今週の金曜日13日から予算委員会が始まります。
学校耐震化の促進など、これまで私が当選以来要求してきた
老朽化した学校の改修に対して、一定の取組みがされるものもありますが、
しかし、その一方で、
調査費と称して、大型道路建設や再開発の呼び水があったり、
東村山駅西口の新しい公益施設に、今後毎年、1億円近いお金が投入されたり、
そんな予算案が提案されています。
私が、大問題だと考える一つに
準要保護世帯への就学援助費支給事業の切り下げがあります。
この事業は、生活保護基準の1・5倍までの収入の世帯へ
要保護世帯と同じように、学用品や給食費、修学旅行代
などを補助するものです。
現下の不況の中で、H17年度から毎年じわじわと対象世帯が増えています。
準要保護世帯のみのデーターはありませんので、
要保護・準要保護あわせると、生徒数に対して受給している子どもの割合は以下のとおりです。
小学校 中学校
H17年度 15% 17%
H18年度 15% 17%
H19年度 15% 19%
実は、20年度には、市の単独補助であるアルバム代の補助が廃止となりました。
一人当りの金額は、小中学生とも4000円でした。
今後、収入基準が引き下げられると
修学旅行費 小学校6年生 23400円
中学生 54400円
学校給食費 小学生 月 3500円
中学生 月 3500円
この他、中学校入学時の制服などの準備費用20646円など
子どもたちの学校生活に、大きな影響を及ぼすことは明らかです。
先の一般質問で、日本共産党の山口美代議員が
「修学旅行にいけない子どもがでるのではないか、安心して学べない状況に追いやっていいのか」
と聞いたのに対し、
市長は「生活保護基準の1・5倍とは、所得が高いとはいえないが、修学旅行にいけない人は出ないと思う」と答えました。
行革とは一体何のために行われるのかが
ここにはっきりと現れていると思います。
私たち住民は、行革を・・・ と求めます。
しかし、この行革を求める声は、本当は住民自らの発想というより、
自民党政権下での福祉切捨ての手段として叫ばれて来たものです。
行革が断行されて、住民が幸せになったことは一つも無いといっていいほどですが、
今回の就学援助費の支給要件引き下げが、
まさに、行革が決して住民のためではなく
住民サービスを削って、不要不急な事業の拡大、
たとえば、西口公益施設の維持管理費などの費用捻出のためにあるということを、はっきりと示しているのではないでしょうか
日本共産党のしんぶん赤旗本日(11日)付に、関連の記事が載っています
国会でこの問題を取り上げた質問も、日本共産党のHPでご覧いただけます
http://www.jcp.or.jp へアクセスしてみて下さい。