山形県の蔵王や山寺に旅行されていた
ご近所の方から
たくさんのお土産をいただきましたが、
その中に珍しいものがありました。
「イナゴの甘露煮」です。
その、ご近所さんは
東京生まれの東京育ちで
お酒が飲めないにも拘わらず
「イナゴの甘露煮」が大好きだとか…。
私は子供の頃に
イナゴを見たことがありますが
食べたことはありません。
さぁー、
見た目は素敵と言えないイナゴですが
どんな味なんでしょう ?
そんなことで
昨日の夕食
稲子の甘露煮
山形県東置賜郡・二宮利治 招福屋さんの甘露煮。
いささか驚いたのは、
イナゴって、漢字では稲子とも書くんですね。
見た目が佃煮風なので、頂いた時には、
ご飯のお供かと思っていましたが
甘辛くて、美味しい。
これは、お茶うけに良さそうです。
食べてみて…
お酒が飲めない人にも好まれるって
よくわかりました。
柚子味噌大根
益子で買った「煮込むのに適した大根」を
出し汁の中でコトコト煮てみました。
器に置いて、柚子味噌をかけ
振り柚子ならぬ、振りスダチをサッと。
あー、この大根、たまらなく美味しい。
※ 秋っぽく…なんて思い、
紅葉型の煮人参を大根の上に置きましたが
まったく余計でした。
大根葉と油揚げのさっと煮
大根が美味しいということは…
当然、葉も、しっかりした味でした。
いかげそと里芋の煮物
いかげそ・里芋・椎茸・一口巻きしらたき
紅葉麩・スナップエンドウ
少し大きく
↓↓
いかげその味が染みた
里芋や椎茸が美味しい。
肌寒くなれば…
煮物がグンと美味しく感じられます。
ところで
昨日のカイ坊っちゃん
私の服にでもくっついたのか
庭に出て、部屋に戻ってみたら…
こんな珍客が
ねぇ、ねぇ、あれがイナゴなの?
おいらも食べてみたい!!
カマキリは動きが素早くて、
とろいカイ坊っちゃんには
捕まえるなんて…とても無理。
頃合いを見て、庭に戻しました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング