野菜が無くなったので昨日、一番安かった大根1本120円を購入(ほかに豚モモ薄切り103円、小エビ88円、あおさ海苔198円也。)して、「しばらくは大根三昧だ」と考えていたのだが、今日、ほかのスーパーでセールがあったので慌てて駆け付けた。
キャベツ30円、タマネギ2個で58円、茄子1個37円×2個、焼きちくわ2本57円、スライスチーズ178円也。
これで1週間はもつ計算です。
この激安キャベツは台湾産ということで、こんなに大きいのにこのお値段。日本産のキャベツはこの半分の大きさで、それでもセールで98円だったかな? 皆さんこちらに手を伸ばし、台湾キャベツ人気無し。しかし、なんでそんなに産地に拘るのか? まあ、例の餃子事件なんかもあるから仕方ないと言えば仕方ないが、そもそも、国内をカバーできるだけの自給率が無いのだから、輸入物でもいいんじゃない。と言うのが私の考え。
また、賞味期限ギリの商品や、古くなった野菜なんかがワゴンに積まれ格安で販売されているが、皆さんあまり関心はなさそう。
でもね、中国だったら、こんな野菜しか売ってないよ。ゴボウはスが入っていて当たり前だし、葉野菜はしなびてるのも普通だし。
元々強火で炒めるのが主体だからあまり鮮度は気にしないのだろうね。煮物にしちゃうとちょっと厳しい物も確かに合った。
そこで、キンピラや酢豚、野菜炒めなんかを良く作っていたのを思い出す。煮物は、安い干し椎茸、乾燥昆布、筍の水煮で作り置きしておいて、1回分ずつラップに包んで冷凍保存。毎朝1個を電子レンジで解凍して弁当のおかずにしていた。
それに葉先がしなびた葉野菜だって、餃子の具にしちゃえば全く気にならないのに。
ただし、買って来たその日のうちに調理は済ませるようにしている。腐らせたら、安物買いの銭失いになってしまうのでね。
キャベツ30円、タマネギ2個で58円、茄子1個37円×2個、焼きちくわ2本57円、スライスチーズ178円也。
これで1週間はもつ計算です。
この激安キャベツは台湾産ということで、こんなに大きいのにこのお値段。日本産のキャベツはこの半分の大きさで、それでもセールで98円だったかな? 皆さんこちらに手を伸ばし、台湾キャベツ人気無し。しかし、なんでそんなに産地に拘るのか? まあ、例の餃子事件なんかもあるから仕方ないと言えば仕方ないが、そもそも、国内をカバーできるだけの自給率が無いのだから、輸入物でもいいんじゃない。と言うのが私の考え。
また、賞味期限ギリの商品や、古くなった野菜なんかがワゴンに積まれ格安で販売されているが、皆さんあまり関心はなさそう。
でもね、中国だったら、こんな野菜しか売ってないよ。ゴボウはスが入っていて当たり前だし、葉野菜はしなびてるのも普通だし。
元々強火で炒めるのが主体だからあまり鮮度は気にしないのだろうね。煮物にしちゃうとちょっと厳しい物も確かに合った。
そこで、キンピラや酢豚、野菜炒めなんかを良く作っていたのを思い出す。煮物は、安い干し椎茸、乾燥昆布、筍の水煮で作り置きしておいて、1回分ずつラップに包んで冷凍保存。毎朝1個を電子レンジで解凍して弁当のおかずにしていた。
それに葉先がしなびた葉野菜だって、餃子の具にしちゃえば全く気にならないのに。
ただし、買って来たその日のうちに調理は済ませるようにしている。腐らせたら、安物買いの銭失いになってしまうのでね。