歳入質疑より 消費税増税は何のため

2014-03-14 15:34:49 | 東村山市の政治、議会
保延議員の歳入質疑で

消費税の3%分の配分金3億円を何に使うのかという質疑に

社会保障(生保、児童、障がい者、
国保、介護、年金、
医療(予防、健康増税)
などの

総計 200億円 の内
一般財源投入分は 100億円

地方消費税交付金は 一般財源である。

従って、100億円の一般財源の一部として使うというものであった。

つまり
消費税増税分は
社会福祉にというけど
この3億円をつぎ込んだことに対する
去年までの一般財源の3億円は
どこに行くのでしょうか

消費税増税は
結果として
福祉のお金は、国民が払う税金ではなく
消費税で
ということになりかねないと
改めて思った。

今日から 予算委員会

2014-03-14 12:50:09 | 東村山市の政治、議会
今日から予算委員会です。

歳入の質疑から入っていますが
午前中は自民党の質疑で終わりました。

午後、公明党からです。

新年度予算は
消費税の3%引き上げの影響で
地方消費税交付金が約3億増えています。

株式投資関連の配分金も今年度より9千万円増加
配当割交付金 約7千万円増加
ですが

消費税の増税は
支出にも大きな影響を受けているわけで

差引するとマイナス要因が大きくなる勘定です。

トータルで増税で税収はなかなか増えないと思うのですがね~


セツブンソウ