.

.

東武線のエア・テーブルおっさん

2010年05月31日 | おかしな人々
 終電の総武線の恐怖の項で紹介した、「チューしちゃっおうかなババア」の次に我が人生でインパクトのあった見知らぬ人。それは…。
 夜の東武線。夜とはいっても19時前後なのでそう遅い時間でもない。ふと前の座席を見ると、若い女性の肩に思いっきり寄りかかる貧乏臭いおっさん。
 何とも不釣り合いなカップルだなー。もしかしたら親子かも知れないなどと思っていた。とても、隣に座った赤の他人が眠り惚けて隣に人にもたれ掛かっているようには見えない。第一、女性が肩を動かしたり、席をずらしたりといった行動も取らず、微動だにせず文庫本を読んでいた。
 ただ一つ、不思議だったのが、その若い女性に足下には、大きなショルダーバッグと鞄が2つ。おっさんは手ぶら。貧乏臭いくせに、おやじのくせに、あんな若い女性と付き合ってて、しかも荷物まで持たせて、いいご身分だこと。なーんて思ったものだった。本当にそれくらい奇妙なカップル。
 しばらくそのままの状態が続き、とある駅で、なななんと、女性がスクッと立ち上がるや、おっさんを見ようともせず、そのまま1人で下りてしまった。
 なにー。た、た、他人?
 なぜにあの女性は平然と肩を貸したままだったのだ。見ず知らずの変なおっさんがもたれ掛かっても払いのけないのだ。おまえはマザー・テレサかー。
 あまりにも不思議な光景に驚いてしまったのだが、驚きはまだまだ序の口。
 女性が居なくなってバランスを崩したおっさん。一度はよろけて目を覚ますも、次の瞬間、腕を前に組みその手の上におでこを乗せて、上半身を宙に浮かせたままの姿勢で眠り出したのだった。
 そこにはまるでテーブルがあるかのように。東武線車両内に見事にエア・テーブルを再現させたおっさんは、プロのパントマイマーのように、微塵も動かないまま、寝続けた。あんな姿勢でよくも苦しくないもの。それにしても眠かったんだねぇー。

やっとお天気

2010年05月31日 | 田舎生活の衣食住
 今はもう早朝4時には明るくなり始める。そして19時でもまだ明るい。いい季節になりました。しかし、今年はまだまだ寒く、朝晩の冷え込みは3月くらいのもの。
 今朝も4時半に起きたら、結構冷えたが、8時過ぎくらいには日が射し始めて、庭で作業をしていたら暑いくらいだった。
 今朝摘んだ、おいしい菜と庭に咲いてた名も知らぬ花。多年草らしく毎年小さな花を付けるが何と言う花だろう? ピンクと紫が綺麗。
 以前、「ただ鑑賞のためだけに咲く花よりも、食べるために咲く花を美しいと思うのです」だったか? こんなフレーズのことを言ってた食品会社のCMがあった。確かにその通り。と頷いたが、自分が年を重ねてみると、鑑賞のためだけに咲く花も美しいと思える。
 特に桜。年と共に好き度がグングンアップ。そしてチューリップ、紫陽花、バラ、向日葵、朝顔、かすみ草…。

チャプチェ

2010年05月31日 | 田舎生活の衣食住
 正確には簡易チャプチェ。
 タマネギ、ニラ、ニンジン、作り置きのニンニク味噌(ニンニクに挽き肉を炒めて味噌味にしたもの)を炒めて、サッと茹でたハルサメを加えたら、辣椒醤(チリソース)と焼きそば用のソースで味付けするだけ。
 この焼きそば用ソースは、市販のゆで麺とセットで入っている粉末のもの。以前麺を塩味で作った時のものが余っていたので、「もしかしたら」と使ってみたら大正解。
 無い場合は、そもそもコチジャンで味付けだから、味噌と砂糖と辣椒醤でOK。味噌じゃなくてオイスターソースでもいけそう。
 先日作った余りの、大根ハンバーグとナスの肉詰めを1個づつ入れて、チャプチェのお弁当。
 美味しかったー。