.

.

迷言集その7 危ない編

2010年05月13日 | おかしな人々
30代半ばの女性A
 「この仕事はどれくらいの時間できるか」を聞き出すのに、なんと3時間。で、「24時間かかる」と答えたそうだ。あのー、その仕事、通常2時間半から3時間で出来るから。
 どうにもこうにもあり得ないミスが発生。どうしてこんなことにあんるのかを確かめた。すると、「あたしだけが悪いんじゃない。○○さんだって気付かなかった」と逆切れ。「攻めてるのではなく、理由を知りたいだけなんだけど」。「あたしだけが悪いんじゃない」とどもり出す。
 サウナに行きたいらしく、そのサウナに顔の利く人に、「割引するように言って」と命令(お願いではなく命令口調)。言われた方が困って返事をしないでいると、何度も何度もくどいので見かねて、「止めなさいよ。行きたかったらそんなこと人に頼まないで行けばいい」。すると、「あたしは客だよ」と切れる。通常料金支払ってこその客ではないのか?
 取引先に1人が出向くことがあった。私が行く事になると、「あたしも行く」と。「1人でいいから私が行くから」。「あたしも行く」。垨があかない。「じゃあ、あなたが1人で行って」。1人では行かない。
 無断欠勤の翌日は休日で、同僚の結婚式の予定だった。前日無断欠勤してるからてっきり来ないと思っていたら、誰よりも早く到着。何事も無かったかのように、左手で骨付き鶏を持ち右手の箸には揚げ物をはさみ…。誰も取らないから落着いて食べろ。結局テーブルの料理ほとんど平らげていた。
 彼女の仕事が遅いので、肩代わりしていたら、先に帰った。ビックリだー。誰の仕事で残業になったと思ってるんだ。
 前日帰宅前に飲んでたお茶は翌日そのままお飲みになる。茶碗を洗うところは見た事無い。ある日、「あっ、カビだ」。そうでしょうとも。
 会議中、突然、「明日代休です」と断言。一同唖然。すると、「××さんは休めてなんであたしは休めない」と切れる。××さんは部署が違う。「自分が休む事に他人の名前を持ち出すな」と言えば、「○○さんが代休取れるって言った」と大声。○○さんは私のこと。「言ったけど、いいですか? それは仕事が一段落して、ポッカリと時間が開いた時に代休消化すればいいと言ったまでで、今、この追い込みの時に休むは無いでしょう」。「じゃあ××さんは」。「部署が違えば仕事も違う」。社長曰く、「家庭の事情です」。しかし、納得出来なかったらしい。あのー、休む以前にあんたの仕事大幅に肩代わりして、定時にお帰りになるあなたの分の仕事で残業してるんですけど。
 そうそう、彼女が引っ越した後、その部屋を借りた人によると、ある日野夜中に突然、引っ越し先から電車、バスを乗り継いで(約1時間強)わざわざトイレットペーパーのみを取りに来たそうだ。大切なトイレットペーパーなんだね。代わりに持って来た雑巾をくれたとも言ってたが、多分それ、雑巾じゃなくて、ハンカチとかタオルなんだと思うよ。
 
 この人はおかしいとかズレているとか不思議ちゃんとかそういう次元ではなく、危ない域に達していた。言葉だけではなく、動きも常に舌をチッチチッチ鳴らしたり、首を小刻みに振ったり、吃る。多分、病気なのだと思う。

野菜のデミグラス・グラタン

2010年05月13日 | 田舎生活の衣食住
 野菜たっぷりグラタンと広東風茶碗蒸しです。
1、2 筍と茄子を薄くスライス、しめじ。軽く炒めて火を通してグラタン皿にならべる
3 作り置きのハヤシをかけて、最後にとろけるチーズ
4 電子レンジで3分で出来上がり。更にオーブントースターで表面に焦げ目をつけると美味しそうになる
5 コンソメをお湯で溶いて冷めたら卵1個を加えてかき混ぜて、蒸し器か電子レンジで調理。上にニンニク味噌を水溶き片栗粉で餡にしたものを乗せる。
 実はこれ失敗。水分が多すぎて片栗粉が綺麗に固まらなかった。本来は茶碗蒸しの表面全体にそぼろが乗ったものが広東風
6 玄米ご飯と一緒に

 筍、茄子、しめじとハヤシソースの愛称抜群。卵を入れるともっと美味しくなるよね。しかし、ハヤシとハッシュドビーフの違いって何だろう? 因に我が家は、牛肉があまり好きではないので、こんな時でも豚肉だ。

トイレの節水グッズ

2010年05月13日 | 田舎生活の衣食住
 半信半疑で購入したトイレの節水用の重し。タンクの中の黒いゴム製の弁の上に置くだけで自然に節水出来るそうだ。早々装着。洗浄レバーをいつもどおり下げると直ぐに元に戻ってしまう。そう、流れるまで、レバーを下げ続け、流れたら手を離すのだった。すると、どうだろうこれまでの半分もしくは1/3の量で洗浄完了。これまで、こんなに水を無駄にしていたのかと怖くなるくらいに少しの水量で済むのだった。
 世の中、無駄が多いよね。
 そもそも、家のトイレはもはやかなりの手動。水槽の中の浮きが壊れて、使用の度に、浮きを手で調節して水を溜めているのだ。うっかりすると、水が流れっ放しもしくはチョロチョロと微妙に排水され溜まらないといった状態。
 この重しの影響でか、浮き自体も重くなり、と言っても手動に変わりはないが、チョロチョロとジャージャーの水の流れは食い止められたのだった。

