今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

どのお皿にも魚が…

2024年06月25日 | 家ごはん



鮪削り節、釜揚げしらす、
穴子、鰯(イワシ)、
どのお皿にも魚が
のりました。



そんな日の夕食です



オクラのおひたし
鮪削り節

鹿児島県指宿産の
オクラを
浸し地に浸けたもの。

その上には、
血合いを除いた
鮪の削り節。



納豆の卵とじ

納豆、葱、練り辛子、
タレを加えた卵液を焼き、
出来上がりに
釜揚げしらすを振りかけて。


少し大きく

要は「納豆オムレツ」の
しらすがけ。

フライパンで納豆入り卵液を
平らに焼き
釜揚げしらすをかけたもの。

しらすを
たっぷり振りかけるので
卵液の味付は
少し薄めにしています。



煮穴子 わさび
獅子唐の煮物


少し大きく

魚屋さんで買った
「煮穴子」に
家で煮た獅子唐と
練り山葵を添えました。

やわらかい穴子と
わさびは
相性が良くて美味です。



入梅鰯の生姜焼き
大葉、梅干し


少し大きく

大葉は種が飛ぶので
狭い庭いっぱいに
生えてきて…。

そんなことで、
多すぎるほど刻んで
焼いたイワシの上に。


鰯 (イワシ)は
脂ののり具合もほど良く
とても美味しいのに
気の毒なほど安価で…。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング
コメント (10)

魚屋さんに行った日

2024年06月24日 | 家ごはん



鯵のお刺身を買おうと
魚屋さんに行ったところ、
女将さんが素早く見つけて

「あ~、良かったです。
今日は凄くいい鮪が
入っているんですよ」
などと、言いながら
冷蔵ケースから
鮪のサクが並んだトレーを
次々3つも出してくださいます。

こんなとき、
「今日は鮪じゃなく
鯵をいただこうと思って」
などと、言えない…。
普段は結構気が強いくせに、
こんな状況になると
ヘンに気弱になって…。

そんなことで、
鮪のサクと鯵のお刺身を
いただきました。



そんな日の夕食です。



小松菜とささみの
黒胡麻和え

サッと茹でた小松菜と
わずかばかりのささみを
黒胡麻ベースの和え物に。



鯵の梅紫蘇和え

細切りにした
お刺身用の鰺(あじ)を
梅肉、大葉、とろろ昆布で
和えたもの。

種が飛んで生えた大葉が
狭い庭に
うざったいほど茂っているので
大葉たっぷりに。



直火焼き牛サガリ

牛乳を買い忘れたので
帰る途中に寄ったコンビニで
目に留まってしまいました。

スパイシーで美味しいものの
他にもおかずがあったので、
あまり手が出ず。

結構残ってしまったけど…
大丈夫 !!
こんな時には、
夫のお弁当に。



焼き油揚げ

パリッと焼いた
三之助さんの油揚げを
ザクッザクッと切り分けて
出汁醤油をかけたら、

晒した白髪葱をのせ
煙が出るほど熱した
胡麻油をかけまわし、
一味唐辛子を振って。



鮪 (中トロ) お刺身

切り方も盛り付け方も下手なので
なんだか…
鮮度が悪いように見えますが
まったくそんなことはなく、
とてもおいしい鮪(まぐろ)で、

「こんなの、
外でもなかなか食べられないね」
なんて…。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

穴子ランチ 夜のピッツァコンビーフ

2024年06月23日 | ランチ外食
日本橋 玉ゐ
( 文京区春日1丁目 )
東京ドーム・ラクーア
 DELI & DISH


お買い物があり
「東京ドームラクーア」の
近くまで行ったので
ランチは、穴子専門店の
「日本橋 玉ゐ」さんへ。



まずは、
生ビールとウーロンハイで
スタート。






あなご箱めし
(お茶漬け出汁付き)

ご飯の上には
香ばしい焼き上げと
ふんわり柔らかな煮上げの
両方が乗った「合いのせ」。



お吸い物
添えられた
胡麻、山葵、刻み葱は
「ひつまぶし」のように
いただくお茶漬け用。

焼きたて、煮たての穴子は
どちらも美味しいですが
些か甘くもあります。

以前お弁当でいただいたとき
ちょうど良い味でしたから、
私には少し冷めたほうが
好みに合うようです。


玉ゐさんを出た後は、
魚屋さんで北寄貝を買い、
千駄木腰塚さんで
コンビーフのピッツァを
買って帰りました。


そんな日の夕食です







泡、泡、泡~
今夜はスパークリングで。









北寄貝のバター焼き


少し大きく

捌いた北寄貝は、
バターでチャッチャッと炒めて
醤油少々を絡めたもの。
もうもう、
たまらない美味しさ。



ピッツァ (コンビーフ)
( 腰塚・コシヅカハム )


少し大きく

家にあったチーズを
少し足して焼きました。

これね、
メチャクチャ美味しいです。

ふちのパン生地は、
北寄貝を食べた後に残った
バター醤油のたれに浸して
いただきましたが、
これが…また、
言いようのない
美味しさでした ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

冷やし中華の季節になりました

2024年06月22日 | 家ごはん



夏場になれば毎年数回作る
「冷やし中華」ですが、
今年初めて作ることに。



そんな日の夕食です






サーモンで包んだ
ポテトサラダ

スモークサーモンで
包んだのは
茹でた人参だけのポテサラ。
上の黒いのは生黒胡椒です。



冷やし中華
練り辛子



冷やし中華に用意したのは
こちら

錦糸卵、生ワカメ
胡瓜、トマト、ハム
カニカマ、紅生姜、くらげ


少し大きく

冷やし中華こそ、
寒いときには
食べる気になりません。

蒸し暑い今、
美味しくいただきました。




かイ君は
オトウサンから
カニカマを少し
もらっていました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

焼肉のお供は糠漬いっぱいで !!

2024年06月21日 | 家ごはん



夕食は、簡単に
フライパンで
チャッチャッと炒めるだけの
焼肉にしようと
決めていましたが、
副菜が思い浮かばず
思案していたところに、

タイミング良く
40年近く
糠漬を続けていらっしゃる
ご近所さんが
「野菜の糠漬」を
持って来てくださいました。

あ~、助かった…。
なんて…、



そんな日の夕食です



中玉トマト



北寄貝刺身
わさび

私は貝の中では
一番と言えるくらい
北寄貝が好きなので
とても美味しい。



いただいた糠漬


白瓜、胡瓜、茄子、
蕪 (葉)、人参、
長芋、豆腐



いただいた糠漬は
塩加減が良くて
どの野菜も
ほんとうに美味しいのですが
私たちは特に
丁寧に
ガーゼに包んで漬けられた
長芋と豆腐が気に入りました。



簡単焼き肉

仙台黒毛和牛
焼肉用切り落としの
リブロース。

フライパンで
チャッチャッと炒め
おろしニンニクを加えた
焼肉のたれを
混ぜ込んだだけ。



サンチュと大葉

サンチュは、
植物工場で育てられたもので
とにかくやわらかい。
大葉は
我が家の庭で育ったもので
これも美味しい。


焼肉を少し大きく


たまたまいただいた
漬物でしたが
焼肉にはピッタリで
美味しくいただきました。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)