Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

坪井の攻撃参加

2007-02-28 21:19:55 | 浦和レッズ
昨日のネネに続き、今度は坪井の攻撃参加について書きます。坪井は、セットプレーでもゴール前に上がりませんし、攻撃することはないのではと思われていますが、ボールを持って自陣から上がっていくことはあります。このドリブルが、サイドのウイングプレーヤーのように、鋭く速いので、これを見たサポーターは思わず歓声を上げることが多いです。

ただ、その歓声の割には、そのオーバーラップがチャンスにつながることは少ないです。たいてい、坪井がオーバーラップをしたときは、ハーフウェイライン付近で周りにいる鈴木啓太あたりに短いパスを出して、そのまま下がってしまうことが多いです。

たまには、そのドリブルでサイドを深くえぐって、マイナスのクロスを上げてアシストでもして欲しいのですが、坪井は自分のドリブルが相手DFを崩せるレベルではないと思っているのかもしれません。安全第一が坪井の哲学なのでしょう。

少し文章が短くなったので、他のDFのオーバーラップの特徴を書きます。堀之内は、ネネと利き足は右で逆ですが、クロスを上げるのが得意という点は似ています。あまり速くはないですが、ドリブルもあります。ただ、堀之内は決して無理には上がらないので、ボランチに負担を掛けさせることはあまりありません。

内舘のオーバーラップは、DFで出たときはあまり見られませんが、時折みんなが驚くようなキラーパスを送ることがあります。今でこそ、内舘と言えば守備の便利屋ですが、実は少年時代はゲームメーカーに憧れていたのかもしれません。DFの攻撃参加には、その選手の昔の憧れが見られるような気がします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネネの攻撃参加 | トップ | 空回りした「超攻撃的布陣」(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

浦和レッズ」カテゴリの最新記事