.

.

迷言集その24 旅立ち・逃走ローカル(外国人)編

2010年05月27日 | おかしな人々
30代半ば女性A
 仕事が詰まって来たり、その日は残業で遅くなると分かっていたり、難しい仕事だったりすると、決まって休む。今にも死にそうな声で電話をして来たりもするが、ほとんどの場合が無断欠勤。
 しかも、勤務中、四六時中、携帯電話を手放さずにまるでイヤリングかのように、耳に固定しているにも関わらず、こちらからの電話には出ない。
 急に休めば誰かがその仕事を代わる訳でその引き継ぎが必要だ。「来ないのはいいが、聞きたい事もあるから電話には出てくれ」とある日告げると、電話を変更。
 そして、「彼氏にプレゼントされた物だから、(電話)番号は知らない」と頑として教えない。
 こういうすぐバレる嘘を平気でつくのが香港人。
 因に、大陸や香港では、彼らに私用電話を禁止、禁止だけでは絶対に守らないから罰金性にしえいる企業が多いのが現実。

20代後半男性B
 ある日を境に突然出社しなくなった。親しい社員もおらず、会社側から一度電話をしたが通じなかったらしい。
 もう辞めたんだなt思っていたら、約2週間後に、何食わぬ顔で普通にご出社。そして、海に行っていたとかで、楽しそうにその写真をみんなに見せて、思い出話をしてくださった。
 当然管理職に呼ばれ、厳重注意の後、即日解雇。
 何でも仕事が嫌になっちゃったのだそうだ。だからと言って、無断欠勤の報告が旅行はまずいでしょ、幾ら何でも。これ、タイ人の話し。

20代前半男性C(迷言集その16 旅立ち・逃走編の彼も実はローカルスタッフ)
 オフィスでお茶をこぼし、カーペットを濡らし、「あーっ」と大声を発したまま逃走。その後、行方不明。罰金を恐れてと思われる。
 この人の仕事は、毎日コンピュータでゲームをしているか、寝ているかだった。他の部署の日本人が、「こいつ何者だよ」。「こいつが200元(3000円弱)以上給料貰ってたらぶん殴る」とか散々、彼の側で日本語を張り上げていたのだが、ある日、水をこぼした日本人が、「あっ」と大声を上げたら、走って来て、「大丈夫?」と流暢な日本語。
 分かってたよ、あんたらの悪口。
 しかし、居なくなったのは罰金だろう。
 因に噂では、共産党幹部のご子息だから会社としても解雇出来なかった模様。中国での話し。

20代前半女性D
 「何かあったら電話してね」と、携帯電話番号入りの私用の名刺を突然くれた翌日から(会社に)来なくなった中国人。

20代前半男性E
 残業はしない。家が遠いそうだ。だったら家の近くに勤めろ。バスは走っているけどね。仕事の途中でも引き継ぎも無しに時間通りにご帰宅。
 だが、会社の飲み会では朝までいやがる。
 こういう時は、家が遠くてもいいのか? 
 「残業は出来なくても、飲み会なら遅くなってもいいんだね」とぴしゃりと言ったが、悪びれないね、中国人。
 こういう人は辞めないので、これは番外編。

韮饅頭と揚げ焼きそば

2010年05月27日 | 田舎生活の衣食住
韮饅頭
 毎回作り方を変えて試行錯誤中の韮饅頭。今回は小麦粉を餃子の皮のようにして包むことにした。
1 小麦粉をこねる。うどんの時くらい。耳たぶくらいの柔らかさよりは固め。右は餡の材料。今回は韮とイカのゲソ1/2。まずは韮を塩でしんなりさせておいてから、ゲソを加えて、塩胡椒で味付け。片栗粉大さじ2を加えて混ぜる。
2 ねった皮は4当分になった。麺棒で薄く平に伸ばす。
3 2に餡を乗せて。
4 包み込むのだが、どんな形がいいか考えていたら、皮が破れそうになったので、こんな形に。まずは電子レンジで2分蒸したが、蒸さなくてもいいみたいだ。
5 5ミリくらいに油で焼いて出来上がり。

揚げ焼きそば
 普通の焼きそばの麺を油で揚げて、具を餡かけにしてみた。
7 多めの油で揚げればもっとパリっとなりそうだが、こちらも5ミリくらいの油で両面焼いただけ。それでも麺はパリパリ。
8 本日の具は豪華で、ゲソ1/2、キャベツ1つかみ、ニンジン1.5センチくらい、タマネギ(薄いスライス)5枚、韮少々にニンニク味噌。これらを炒めたら、焼きそばについている、味付けソースと片栗粉を水で溶いて流し入れ煮たったら火を止める。

 ニンニク味噌は、韮饅頭の具にする予定だったのだが、イカの皮を剥いている間にすっかり忘れてしまい、韮饅頭にゲソを入れてしまったので、急遽焼きそばに変更。ニンンク味噌の方が韮饅頭はもっと美味しくなった筈。
 ゲソでも十分美味しいし、韮だけでも美味しいけど。
 揚げ焼きそばは、練り辛しと酢をかけて食べる。ちょっと変わったソース味のソースだが、オイスターソースの味付けの広東風餡かけと似ている。
 練り辛しがよく合っていてこちらも美味。

 豚汁も一緒に。

買い物行きました

2010年05月27日 | 田舎生活の衣食住
 昨日の夕方雨が上がった一瞬を狙って買い物へ。週に一度の卵1パック89円デーだったのだが、そこは遠いので、近場にしておきました。それでも店によって商品の値段に差があるので、道路を挟んで向かいに建つ2軒を回ります。そしたらケガの功名か(この使い方違うな)、野菜の安売り。
 ナス3本99円、タマネギ1個40円、ニンジン1本40円、豚コマ109円、ニラ1束98円、イカ1パイ158円、卵1パック98円、蕎麦98円、スイスロール99円、焼きそば3食入り98円。
 安定しない天気の中の買い物決行は、案の定帰りは雨さ。