夫だ。強度が低い→高い順に、ソフトコード→ガスコード、→強化ガスホース となる。

 そして継手は、ソフトコード、ガスコードは、コンセント継手というワンタッチの継手、強化ガスホースは、ねじ継手となる。これはお客様が接続するファンヒーターなどは簡単にワンタッチで、お客様がいじらない給湯熱源機などは抜け出ししないものをという考えだ。

 これ、揃えるのに全部で1万円弱かな。2017年の講座はもうじきアップされるようだ。関係者の皆様、もう少しお待ちください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で座禅体験

2017年01月12日 | その他

 京都探検の最後は座禅。三十三間堂から歩いて南の東福寺方向へ。東福寺の塔頭(たっちゅう)勝林寺で予約しておいた座禅を体験する。料金は1時間で千円。

 

 座布団の数が25個前後、時間には全部埋まった。住職からお寺の話と座禅に仕方を教えていただく。そして座禅は15分やって5分休憩その後15分やって、終わりに住職の話を聞いて終了だ。座禅は学生時代には、能登の総持寺に一泊で参加したことがある。もう40年以上前の話だ。

 

 住職が教えてくれた。座禅をしながら1から10まで数えて、また1から数える。ぞのうち煩悩が入って数えるのが途中で途切れるそうだ。また手指でマルを描いて膝の上に置くが、この付けた親指が、煩悩で離れるのだそうだ。それでその人の心理状態がわかるという。ムム・・やばい。

 しかし、私、いつまでたっても数を数えられる。指も離れない。煩悩が出てくると、合掌して頭を下げる、すると住職が狭窄(きょうさく)で肩をたたく。その通り、部屋には狭窄の大きな音が響くようになってきた。15分が終了。これはまずい、全然狭窄のチャンスがない。後半は狭窄を受けないと、せっかく来たのにもったいない、狭窄経験をしないと。

 そして後半、時間切れになる前に、合掌して頭を下げる。しかしなかなか狭窄が来ない。2分ほど頭を下げているとやっと住職の足音が聞こえる。肩を軽くたたかれた後、バシバシッ、バシバシッと響く。計4回だ。叩かれた肩がしばらくジンとする。それほど痛いのだ。学生時代に受けたときは、音だけでたいして痛くなかったのに。

 千円でこんな体験だできたんだから、よしとしよう。この日の京都はアクティブな体験の日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤若冲と三十三間堂の通し矢

2017年01月11日 | おもしろ資格とその活用

 京都探訪その2、ホテルで朝食を取り、午前は京都国立博物館へ。伊藤若冲が来ているという話だ。入場料は520円、ずいぶんと安い。2階の3部屋が伊藤若冲だ。祭日の割にそれほど混んでいない。美術検定のブログにもあったが、正月に開館する博物館も年々増えているそうだ。

  京都国立博物館

   ロダンの後ろ姿
 

 昨年東京で開催された若冲フィーバーには遠く及ばない。着色された鶏の絵が1枚だけある。残りは墨のモノクロだ。記念に「若冲ワンダフルワールド」という画集を購入、帰ってじっくり見よう。

  若冲のポスター

 博物館の前は三十三間堂だ。御朱印も欲しいから入場する。入り口で通し矢はどこでやるんですか、と聞くと、入口と反対側ですよ、建物に矢が一本刺さっていますよという。御朱印をもらった後、さっそく見物に行く。

 その場所は、太閤塀をみてUターンする。進んでいくと、行けるのだが、工事中で行き止まりになっているため、皆途中で引き返すようだ。

  通し矢の説明版

   太閤塀

   手前から向こうに向かって通す
 

 そして、建物の軒下に矢が一本刺さっている。帰りに係員に聞くと、外国のお客様が来た時にデモンストレーションでやった時、間違えてしまった、そのままにしておこうということだそうだ。そんなに昔の話ではないそうだ。

  遠くから見るとよくわからないが 

   近くに来るとわかる

 江戸時代の通し矢とは違うが、似た大会を今でもやっている。毎年1月15日前後の日曜日だそうだ。参加資格は新成人と弓道の資格保有者、弓道には詳しくないので、何かはよくわからないが。この日は面白いものが発見できたな。午後の座禅体験に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常宿のそばに、油小路の変現場が

