![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/89330e1d51f18c33a456a5b25b4097a5.jpg)
上の地図は奄美大島のほぼ全景である。
右上 北の方に奄美空港があり
左下 南の方にわが故郷の瀬戸内町がある。
そして 今日の話題は 北側の竜郷町の美しい風景である。
数カ月前 NHKの❝ブラタモリ❞で奄美大島が紹介された。
その時 タモリさん一行が訪問した先に
奄美自然観察の森
があった。
今回の里帰りで 妹たちとそこを訪ねて出会ったのが以下の風景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/5b3e6af8e25693dffdc7bc6d0482ed47.jpg)
上の写真は 竜郷湾に突き出た半島である。
観察の森の ドラゴン展望台から見た景色だ。
因みにドラゴンとは 竜郷町 という地名によるらしい。
私の撮り方が下手なので そのようには見えないが
肉眼で見ると まさに 二つの角を持った竜が 海に横たわっているように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/5fdd8661c322cad610ec7d9c7c5fbb04.jpg)
奄美は 写真のような深い森におおわれている。
ほぼ原生林である。
春先や初夏には美しい花が咲いているのも見えるだろうと思う。
向こう側に見えるのは多分笠利崎であろうと考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/b358b3ab5a8f5b5ccefa97edb218792d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/8bee8f3f68fd15299e65f414c47d98ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/86e63743f80ac0e959d4dc842264f978.jpg)
そして 旅をする蝶 アサギマダラである。
中々 止まってくれず 数回の出会いでやっと写真に納まってくれた。
アサギマダラは タラノ木の花に群がる と母が教えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/30e26243c88635fd002230c92c903ce6.jpg)
暗い森の中で 白い花を見つけた ノシランである。
暗いのでよく目立っていた。
日本の各地で普通に見られる。
物の本によると 東海地方より西に生え 原産地は日本と韓国らしい。
式根島にもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/915ab86b8b101d28a769eef32f9b2f52.jpg)
最後は 奄美自然観察の森の入り口である。
なぜ最後かというと、
我々は 駐車場から即森の中に入ったので。
道路に出て初めて 入口 というか門があることに気付いたのだ。
この自然観察の森は 開演されてから幾年経つか不明にして知らない。
ブラタモリで その存在を始めて知った。
そこに行くことを決めて 冒頭の美しい風景に出会えた。
いつもなら空港に降り立ち、バスやレンタカーで竜郷町役場を右に見て左に進路を取る。
今日の風景は 右に進路を取らないと出会えないのである。
空港に降り立つ度に あちこち寄り道をしていくことにしているが、
まだまだ知らない 土地や風景があることを思い知らされる。
わが故郷 奄美大島は 小さな島だが 奥行きは広いのである。