今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

そうめんチャンプルー・鰺天

2021年04月25日 | 家ごはん

 

最近、スーパーの鮮魚売り場で

アサリが安価に売られています。

作ろう、作ろうと思っていながら

やっと、アサリ入りの

素麺チャンプルーを作ることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

冷やしトマト

すっかり気に入ってしまった

豊橋のトマト。

塩を振ってシンプルに。

 

 

明太ポテト

サイコロに切って茹でたじゃがいもに

明太子とマヨネーズを加えて

混ぜ合わせただけ。

上に振りかけた緑色は

パセリのみじん切りです。

 

 

大葉を巻いた鰺の天ぷら

 

少し大きく

↓↓

鰺はフライも良いですが

天ぷらも良いです。

 

我が家で鰺を買う頻度は高く、

魚では一番。

三枚にも捌きやすいし安価。

おまけに煎餅にして骨まで美味しい。

 

 

そうめんチャンプルー

ニンニクのみじん切りとお酒で

アサリを酒蒸しにして一旦取り出し、

そこに豚バラ肉と

茹でたそうめんを加えて炒め、

先ほどのアサリを戻したもの。

 

味つけは、

鶏ガラスープの素(顆粒)や

醤油など適当で、

最後にごま油を加えました。

 

少し大きく

↓↓

食べる前に先ず、することは、

アサリを殻からはずすこと。

手が熱いし、面倒なので、

むき身アサリを使ってみようかな…

なんて、思わないでもないですが

やっぱり殻付きを買ってしまいます。

 

アサリや豚肉の旨みを吸い込んだ

そうめんが、美味しい。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (14)

中華ランチ&ホットプレート夕食

2021年04月24日 | ランチ外食

縁香園(エンカエン)

新宿区神楽坂5 神楽坂テラス2F

 

以前ちょっとした集まりがあった時に

御一緒した80代の女性と町で出会い、

神楽坂通りを少しの間並んで歩きました。

きれいに手入れされたシルバーヘアーに

真っ赤なコート姿でお洒落な方です。

 

途中、パン屋さんの

PAULの前に差し掛かったとき

2階の中華料理店を指して

「あの中華屋さん、いらしたことある?」

「いいえ」と答えた私に

「いつもお友達と行くんですけど…

お店もきれいで美味しいですよ」

「何がお勧めなんですか?」と、訊けば

「私は焼きそばが好きですけど…

何でも美味しいです」。

 

以来、気になっていた、

その中華料理店

「縁香園」さんで夫とランチ。

 

窓の外にはテラス席があります。

これからの季節、

神楽坂通りの青葉を眺めながら…

良いでしょうね。

 

 

何はともあれ

瓶ビールでスタート。

 

 

ふたりとも

「欲張りハーフ&ハーフセット」。

 

 

エビチリ・春巻き

鶏肉入りのサラダ・麻婆豆腐

搾菜、ご飯、スープ

 

 

麻婆豆腐か酢豚は選びます。

私は麻婆豆腐にしましたが

夫は酢豚に。

 

エビチリと麻婆豆腐はかなりの辛さで

辛いもの好きな私たちには良かったですが、

辛いものが苦手って方は

案外多いと思うけれど…

この二品が

ランチセットに入っていることには

些か驚きました。

 

 

途中で、

夫は、古越龍山甕出し紹興酒

私はシャルドネ。

グラスも素敵で美味しかった。

 

美味しくて案外リーズナブルだった

中華に満足したあとは、

階下のPAULでパンを買い、

飯田橋駅に向かいました。

 

今月末から義実家に行く予定で

1カ月前に

列車の切符を買っていたけれど

キャンセルの手続きをしました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

昨日につづいて

簡単なホットプレートを使った料理と

泡、泡のスパークリングで。

 

 

オイルを薄く引いた上に乗せたのは

ソーセージ2種

大蒜、南瓜、マッシュルーム、そら豆

ズッキーニ、スナップエンドウ

ミニトマト、ローズマリー。

 

前日もホットプレート料理だったので

残り物の野菜が多し。

 

 

ホットプレートで

ソーセージと野菜の蒸し焼き

 

 

蒸し焼きにしたら

こんな感じに。

 

もっと大きく

↓↓

ここのところ、

ちょっと嵌まったのは

パンやソーセージに

熱い大蒜とミニトマトをのせること。

大蒜とトマトが良い働きをするのです。

 

ソーセージには粒マスタードを

野菜にはトリュフ塩を用意しました。

 

ホットプレートは、

美味しいだけじゃなく

用意するのも後片付けも、簡単!!

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (11)

天麩羅ランチ&鯛のアクアパッツァ

2021年04月23日 | ランチ外食

てんぷら 天仙

(文京区関口1丁目プラザ江戸川橋 B1)

 

江戸川橋近くに所用で出向き、

ランチは駅近くにある

天麩羅の人気店「天仙」さんへ。

 

10年ほど前迄は足繁く通いましたが

本当に久しぶりです。

 

ほぼ開店時間に入ったので

一番かと思いましたが

既に一組のお客様がいらっしゃいました。

 

このお店は

キビキビと動きの良い女将が

印象的でしたが

年月を経ても相変わらずのキビキビで

見ていて本当に気持ちが良い。

 

 

まずは

ビールでスタート。

 

 

サラダ・漬物

 

 

熟練の技を目の前で。

揚げたての天麩羅が

黒いつゆに浸されて。

漂う香りもたまらない。

 

 

天 丼

海老2尾、穴子一本、ししとう2本

キス、椎茸、小海老とイカのかき揚げ

(私はご飯を少なめにお願いして)

しじみの赤出汁

 

