今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

筍三昧

2021年04月20日 | 家ごはん

 

夫が職場の方から

朝掘りの筍をいただいてきたので

受け取ってすぐに茹でました。

 

それが前夜のことで、

下処理した筍を使って筍三昧に。

 

 

そんな日の夕食です。

 

いただいてきた筍は、

大きくもなく、

かといって小さくもなく

ちょうど扱い安い大きさ。

 

 

筍の先っぽを斜めに切り落とし

皮目に切り込みを入れてから

たっぷりのお湯で茹でました。

 

朝掘ったものなので、

何も入れずに茹でても良いかとは

思ったものの

受け取ったのが夕方でもあり、

米ひとつかみと(米糠がなかったので)

赤唐辛子一個を放り込んで茹でました。

 

 

姫皮のピリ辛炒め

筍上部の

やわらかい姫皮を刻んで

輪切り赤唐辛子と共に

ごま油でサッと炒めました。

味つけは砂糖と醤油で。

 

 

焼き筍と焼き帆立貝柱の

木の芽酢味噌がけ

グリルで焼いた筍は

食べやすい大きさに切り分け、

横半分に切った帆立貝柱は

バーナーで炙りました。

 

木の芽をすり鉢であたり、

白味噌や砂糖、酢などで味付けた

木の芽酢味噌をかけたあと

木の芽を添えて。

 

 

帆立貝柱の刺身

わさび

大葉・長イモ(ツマ)

北海道産の帆立貝柱三個を

横半分に切りました。

いやぁ~、甘くて、

たまらない美味しさ。

 

 

筍の肉巻き照り焼き

細切りした筍を

しゃぶしゃぶ用の豚もも肉で巻き

照り焼きにしたもの。

 

 

〆は

筍ごはん(桜の塩漬け)

味噌汁(木の芽と天かす)

筍ごはんは、

細かく切った油揚げと

人参を加えて炊いたもの。

 

旬の筍ごはん、

美味しくてお代わりしました。

二合炊いたので

残りは夫のお弁当に。

 

我が家は二人家族なので

そう大きくもない筍一本が

ちょうどの大きさでした。

とても満足して

充分楽しみました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (10)

イタリアン・IL FELICE(イル フェリーチェ)

2021年04月19日 | 外食

IL FELICE (イル フェリーチェ)

文京区関口1丁目

 

少し離れた町の銭湯に行った際、

帰り道に寄るのを習慣にしていましたが

そもそも、銭湯に行かなくなったので

随分久しぶりのイタリアン。

 

 

 

東京23区は20時閉店なので

早い時間にお店に入らないと

のんびり飲食出来ません。

なので…

17時30分、早々に入ってみれば

さすがに

まだお客様の姿はありませんでした。

 

 

なにはともあれ

ワインでスタート。

 

このお店でボトルをお願いする場合、

お隣のワイン売り場で選びます。

ワインのことなど

ちっともわからないので

お店の方に好みを伝えて

選んでいただきました。

 

 

イタリア惣菜5種盛り

・ ローズマリーポテト

・ ポークミラネーゼ(カツレツ)

・サルシッチャ

(ノンスモークソーセージ)

・ ポークポルペッティーノ

(豚肉団子の香草焼き)

・ガーリックシュリンプ

 

ほんの少し大きく

↓↓

このお店はイタリア惣菜の

店頭販売もなさっており、

種類も豊富で20 種ほどあります。

 

その中から選んだ5種類ですが

オレガノやローズマリーなども

適宜添えてあり、

どれもワインとよく合います。

 

 

サラダ

ルーコラ&フレッシュトマト

生のルーコラ(ルッコラ)と

ミニトマトに

バルサミコ酢とパルメザンチーズ。

 

まったくもって

シンプルなサラダですが、

最初にいただいた

「イタリア惣菜5種盛り」が

結構油っぽかったので

とても美味しく感じました。

 

 

エスカルゴのガーリックソテー

バケット(オリーブオイル&胡椒)

エスカルゴが

とてもやわらかくて美味。

 

エスカルゴと混ぜ合わせてある

ローズマリーポテトは、

最初の「イタリア惣菜5種盛り」でも

いただきましたが、

私の好みの味で

もっと食べたいと思っていたので

嬉しかったです。

 

 

生ウニのペペロンチーノ

以前いただいた時に

美味しかったので再び。

 

一人前を二皿に盛り付けてくださり、

取り分ける面倒くささもなくて

有り難かった。

 

少し大きく

↓↓

シンプルと言えば

ほんとうにシンプル。

一人一皿でも良かったな、

なんて思える程美味しかった。

 

私たちがスパゲッティを食べていた頃

後期高齢者と思える女性二人が入ってみえ

「ビールだけなんだけど、ごめんなさいね」

と、一人の方がお店の方に仰り、

もう一人の方が

「あー、キッシュをいただきましょうよ」

そんなことで、

お二人で楽しそうにビールを飲みながら

キッシュを召し上がっていました。

 

なんだか、いいなぁーと

微笑ましく感じましたが、

このお二人、

ちゃんとマスク飲食なさっていました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (10)

ちゃんぽんランチ&オムライス

2021年04月18日 | ランチ外食

長崎 雲仙楼

(文京区後楽2丁目)

 

飯田橋駅から

ほど近いお店ですが、

平日のお昼など

サラリーマンなどでいっぱい。

 

土曜日は割と空いているものの

早めに行きましたが

男性と女性、

それぞれお一人ずつの先客あり。

 

店内のいたる所に

手書きのメニュー。

基本は長崎のちゃんぽんや

皿うどんのお店なんだけど

中華も洋食も、なんでもあり。

 

そんな中でも

この一枚。

缶ビール、ノンアルコール、サワー

と、ドリンクが続いたあとに、

いきなり「冷し肉うどん」って…、

「えっ!?」って二度見しました。

 

 

瓶ビールをお願いして

ランチのスタート。

 

 

私が食べました。

ちゃんぽん(小)

具材の数が凄いんです。

見えないけれど…

タコやアサリも入っています。

 

 

麺も白濁したスープもおいしい。

 

 

夫が食べました。

皿うどん

凄い量に見えますが夫曰く

「麺がカサカサだから

たいした量じゃない」って言います。

それにしてもねぇー…。

 

このお皿、きれいなので

見る度に欲しいなぁーって

思っています。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

鶏むね肉の惣菜三種

三種とも

蒸した鶏むね肉を手で裂いたもので

左から、

わさび+マヨネーズ

茹で牛蒡のごま和え

梅肉+マヨネーズ

これらを混ぜ合わせたものです。

 

これは、

三つとも甲乙付けがたいくらい

美味しい。

あ、甲乙丙ですね。

 

 

マッシュルームの

ジェノバソース詰め焼き

ブラウンマッシュルームの

軸を取った後に

ジェノバソース(バジル)を詰めて

オーブントースターで焼いたもの。

盛り付けてから、

崩したピンクペッパーを

振りかけました。

 

 

〆は

ホットプレートで。

 

 

 

ホットプレートで

オムライス

 

角度を変えて

↓↓

冷凍のチキンライスをレンジで温めて

プレートの中ほどにのせ、

味を付けた溶き卵をまわりに流し込み

ケチャップをかけて

茹でたグリンピースを散らしました。

 

取り分けてみれば

↓↓

オムライスって…

チキンライスの上に

卵があるのが当たり前だけど、

卵の上にチキンライスがあっても

やっぱり、

オムライスよね。

 

これは、

料理本で知った作り方ですが

見た目はともあれ、

ホットプレートで作るのは

簡単で温かさが続きます

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (10)

町中華 飯田橋・ぐうぐうマンモス

2021年04月17日 | 町中華

和心中華 ぐうぐうマンモス

(新宿区新小川町5)

 