迷言集その6 ドケチ編

2010年05月13日 | おかしな人々
40代後半の女性A
 「○○さん(私の事)に誕生日のプレゼントあげた? 私はあげたよ」。貰いましたとも、「お誕生日おめでとう」って書いた変な紙切れ。あんたの時は、「教誕生日だけど1人寂しく帰るねん」って繰り返すからイタ飯おごったけどね。

40代前半の女性B
 こっちがおごった後、次の店での支払いに同じ金額の札を出した私に、「あん、お金(自分の0崩せないよー」と手放さず、私が支払った。「さっきも出したでしょ」って出したよ、あんたの分も。崩せないよじゃなくて、どう考えてもあんたが払うべきだと思うけど出さないんだもの。

40代前半の女性C
 遠方から来る人にお土産を用意した。もちろん、Cも知っている。しかし、そのお土産を渡す時、言ったねC。「私も何か持って来れば良かった」。

30代前半の男性D
 1人で買い物行けないようなので、行ってあげたら、ここぞとばかりに買い物をするので、帰りはタクシー。先に降りる私がお金渡したら断らないばかりか釣りも返してくれない。あのさー、あんたのために行ったんだよね。

20代前半の男性E
 数人でカラオケ行って支払いの時、金出さずおまけにお釣りは自分のポケットへ。そいつが勝手に誘った馬鹿女の分も払わせていただきましたとも。「今度行きませんか」って言われても、金輪際行かねーよ。

40代半ばの女性F
 会社に集まったお菓子を持ち帰る。こっちは残業多いのだから「食うから」置いておけと思っていたが、つまんねー小物までも欲しがって、私の私物なのに、「やっぱり貰おうかな」って、やるって言ってねーよ。

40代後半の男性G
 どれだけ飲んで食っても、必ず割り勘。こっちは酒飲めないが、まあ、それはいいとして、こっちが安い、違う値段のランチ食べただけでも割り勘っていったい…。飲み会でも、細かい札がなかったので、大きな札出したらお釣り貰えなかったこともある。なんで?

 

迷言集その5 自立してない編

2010年05月13日 | おかしな人々
50代半ばの女性A
 「今日は体調が悪く臥せっているので来ないでください」と言った2時間後、娘(成人している)と一緒に我が家の玄関に立っている。「○○子(娘の名前)が行きたい」って言うから~。って、あんた人の言葉理解してる?
 この人からの電話を受けるだけで憂鬱になる。「あっ、あたしだけどー」。「はい、何でしょうか」。「あっ、(誰だか(分かるん? 分かるんだー」。そんな変な電話の掛け方するのあんただけだから。名前くらい名乗れ。

40代前半の女性B
 前者のAと共通する事、「○○さん(他の人)が××したいって」と必ず人が言っている風な言い方をする。しかし、その中には自分も必ず含まれている。
 ほか、怪しげな50歳間近のおっさんが転職して来た。「○○さんとは合わないって思った」。なんで? 他人を比較対象にするの?
 「××さんは○○さんのこと嫌いみたーい」と○○さんに教えてくれる。あんた、何をどうしたいの? 意味不明。

40代後半の女性C
 いくら断っても執拗に誘って来る。しかもそれが興味なかったり嫌な事なのだ。やんわり断っても通用しないので、「嫌だ」とはっきり伝えても通用しない。嫌が通用しない思い込みの激しい人っているよね。だからと言っておごりではなくきっちり割り勘。仕方なく根負けして参加すると、他の人には、「○○さん(私の事)が行きたいって言うから…」って、お前の頭の中どうなってるんだ。

30代半ばの女性D
 午後出勤。出社前に仲の良い女性に電話して、昼食を食べている場に合流。お昼ご飯って朝から働いている人が食べるもんじゃないの? 別の日も午後出勤。昼を食べに出ている私を探し当てて合流。遅刻なんだからとにかく仕事しろよ。なんで飯?

30代半ばの女性E
 転職の為の面接に、紹介者と仲良しのトイレ友達の40代前半のおばはん同伴。この時点でアウトだと思うけど…。この話し聞いて腰が抜けそうだった私に、件のおばはん曰く、「だって(面接の後)お昼食べる約束してたんだもーん」。まず、しねーよ、そんな約束。仮にしてても、店で待ち合わせるとか、ほかの場所で待ってりゃいいじゃん。就職の面接に全く関係な人引き連れて行く方も行く方だけど、あー、良く分からないがどっちもどっちだ。因にこの女性E、ご両親を会社に招いて、案内したと。父母参観か?
 
 全員、自立しろ。