丼を少し大きく

↓↓

私は読んだことがありませんが、

こちらのお店の天丼は、

『平成版 東京五大』という書籍で

『五大天丼』のひとつに挙げられているとか。

単純なので、そんなことを知れば

ますます美味しく感じてしまう。

 

 

椎茸をひっくり返してみれば

傘の裏には小海老がくっついて。

 

おいしい天丼でした。

些か量は多かったけれど

完食しました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

鯛の切り身以外に

用意したものは

↓↓

ミニトマト、白ワイン、アサリ

ローズマリー、ブラックオリーブ

じゃがいも、大蒜、空豆、マッシュルーム

 

 

温めたホットプレートに

オリーブオイルを引いて、

ニンニクを炒め、

塩胡椒した鯛の切り身を

皮から焼いてひっくり返します。

 

 

隙間に用意した野菜などを置き

白ワイン、水、調味料などを加え、

 

フタをして蒸し焼きにすれば

↓↓

真鯛のアクアパッツァ

 

少し大きく

↓↓

熱々のミニトマトとブラックオリーブを

バケットにのせて食べれば…

凄くおいしい!!

 

そして、やっぱり、

鯛がおいしい!!

 

ここぞとばかりに、じゃがいもや

マッシュルームも入れましたが、

ま、これらは、あってもなくても。

 

ますます大きく

↓↓

 

ホットプレートで作る

アクアパッツァは簡単です。

そして、美味しい。

そして、そして、何より

楽しい

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (10)

大葉入り鶏つくね焼き

2021年04月22日 | 家ごはん

 

里山から届いた野菜の中に

花わさびが入っていたので

レシピを書き綴った古いノートを広げ、

醤油漬けの作り方を探していたら

鶏つくね焼きのレシピに

目が止まりました。

 

あ~、これ、美味しかったのよね。

そんなことで、

花わさびの醤油漬けも

鶏のつくね焼きも作りました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

里山から届いた

春の山菜晩酌セット

蕗のお浸し

きゃらぶき

花わさびの醤油漬け

 

花わさびは辛味を出すのに

ちょっと手間がかかりますが

酒のあてにも良いし、

細かく刻んで

ごはんに混ぜても美味しいです。

 

まだ作りたてなので

緑色も鮮やかで

辛味もそんなに出ていませんが

これはこれで、

なかなか悪くありません。

 

 

ボイルヤリイカ

おろし生姜

輸入品のボイルヤリイカ。

海水程度の塩水で洗い、

目と嘴と軟骨を取り除きました。

生姜醤油でサッパリと。

 

 

彩り野菜の揚げびたし

南瓜、ゴーヤー、アスパラガス

スナップエンドウ、茄子、

椎茸、赤ピーマン

これらの野菜を素揚げして

薄くしたそばつゆに浸しました。

 

角度を変えて

↓↓

冷蔵庫にあった、

アスパラ2本。茄子1本。

赤ピーマン1ヶ。ゴーヤー1/4本。

椎茸1枚。南瓜スライス3枚。

 

そんな中途半端な残り物野菜が

美味しく片付けられて

冷蔵庫も少しスッキリ。

 

 

大葉入り鶏つくね焼き

ベビーリーフ・レモン

鶏挽肉に練り込んだ野菜は大葉だけじゃなく

みじん切りの玉葱やおろした人参、生姜も。

あとは、生パン粉や卵や調味料で

要は鶏肉のハンバーグ。

 

少し大きく

↓↓

食べる時には

とんかつソース(中濃)をかけます。

これまでいろいろ試してみましたが

これが一番合うと思います。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (6)

チーズ入りとんかつ&トマトソース

2021年04月21日 | 家ごはん

 

スーパーに置いてある

冊子に載っていたレシピを真似して

チーズと大葉をのせたとんかつと

トマトを使ったソースを作ってみました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

きゃらぶき

蕗のお浸し

里山に住む親戚と電話で話をした折に

送って貰った蕗が美味しくて

食べてしまったと話したら

またまた、届きました。

 

10日ほど前に届いた蕗に比べ

旨みがギュッと濃くなって

少し固くなっているように感じました。

それにしても

里山から届く蕗はほんとうに美味しい。

 

 

巻かない豆の玉子焼き

フライパンに流し込んだ

溶き卵の上に散らしたのは

茹でたそら豆とグリンピース。

 

少し大きく

↓↓

今頃の豆はやわらかくて美味しい。

塩を入れて茹でただけの

そら豆とグリンピースを

箸で千切った

薄焼き卵に包んで食べます。

 

 

チーズと大葉入りとんかつ

生トマトのソース

千切りキャベツ

ポテトサラダ(塩もみ胡瓜・ハム)

 

衣をつける前

↓↓

とんかつ用豚もも肉に

大葉と溶けないチーズをのせ

バッター液→パン粉をつけて

油で揚げました。

 

少し大きく

↓↓

生トマトのソースは、

スーパーの冊子にあったレシピで

生トマト・新玉葱・パセリ

おろしにんにく・マヨネーズ・塩胡椒。

まるでサラダですが、

これだけを食べてみれば

なかなか美味しくて、

キャベツと食べたら良かったです。

 

だけど…、とんかつの上にのせたら

折角カリッと揚がってるのに

衣がペチャッとなって些か残念。

ま、好みだとは思いますが…。

 

一切れで生トマトのソースは諦めて

中濃ソースをかけました。

これは、とんかつは

間違いのない美味しさでしたが

チーズと大葉が主張しません。

 

次に醤油をかけてみました。

これは、大当たり!!

しっかりチーズと大葉の味も感じられて

とんかつもおいしい。

 

あー、次回はこれだね。

結論が出ました。

 

いろいろとソースを試してみましたが

勉強にもなったし、

面白くもありました。

 

 

今朝のカイ君

ひだまりの中で。

 

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (14)