2017年01月10日 | 地理・歴史系資格とその活用

 大阪での仕事が終わって、京都に一泊。朝から行動し、油小路、京都国立博物館、三十三間堂、勝林寺と廻って帰宅した。今日のブログはそのうちの油小路の話。

  私の京都の宿は、アパホテル堀川通と決めている。京都駅前で、大浴場と露天風呂があるからだ。前から気にはなっていたが、ホテルの住所に「油小路」がつく。もしやと思って朝早く散歩に出る。このホテルの朝食はいつも行列ができる。少し時間をずらすため、いつも朝は時間ができる。

  ホテルから油小路を北へ、5分とかからず、その場所に着いた。「伊東甲子太郎暗殺の地」、「油小路の変」のあった場所である。新選組が、薩摩藩と通牒していた伊東甲子太郎を惨殺し、遺体を引き取りに来た藤堂平助らも殺した事件である。新選組後半の事件だ。 

その場所には、石碑が立っており、本光寺という、お寺がある。書籍の紹介や御朱印を始めるとの情報も記してあった。そばには西本願寺、油小路はアパホテルの通りで、通りからアパも見える。 

  石碑がここ

   北側から現場を見る

    そばには西本願寺が

    御朱印を始める旨の張り紙

    書籍の張り紙

    現場からアパホテルを見る

 新選組検定マニアである私は、宿のすぐ近くのここを見つけて、溜飲を下げた。新選組検定、20157月に第4回を実施して以来、行われていない。またやってもらいたいものだ。今度は上級を目指すのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス消費機器設置工事監督者

2017年01月09日 | ガス主任技術者資格とその活用

 昨日に引き続き、もう一つの資格、「ガス設置工事監督者」。これは「特監法」という法律で必要な資格。ガス工事、特に給排気に係る工事をする場合に、実地で現場の監督する人の資格だ。こちらはずいぶんと前からある資格である。

 この資格は誰でも受験できる。2間の講習で取得できる。最後に試験があるようだが。また、管工事施工管理技士やガス主任技術者資格を持っている場合は講習は1日に短縮される。その後3年に一度更新の講習があるが、こちらは全員1日だ。給排気の講習のため、私は、ビジネスに結構役に立っている。資格の講習をする場合にも話題として使えるのだ。

 私は、何度もガス主任技術者の講習で講師をしているから、ここの資格の講義内容は、ほぼ暗記している。ガス主任技術者試験では、法令科目の第16問、最後の問題として必ず出題される。日本ガス協会の法令テキストでも特監法は1頁にまとめられていて、学習がしやすい。必ず得点すべしと、受講生に話している。

 こちらの資格も、もっといいネーミングがなかったんだろうか。「ガス消費機器設置工事監督者」というネーミング、この業界の方、ネーミングなど考えたこともないんだろうな。もう少し受講者が取得したくなるようなネーミングを考えてほしいもんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスの自由化で誕生する新しい資格、保安業務監督者

2017年01月08日 | ガス主任技術者資格とその活用

 保安業務監督者という資格ができる。この4月から開始されるガスの自由化に伴って、スタートする資格である。4月からのガスの自由化は、一般ガス事業者が、ガス小売事業者、ガス導管事業者、ガス製造事業者として分かれる。そしてガス小売事業者には「保安業務監督者」という資格が必要で、ガスの小売をする上で、課せられる義務を果たすキーマンである。

 昨日は、大阪で、改正ガス事業法の動画講座を収録したが、この中に保安業務監督者が出てくる。もっと、こう、カタカナのいいネーミングを付けられなかったもんかねえ。

 資格マニアのこの私、早速受講しようと探していたら、数日間の研修で取得できる。受講減免がない場合、3日間で41,800円。修了試験もある。また、申し込み要領を読んでいたら、ガス主任技術者免状を持っている者は、新たにこの資格は不要で、保安業務監督者として選任が可能だそうだ。なんだつまらない。その程度の資格か。じゃ、いいな。しかし、小売とはいえ、都市ガスの保安の資格がこんなに簡単に取れるのか、仕事の方は大丈夫かな。ちょっと心配。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルワークショップを修了

2017年01月07日 | IT系資格とその活用

 今日は、大阪泊まり。新大阪近くのビジネスホテルからの投稿だ。正月早々だが、デジタルワークショップを修了した。デジタルワークショップとは、Googleの無料学習ソフトである。SNSをやっていると時折広告が表示される。以前、アドワーズ広告の資格を学習したことがあるが、これと似ている。しかし、こちらは無料だ。

 パソコンかスマホでまず、1レッスン3,4分の動画で学習する。その後理解度テストをする。間違えると正解するまで繰り返しう学習する。数レッスンすると、修了のテストがある。これに合格するとバッジがもらえる。全部で89レッスン、23バッジを取ると学習が修了する。

