連日のイモ責めです。
昨日は数日前に届いた長芋を使って
「たこ焼き」に。
鳥取の親戚から届いた
長芋二種
砂丘ながいもは6本
ねばりっこ(大和芋)は4本
かなりの重さでした…。
「ねばりっこ」とは、
砂丘ながいもの花粉を
いちょう芋(大和芋)に交配し、
バイオテクノロジー技術を活かして
誕生した新品種だそうです。
そんな
長芋を使った
昨日の夕食
まず、「ねばりっこ」を摺り下ろしますが
こういう作業には夫が適しているので
まかせることに。
摺り下ろした「ねばりっこ」に
生卵を入れ、
泡立て器で混ぜて混ぜて。
あ、おろすのも混ぜるのも夫です。
その中に
海老粉・揚げ玉・昆布の粉を加え
更に混ぜていきます。
もちろん、夫が。
※ 昆布の粉は
わが家では、
「ふりかけこんぶ」を使っています。
全部を混ぜ合わせるとこんな感じに
見た目はあまり美しいとは言えませんが
これが、美味しさのもとです。
後は中に入れる具材を用意。
シャウエッセンとチーズ2種
(ミモレット・パルミジャーノレッジャーノ)
タコ・たくあん・揚げボール
「たこやき」って言うくらいですから
本来はタコだけですが、
いろいろ入れてみます。
これが、
なかなか美味しいんです。
こんな感じで焼いてみますが、
普通の「たこ焼き」と全く同じ要領です。
小麦粉は入れていませんが
大和芋は凄い粘りなので
ちゃんと、
たこ焼きが出来ます。
たこ焼き
シャウエッセンとチーズの組み合わせも
たくあんも、揚げボールも
とても美味しいです。
他におかずを作らなかったので
もう一度焼きました。
わが家はいただくので
大和芋をふんだんに使えますが
間違いなく
小麦粉で焼くより美味しいです。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング