今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

魚屋さんのつまみ&鶏のから揚げ

2022年09月20日 | 家ごはん

 

 

鮮魚店に寄ったら

酒の肴に良いものがありました。

あとは、

唐揚げ用の鶏肉などを買って。

 

 

そんな日の夕食です。

 

生食おつまみ三種

左から、

白魚、剥き白海老、生しらす

 

少し大きく

「どれが一番おいしい?

と訊いたら、

「酒の肴にピッタリで

どれも美味しい」と夫。

 

私はダントツで白海老でした。

白海老がねとっり甘くて上品。

 

猫のカイ君は

「一番が白海老で二番はしらす」

だそうです。

 

 

焼き茄子

大葉、おろし生姜

出汁醤油をかけて。

 

 

南瓜とレーズンのサラダ

具材は南瓜と

ぬるま湯で戻したレーズン。

あとは塩もみ胡瓜も加えて

マヨネーズ等で味付け。

 

 

鶏のから揚げ

揚げニンニク

ベビーリーフ

トマト、レモン

 

少し大きく

おろし生姜、酒、醤油を

揉み込んだ鶏もも肉に

片栗粉をまぶして揚げました。

 

青森産の大きなニンニクも、

北海道美瑛産のトマトも

みんな美味しかったです。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

赤魚の粕漬焼きなど和食で

2022年09月19日 | 家ごはん

 

 

このたびの台風第14号により

被災されたみなさまに

心よりお見舞い申しあげます。

 

 

スーパーの鮮魚売り場で

赤魚の粕漬を見ました。

赤魚と言えば…、

山形のかこさんのブログで

お馴染みの魚。

 

赤魚って

私は何年も…っていうか

もう10年以上食べてないような…。

ちょっと食べてみたくなり、

カゴに入れました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

もずく酢

添付されていた黒酢のタレと

小さなサイコロに切った

胡瓜を加えて。

 

 

やわらかいクレソンと

刻み揚げのさっと煮

出し汁に砂糖と醤油を入れて

刻み揚げをサッと煮た後

火を止めて、

やわらかいクレソンを加えたら

出来上がり。

 

 

茄子の肉巻きレンチン

一個を縦八割にした茄子に

しゃぶしゃぶ用の豚肉を巻きつけて

お皿に並べ、

ふわぁっとラップをかけて

レンジ加熱。

 

タレは、

小口切りの九条葱に

「食べるラー油」を

混ぜ込んだもので。

 

茄子もタレも

簡単な一皿です。

 

 

赤魚の粕漬焼き

ピーマン炒めの汐吹昆布和え

 

少し大きく

群馬県「永井酒造」の

「水芭蕉酒粕使用」とあります。

赤魚には酒粕が程良く

しみこんでいました。

 

二切れ入って380円という

安価さでしたが

そうとは思えない美味しさでした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (6)

チーズパイにはワインを ♪

2022年09月18日 | 家ごはん

 

 

夫が職場の女性から

お菓子や瓶詰のジャムなどを

いただいてきました。

 

そのお菓子には、

こんなメッセージが添えられて。

 

 

私は、くださった方に、

お目にかかったことはありませんが、

この「メッセージ」は、

夫だけではなく

私宛のものが主だと受け取って

書いていただいた通りに

ワインを飲むことにしました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

   

いただいたお菓子。

 

うすはりグラスに

入れてみました。

湘南チーズパイ

 

 

泡、泡、泡、

スパークリングワインで。

 

いただいたチーズパイは

たしかにワインに合いましたが

いささか甘いので、

食事が終わった後に

ポリポリといただきました。

 

 

 

 

 

 

ベーコンと野菜のスープ

スープと、言えるかどうか…。

冷蔵庫にあった、ベーコンと

人参、ジャガイモ、玉葱、

ズッキーニをザクザク切って

ブイヨンスープで煮ただけ。

 

間に合わせの一品だけど…、

ワインで冷えたお腹にやさしく

美味しかったです。

 

 

こんなのも

いただきました

すりおろしリンゴ

 

これにも

メッセージが

 

親切なメッセージ、

嬉しかったです。

で、何とか使いたいと

いろいろ調べて作ったのが

こちら。

すりおろしリンゴの

ポークソテー

マッシュポテト

炒めたズッキーニ

ミニトマト

 

いただいたすりおろしリンゴ、

おろし玉葱、醤油、酒を

袋に入れて、豚肉に揉み込み

暫く寝かせてから

フライパンにタレごと入れて

焼きました。

 

少し大きく

豚肉をお皿に盛ったあと

フライパンに残った

りんごと玉葱のすりおろしに

バターと塩胡椒を加えて少し煮詰め、

豚肉にかけました。

 

豚肉も柔らかく

味も良かったです。

 

 

パイやおろしリンゴを

くださった方は

これまでも折に触れて

お洒落なお菓子やつまみなどを

夫に持たせてくださっていますが

その心遣いを

とても嬉しく思っています。

 

そんなことで

今回も

美味しくいただきました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

マヨ入り鶏つくね

2022年09月17日 | 家ごはん

 

 

「鶏のつくねに

マヨネーズを入れると

柔らかく仕上がるわよ」

なんて聞いたので、

「じゃあ !」と、

早速作ってみることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

ハム入り春雨サラダ

これは、前日作った

「春雨サラダ」が残ったので

リメイクってほどじゃないけど…

ハムを刻んで混ぜ込んだもの。

 

 

焼いた厚揚げと

なめこおろし

焼いて切り分けた厚揚げの上に

大根おろしとなめこを

混ぜたものをのせて

小口切りの浅葱を散らしただけ。

 

少し大きく

我が家は、

夫が生醤油を好み、

私はダシ醤油が好みなので

なめこおろしは

そのままのせましたが

最初から

醤油を混ぜ込んでしまった方が

面倒もなく食べやすいです。

 

 

ブロッコリーのフリッター

卵白が余ると

「馬鹿の一つ覚え」で

必ずブロッコリーのフリッター。

ま、美味しいから

いいんですけどね。

 

タラのミニアクラ

これは、ピカールの冷凍食品で

魚のタラにジャガイモや

赤ピーマンなどを加え

丸くして揚げたもの。

 

原材料の配合割合で

タラは、51.3%とか。

やっぱり、口に入れた途端、

「あ、さかなだ」って思います。

(当たり前と言えば当たり前ですが)

コロコロ小さくて

食べやすいし美味しい。

 

 

マヨ入り鶏つくね

卵黄

鶏挽肉は、

むねとももを半分ずつ。

混ぜ込んだのはたっぷりの玉葱と

これまた、たっぷりの大葉。

 

少し大きく

夫には三個。

卵黄をつけて食べますが

半分に割った後

たっぷりつけるので

三個だとちょっと足らないかも…。

 

もう一丁 !!

私は二個。

 

冒頭で書きましたが

「鶏のつくねに

マヨネーズを入れると

柔らかく仕上がるわよ」

なんて言われて作ってみましたけど…

 

我が家はいつも、玉葱や

すりおろした人参などを加えて

野菜多めで作りますから

もともと

割と柔らかく出来上がるので、

正直なことを書けば…

「やわらかくなる」というマヨ効果は

よくわかりませんでした。

 

だけど…、たぶん

私がよくわからなかったところで

美味しくなっていたと思います。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

収穫した(?)茄子とスプラウトで…

2022年09月16日 | 家ごはん

 

 

今年は庭に植えたハーブなどが

全くダメで

大葉もバジルも育ちませんでした。

茗荷も、葉は

青々と大きく茂ったものの

肝心な食べられる蕾の部分は

見当たらず…。

(茗荷は天候とかじゃなく

間引きが足らないのかも)

 

なので、一本だけ植えた茄子も

実が生らないのは

当たり前な気がしていましたが

なんと…、今頃になって

生ってきました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

泡、泡、泡~

今夜は中華風なので

サッパリした

スパークリング (Rose)で。

 

 

冷 奴

豆腐の上にはトマトとスプラウト。

醤油味の中華風ドレッシングで。

 

上にのせた

スプラウトは

我が家で育てた

ブロッコリースプラウト

ま、育てたといっても

袋に入っていた土をコップに入れて

添えてあった種を

パラパラ蒔いただけ。

 

これは、デパートで

買い物をした時にいただいた

福引券で、

ガラガラした時の残念賞(参加賞)。

 

要は何も当たらなかった

ってことだけど…

育つのを見てるのも楽しかったし

良い景品でした。

 

 

春雨中華風サラダ

私が使う春雨は、

熱湯に浸して戻すだけの

乾燥春雨ですが、これ、便利。

後の具材は、

錦糸卵と胡瓜とくらげ

仕上げに戻したクコの実を散らして。

 

 

鶏肉と茄子の甘酢炒め

材料は鶏肉と茄子だけ。

 

その茄子は

我が家で育ったこれら

採れたての茄子 (茄子の葉)

サンダル履きで庭に出て

って、

※ 本当は庭って感じじゃなく

猫の額より狭い

雑草だらけの荒れ地ですが…。

 

茄子を二本採って

すぐに切り分けてみれば

真っ白 !!

きれいなきれいな白。

ちょっと感激しました…。

 

( 野菜農家の方にお話すれば

「アホらしい…」って

思われることでしょうけれど…。)

 

だけど…、山形にお住いの

ブロ友のかこさん宅は

農家じゃありませんけれど

一本の苗から毎年毎年

100本以上も生っています。

100本以上って凄いですよねぇ。

 

我が家はたぶん

10本ほどで終わりだと思いますが

それでも嬉しい

 

 

鶏肉も美味しいけれど…

やっぱり茄子が柔らかくて

美味しい。

夫など、「買ったのに比べて

茄子の味が濃くて美味しい」

なんて言っていましたが、

ま、そりゃ、

身びいきってものでしょう。

 

 

※ 味付は中華料理でお馴染み、

味の素「Cook Do」さんに

助けていただきました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (14)