 そして最後は修了テストだ。問題は40問、2択や4択の問題が混在している。試験は3回まで受験できる。合格ラインは70%だ。私は一回で合格! 修了証も発行される。デジタルマーケティングに強くなった気持ちだ。無料だからどうぞチャレンジしてくださいな。動画講座は全部で約6時間ほどです。こちらですよ。

   修了証

   獲得したバッジ(1)

      獲得したバッジ(2)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、大阪へ

2017年01月06日 | ガス主任技術者資格とその活用
甲種ガス主任技術者試験 模擬問題集 2016年度受験用 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 年末に3日間、大阪の動画通信教育会社の依頼で、新大阪のスタジオで、ガス主任技術者動画講座の収録をした。引き続き今日から6,7,8日の3日間、収録をする。通算6日間で、甲種の収録をすべて終える。この3日間は、朝から夜遅くまで収録をする。一人で収録するから、誰にも遠慮はいらない。昼食もスタジオのあるビルの前のコンビニで調達する。どっぷり収録に浸かる。結構大変だが、この方が集中して収録できる。動画会社の方も短時間で上がるため、いいようだ。今回は、年末の続きで、ガス技術の消費機器、法令、論述、それに平成28年度試験の速報である。収録時間は、十数時間ほどあるだろう。

 昨日は、私の仕事始めで忙しかった。朝から収録用に床屋に行きスッキリした頭にして、正月休みで薬がなくなったため眼科へ。昼は、年賀状の出し忘れをチェックして、郵便局で年賀はがきを買い、追加で印刷し、ポストへ。業務用のメールを何通か出す。夕方、久ぶりに整骨院で肩をほぐしてもらう。その後、夜になって、出張の準備。パソコンにWi-Fi、電源類、収録用の資料、文房具、4日間の衣類・浴衣、洗面具、薬、おっと御朱印帳も。

 3日間が終わって、その日は京都泊り。翌日は冬の京巡りをして帰宅する。実はこれも楽しみである。京都国立博物館では伊藤若冲をやっているそうだ。駅に荷物を預けて、東山を歩くか、真冬に座禅もいいな。予約しておくか。スーツケースに一杯の資料と着替えを入れて、これから、いざ大阪のスタジオへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣登山と神社検定

2017年01月05日 | 地理・歴史系資格とその活用
第5回神社検定問題と解説 平成28年版3級2級1級
クリエーター情報なし
扶桑社

 初詣登山の最後は神社検定だ。筑波山神社だから、当然神社検定の対象だ。でも検定で出てきたかどうかはもう覚えていない。筑波山神社は江戸城守護の守り神と家康が言ったとか、バスの案内で言っていた。元旦はお天気が良かったせいか、神社は、ごったがえしていて、お参りして早々に登山口へ行った。御朱印帳も長蛇の列であきらめた。

 

 

 

 神社検定の話。実は神社検定のテキストは、昨年の本の整理収納のときに寄付してしまった。そのためお話するネタがない。というわけで、代わりにこんな話を聞いたことがある。

 神社の神様は一般に、普段は山の上にいて、お祭りの時だけ本宮に降りてくる。本来は山の上に行かないと神様に会えないが、不便なため、下の本宮でお参りするという。

 という訳で、筑波山も男体山と女体山に各々神様がいる。立派な奥宮もある。登山してわざわざ奥宮までお参りに来る人は信心深いとなる。私は信心深いのである。

 最後に神社検定の合格証が変わっている。木製のものだ。これは記念にしている。今年も良い年でありますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣登山と温泉ソムリエ

2017年01月04日 | 登山&自然系資格とその活用
温泉力検定
クリエーター情報なし
メタモル出版

 引き続き、初詣登山について。今日は温泉だ。筑波山にもれっきとした温泉がある。「筑波山温泉」という。旅館が数件あって、日帰り入浴もやってる。登山後に汗を流すため、私は、たいてい日帰り入浴をする。 元旦に入った温泉は、浴槽が7階にあって、眼下の眺めが素晴らしい。露天風呂もあったが、寒いのでこの日はパス。 

 さて温泉ソムリエの知識、温泉ソムリエは、入浴法もあるが、何といっても泉質の分析だ。泉質は温泉法では、25℃以上または特定成分19のうちどれかが一定量以上含まれていることが必要だ。また泉質名がつく療養泉は、温泉法ではないが環境省の鉱泉分析指針で決まっていて、温度25℃以上または、特定成分が8つ(9つに変わったかも)のうちどれかが一定量以上含まれることになる。