TV「町中華で飲ろうぜ」を観る度に

行きたい、行きたいと思いつつ、

ま、観なくても行きたいんだけど…

今年初めてのマンモスさん。

 

見る度に思うのですが

カウンター席がまるで

選挙の投票記載台みたい。

で、カウンター席の前には

ビニールシートの仕切り。

 

私は、これはこれで

イヤではありません。

感染予防になんとなく安心感があり

個室風でまわりが気にならないし、

悪くないと思っています。

 

 

夫とふたり、

ホッピーでスタート。

 

 

焼き餃子

特別にどうってことのない

餃子ですが、

このお店に来たら

まず、これを頼むのが

私たちの決まり。

 

 

ピータン豆腐

これは、私のお気に入りで

頼まずにはいられない一品。

美味しいタレが絡んだ豆腐とピータン。

これからの時期は特に外せません。

 

 

ポテトサラダ

ペッパーもガリガリ振ってあり、

まさしく大人のポテサラ。

ねっとり美味です。

 

 

特製葱マヨたこ焼き

ソースで真っ黒になったたこ焼きに

葱とマヨネーズと削り節がたっぷり!!

町中華には関係ないと言えば

関係ない一品だけど

なんだか、いつも頼んでしまう。

 

町中華、町中華と言いながら、

ポテサラだのたこ焼きだのって

中華じゃないものも頼んでいますが

美味しいので何でもOK。

 

 

鶏唐揚げと海老マヨネーズ

鶏のから揚げも好きだし

海老の揚げたのも好き。

それに、

なんたってマヨネーズが好き。

そんな私のためにあるような一品。

 

 

和牛すじの四川風麻婆豆腐

若布スープ・ご飯

〆は迷います。

炒飯も焼きそばもラーメンも

どれも魅力。

選んだのは…、

食べ慣れて間違いのない

牛すじ麻婆豆腐。

 

 

麻婆豆腐といえば、

そりゃ、ご飯にのっけて

麻婆豆腐丼。

って、ま、ミニだけど。

おいしい 

 

このお店に来る度に

メニューは隅までじっくり眺めて

「あれも美味しそう」

「これも美味しそう」と、

悩んで迷うのだけれど…

結局、いつも同じものを頼んで

いつも同じものを食べています。

 

それで、帰り道には

「おいしかったよね」って

これまた、いつも言うのです。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (8)

ゴーヤーチャンプルー

2021年04月16日 | 家ごはん

 

スーパーであれこれ選び、

レジに向かう前にカゴの中を見たら

ゴーヤーチャンプルー用の島豆腐と

冷や奴用の豆腐が入っていました。

 

豆腐が二個ってどうよ…。

なんて、

思わないでもなかったけれど

おかずが違うんだから…

「ま、いいか」てなことで。

 

 

そんな日の夕食です。

 

冷やしトマト

パセリ

「豊橋のトマト」が

すっかり気に入りました。

塩を振りかけて

シンプルにいただきますが

固くもなく、やわらかすぎず

食感が好きです。

 

 

水茄子の漬物

水茄子が出回り始めると

あー、夏だなぁと思います。

今年初の水茄子、

美味しかったです。

 

 

中華風冷や奴

豆腐の上には

錦糸卵、ハム、胡瓜、戻したくこの実。

醤油味の中華ドレッシングをかけて

いただきますが、

これも夏らしい一品です。

 

 

ゴーヤーチャンプルー

みじん切りにした薬味の

ニンニク、生姜、葱を

ごま油で炒め、

豚肉、人参、島豆腐、

塩をまぶして少しおき、

水で洗ったゴーヤーを炒めたもの。

 

 

味つけはいつも

中華だしを使っていますが

切らしていたので

粉末の鶏ガラスープや醤油で。

 

適当に作ったにしては、

なかなか美味しく仕上がりました。

 

冷やしトマト、水茄子、冷や奴、

そして、ゴーヤーチャンプルーと、

夏らしいおかずばかりになりました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (10)