そうか 余白 という言葉が出てきた その通りだと思う
それは日本語の中に575があるんだけど
それが欧米にはない 余白 こそが美しい
Nujabes
を初めて聞いた
初めて知った
しかも36歳で亡くなっている
番組の最後で
天井の中に風船がいっぱい出てきて それが破れると音楽が出てくるというイメージ
平和主義
速攻で色々やる人
余白の音 または 音楽
なるほどそういうことか 番組はそういう
放送
だなと思った
お墓参りをしたい時は
いつでも行けばいいなと思う
毎朝 いろんな人を 声を出して小さな声ですけどね みんなちゃんと声を出して 思い出すこともいるし 忘れちゃうこともいるし 名前も忘れちゃうこともあるし 色々あるんだけど だけど朝声を出してやってるような時間がない時は手を合わせてる 南無阿弥陀仏 という言葉がいい言葉だと思う
インドに行った時
バナレスで
川辺で
ガンジス川に流していた
それを遠いところでも近いところでもない 橋の上にいた バスだったかな
燃やして ガンジス川に流した
儒教において
中国韓国朝鮮 日本というのは
儒教のためのお墓だと思う
お釈迦様 っていうことになると
アジアの場合では
お墓がないかもしれない
結論 見たから知ってる
問題はなくなった人たちを思って 手を合わせていることが一番大事だと思うな
思いがあれば 手を合わせれば
魂
ご先祖様でもなくなった友達でも本当に私はあってるような感じがする 夢の中にも出てくるし 嬉しいね
というよりも悪いことやったら上の方が私のことを思ってるんで
そしてこの世で色々お世話になった人 ご先祖様はもちろん親父でもそうだけどもみんないつでもどこでも思うってことがすごく大事だと思うな
でも こうやって 鳥取の大きなお墓において こうやって魂と会うというのは 一番大事 場所が必要ならば必要 だし場所がない時でも思いが一番あれば大丈夫だと思う
こういう番組があるだけでほっとする
南無阿弥陀仏
これはいい言葉だと思います
冷たくなる
血が流れている体なのに
冷たくなる
大国
大きな国は
侵略されない
お金
お金儲け
土地を
武器は男だ
武器が金になる
男が無法地帯を作る
なぜこんなことまでやってるのか いつまでまでもいつまでもやってるのか
地球が気候が変わってるのに
なぜバカみたいに
人間と人間が殺してるのか
同じ人間だよ
国境もないよ
体が冷たくなる
えらい人間は絶対に死なない
腕力と
頭脳と
体が冷たくなる
体が冷たくなる
体が冷たくなる
地球なのに
あそこもここも
紛争と戦争
恥ずかしい 人類
恥ずかしい 人類
北九州市水道局は
平和 ノーベル賞だと思う
北九州水道局の人たちが
気概の強さ
すごいよ 知らなかった
最初から九州男児 って言われるけど
パワーがすごい
これはノーベル賞だと思う
考えてみれば
中村 哲さんは有名だけども
やはり 両者であっても
九州の人たちだ
水を運ぶというのは
中村 哲さんと同じ水です
この北九州市水道局は
本当にびっくりした すごい
カンボジアを助けたのはこの人たちだ
久保田和也氏
他の記事もあります
https://note.com/oborogo4141/n/n04866ca0fbea
30分の番組だけど
眼鏡屋さん と障害者
この番組は
何を伝えようとしてるんだろう
わからん
もう一つ言えば
テロップで
歳が正しいと思うんだけど
年になってる
おかしいなあ
今そういう感じが改正されたのかな わからん
遺跡プラス AI =テクノロジー プラス 人体
凡庸な思考だったら
宇宙人が書いた巨大な地面にある絵です
宇宙人曰く 人類が書いた 言葉
地球外生物 を思ったのは 人類
その領域でいていれば
何も先に行けない
実験君しかない
打ち込みを始めたのは
すずくんと夜中までやってた ミディ が始まった時
シンクエンス
ドラムマシン
カシオのミディ プラグのあるキーボード CZ
CZ は当時高橋幸宏 が使っていたので 僕らはすぐそれを買った
実感で打ち込みをやれば
音楽の概念が全く変わった
体でそれを感じたということ 体験をしたということ これはとても大きい
プラス アナログのウェーブみたいなものを 例えば 矢野顕子みたいなのが頭がいいのでアナログプラス テクノロジーを体で伝える芸術家
そういうノリみたいなものを テクノロジーの中に入れたのはすごいね
その文脈で同じことを考えることができる
あれを実感したのはそれをすずくんと体験した そして ライブをやったというのは大事なもの
夜中まで本当に打ち込み やってたもん
そういうふうに思うと
立花ハジメ
は本当に衝撃だったし
Wikipedia で見ると
あの佐藤博が早かった本当に打ち込みだったもん
テクノロジーは楽しい
文体について ソフトができれば 読みやすい本になると夢を見ていた
考えて見れば 文学というものにこだわらずにやれば良かった
言葉というものをどうやったら伝えることができるのか
これは この理化学研究所でも同じような 応用ができる
文学 という言葉はもう終わった
言葉が残った
以上だと思う
言葉というものはなくなって 言語というものがなくなって
コミュニケーション
伝えるという意味で
言葉が終わる時代
興奮する
となったら電気=電子= X 線 がこの番組で分かりやすい しこれはすごいなと思った
文学は終わった
この番組を見れば
人間が快楽を思うものは一体何かということを考えていけば
簡単にできる人が出てくるだろう ワクワクする
ALS プラステクノロジー
この若い ご主人はすごい
また奥さんもまた素晴らしい
ALS の概念を
全く違うものにこうやって提示してくれた
テクノロジーの未来が見える すごい
ご主人は テクノロジーのミュージシャン
お子さんもいらっしゃる
この番組の時に
2人のスタッフが
介護のスタッフというよりも
ロボットのスタッフ
プレイヤーが このご主人 であり
エンジニアスタッフが2人
マックのパソコンを見ながら
やってる
ロボットが動いていく
この絵は思い出した
私の世代
1980年代のはじめ
YMO が始まった
松武秀樹とか
コンピューターエンジニアがいて
MIDIができるのはもう少し先
YMO の 巨大なコンピューターによって
たくさんの線を使って繋がって
テクノポップが始まった
その後 すぐに
発展していく
福井放送で ナムジュンパイク展覧会があって友達と大阪から日帰りで行ってきた
当時 YMO 以降 すぐに
コンサートを見た 立花ハジメ
あのコンサートは本当に衝撃を見た
今までの音楽の概念が 文学の概念が全部終わった
1980年代というのはすごい時代です 今の30代の人たちに知らないと思うけど私はそれを知っているので それと同じように ALS + エクノルテクノロジーの姿を見た
文学の高橋源一郎が始まり
以前までの文学とは違ってくる 流しが始まる
お話を解体 という言葉だったけども 解体していく
人間の体から
テクノロジーが一緒になっていく
時が変わる時
これから asl 等 まひでもそうだけど名古屋の 藤田衛生 大学病院 なんかはもう始まっている
今までできなかったことが
早急に変わっていく
だからこのご夫婦でもまだ30代だし
もっと長く生きてくれればいい
これだけは本当に希望を持った
時代が変わる
初めて 私は介護において
希望を見た テクノロジーを見た










『蚊への抗議文』
蚊よ
あなたはダメだ
あなたを批判する
暴力はだめだ
あなたが私を刺して
痒くて痒くて何もできない
あなたはダメだ
音質的にダメだ
本質的にもダメだ
ぶんぶんぶん
と
あなたが 「警告した」
と言う
だから私は逃げた
警告していたというのに
私が逃げたというのに
あなたは本能で欲望で
生きる為に
と言いながら
右足
左足
左腕 右腕
あわよくば
顔や首まで刺した
あなたを
手で潰そうとしたのは本当だ
しかし 蚊よ
正当防衛だ
時において
過剰防衛だと あなたが言う
だからこそ
オニヤンマ君という模型を持っていた
これは正当防衛が立証できる
1時間
私はその場所にいなくてはいけなかった
あなたが言うには
これ入植者だという
あなたがそこにいたのは
あなたの場所である
それに関しては申し訳ないと思っている
だからと言って
ぶんぶんぶんと
文学者ではあるまいし
私の精神は壊れました
乱れて
あなたに反抗した
私は逃げて戦って
その1時間
私は何が何だかよくわからなくて
衰弱した
うちへ帰って
国連の職員のムヒに
治療してくれた
精神は壊れた
心身とも
あなたが私を攻撃した
あなたを差別する
偏見ではない
正しい差別だ
蚊よ
あなたはダメだ
献血センターに行けばいい
個人的に話があれば
血を吸ってもいい
ただ日時は正しく伝えてほしい
外交が正しい
話し合おう
そのための嘆願書だ
あなただって生きていくのは知っている
だからこそ
私は逃げて戦って
1時間の間に国連は来なかった
国連は弱くなった
アースノーマットの
NGOも私を助けなかった
あなたは ボウフラの時で良かった
水の中で
生きて死んでいけばよかったんだよ
なぜに空を待ったのか
空を飛んだのか
その気持ちは私だってわかる
だからと言って
暴力はだめだ
吸血してもいい
それが生きるためだから
ぶんぶんぶんという 警告だけでは
難しい
警告というよりも
何度も言うが
日時場所を伝えてほしい
夏のあなたは暑くて
吸血さえできなかった
強い風があれば
あなたの 軽い姿は
それでも吸血ができない
だからと言って
10月の秋になって
まあ いい季節だ
とあなたが
文字通り
必死で何十秒あたりで
吸血して私から逃げていく
それも私は知っている
憎悪で歴史を作ってはいけない
だからこそ ここで
DNA を消して
ここで私とあなた方と
話し合おう
脳科学でDNAは消すことができる
だからこそ「蚊」よ
あなたは私たちが作った
立派な漢語である
それほど
あなたの存在がなければ
地球は生きていけない
Love & ピース
あなたはわかるだろうか
私は実はわからん
あなたが分かるかもしれないが
今の私は分からない
これは
差別だ
ぶんぶんぶん
あの音で
乱れる
蚊よ
あなたも大変だろうな
ボウフラの時に
10円玉を入れちゃって
水の中でも生きていけなくない
気の毒だ
だからと言って
私は痒くて痒くて衰弱した
遅かったな
と言いながら国連ムヒが
治療してくれた
助けてくれる人はどこにもいない
人類において
あなたが私の血を吸って
すぐに私に潰され
他の人や私の血を見
あなたを潰した時
100%徒労だと思った
もうすぐ冬が来る
越冬してください
春になる前に
話し合おう
献血センターで
あなたたちが
そこを並んでいいんだ
民主主義だからな
腹が減ったら
とにかく献血センターに行ってほしい
自分でもいい
話をしてくれれば
ぶんぶんぶんなんて言う音ではなくて
言葉で話そう
話し合おう
お互い暴力を
だからといってあなたをやった時
ざまあみやがれ
と思うのが人類の本能だ
虐殺こそが本能だ
だからこそ
話し合おう
蚊よ
あなたの住む場所には
二度と私も入らない
お互い
快く生きていこう
棲み分けしていこう
みんな頑張って生きていこう
と言いながら
私の前に登場したら
必ず報復する
あなたからの思想を待っている
キャロルケイって誰
と初めて知りました
ベースって体に
ギターは脳に来るんだよね
こういう番組を誰が見てるんだろうなぁ
アメリカの音楽が
10年早く日本に入ってたら
戦争がなかったかもしれないな
アメリカの音楽は
まだ子供の時から興奮した
ザタイガースとか
そういうのを興奮して
そうか それが
アメリカの音楽の真似だっていうことをずっと後から知った
ビートルズの存在は
当時 和製ロック なんて言われてた
まあとにかく 子供の時から興奮した
おもちゃのギターをもらって
テレビの前で
ギターを持って
踊って歌ってた
アメリカ 音楽
本当に好きなんだよね
酒鬼薔薇聖斗の事件
当時 14歳
少年法
少年法改正される
司法というのは謎だ
誰も知らない
資料がなぜ捨てられてしまったのか
家族からまたは人から大事にされていなかった人の場合
事件を起こす時がある
その意味で 資料が破棄されるというのはちょっとおかしい
プライバシー だけやっとけば
保存は必要だ
法律が変わるので
裁判の調書が必要
年齢によって
知っててやれることとやらないことがある
番組があることによって
一般の人たちが
保存されてなかったということをやっと知る
愛されない人が
自分の命を
人の命を
酒鬼薔薇聖斗の場合
ナメクジと猫と人間と
同じ命として考えた
この酒鬼薔薇聖斗の発言に
他の命を奪っても
人間が人間に命を奪ってしまうことの違う問題
ここは私も同じ意見
だからこそ
仏教があった
私だって
カッと なって
いつ 加害者になったり
被害者になったりする
こういう問題は
生きるということがどういうことなのか
生きてるものの命っていうのはどういうものなのか
こうやって法律の中から
たくさんのものがある
人は人を大事にすること
酒鬼薔薇聖斗
この番組がなかったら
忘れそうだった
井手上漠さんが登場
バグさん
になると完璧で
人間という感じになる
LGBTQ
傷つくようなことがないように
言葉と態度で
優しくする
学んで行こう
時代に乗っていく