 筑波山温泉はどうだろう。元旦に私が入った青木屋さんには温泉分析書が掲示してある。低張性アルカリ性低温泉、単純泉となっている。低張性とは、温泉の成分が少ないということ。アルカリ性は、ペーハー7以上、美人の湯だ。そして泉温は書かれていないが。低温となっている。低温とは温泉法で、25℃以上34℃未満、つまり一部沸かしているようだ。

 そして単純泉、これは特定の温泉成分8つが一定量以上は含まれていない。温泉法の条件でいうと、泉温だけが25℃以上で温泉法や指針を満たしているということだ。まあ、地下を千mも掘れば必ず高温のお湯になるから、これかもしれない。

  温泉分析書

 しかし、昼間の温泉は、日差しがキラキラと輝き、これがお湯に反射して、何とも気持ちがいい。温泉成分は少なくても、温泉はいいな。毎日でも入りたいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣登山と山の知識検定

2017年01月03日 | 登山&自然系資格とその活用
「山の知識検定」公認BOOK 安全登山の基礎知識
クリエーター情報なし
スキージャーナル

 一年の計は元旦にあり。元旦は、恒例の初詣登山で筑波山へ。筑波山登山はもう三年目になる。元旦の初詣登山にちなんで、正月は、山の知識検定、神社検定、温泉ソムリエについて書く。今日は山の知識検定について。

 検定テキストにも載っているが、登山では、重ね着をレイヤリングという。特に冬はこのレイヤリングに気を使う。足りないと低体温症になってしまうからだ。夏でも高い山ではこの症状が起きる。実は、年末の陣馬山で、日が射さなくて寒くて、困った経験から、どうしようか考えた。考えた末、暑いと脱げばよい。寒いのはどうしようもない、ということで厚着して出発した。

  筑波山神社入口の登山口

 ところが、元旦はいい天気で気温も上昇し、暑い。上は一枚脱いだが、二枚は脱げない。ザックに入り切れないのだ。それに下はタイツを履いていったから、こちらも脱げない。しょうがないから暑いまま登山をする。冬の登山は飲料はあまり飲まないため、持っていく量は少ない。ところが元旦は汗が沢山でて、スポーツドリンクが足りなくなった。まあ頂上には売店や販売機があるからそれまでのガマンだが。

 というわけで、御幸ヶ原コースで、神社の登山口から御幸ヶ原まで、100分もかかった。標準は90分である。神社の方は元旦ということで大勢の参拝客でごったがえしているため、参拝済ませて、サッと温泉へ。レイヤリングは難しいね。

  ごった返す筑波山神社

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の振り返りと今年の仕事

2017年01月02日 | 執筆・講演・診断
 ガス主任試験を受ける前と合格した後に読む本
クリエーター情報なし
三恵社

 新年二日目は、昨年の仕事の振り返りと新しい年の仕事について考えます。私は、毎月月末に合同会社の当月の収支を計算する。計算といってもやよい会計に入力すると、財務諸表は作ってくれる。先月も12月31日に行って、昨年の収支も出た。会社の収支が出たらそれに私個人の収支をプラスして(小遣い帳を付けているからできる)トータルの収支を出す。会社は4か月分でちょっと赤字、想定内だ。そして個人はまずまず。資産はちょっと減った。昨年は海外旅行と海外出張に計二度出かけたからね。

 さて、振り返り。昨年の新しい仕事の評価だが、まず出版の執筆は現在進行中、有機溶剤講座は12月から始まった。ガスの直前対策講座は、まずまずだったが、面対講座は集客が少なく、中止。管工事講座は実地講座を開催。みな花開くのはもう少し先かな。

 今年は、①ガスネット講座の販売を2社体制にして拡販してもらう。②昨年中止になったガス面対講座はぜひ今年はやりたい。③直前対策講座は、引き続き実施し、対象を拡大する。④土木2級ネット講座は対象をライフライン技術者から一般土木の技術者に拡大する。⑤管工事は学科も含めぜひ今年もやりたい。企業研修は、⑥ガスに加えて電力と石油を合わせて、エネルギー基礎知識講座を公募する話が研修会社から来た。⑦中小企業診断士向けに新たに講座をやってくれないかとの話も。⑧ガスの模擬問題集もキンドル版を出すようだ。これは売上拡大ができそう。⑨執筆中の資格のネット出版は、もしかしたら化けるかも・・ もう一つ加えて⑩個にすると、数えやすいし覚えやすいな。

 今年は、独立開業&診断士6年目。併せて10個の企画をやろう。仕事は楽しく前向きにやりたいね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする