■ 0323 - 転び立ち飲み - 「立ち呑み処 ボヤキ」(台東区上野)
■ 0324 - 洋と和、二毛作のハーモニー - 「わおん。」(新宿区西新宿)
■ 0325 - 新幹線のガード下 - 「串あげ 万福」(横浜市港北区篠原)
■ 0326 - やっぱ『まこちゃん』でしょ! - 「まこちゃん別館」(港区新橋)
■ 0327 - 次世代立ち飲みの先鞭者 - 「立ち呑み 活力魚金」(港区新橋)
■ 0328 - 漬物でビールを! - 「たくあんや金星」(葛飾区柴又)
【MV一品】
「ボヤキ」のハムカツ、「わおん。」の3点セット、「万福」のにんにくの串揚げ、「まこちゃん」の焼きとん、「活力魚金」のあいなめの刺身、「たくあんや金星」の山芋赤紫蘇。
どれもホントに個性的でおいしかった。
この中で更にパンチがあったのが、「万福」と「活力魚金」。
「まこちゃん」はおいしくて当たり前という感じになっている気がする。
でも、「万福」から帰って、かみさんから「にんにく臭い」と言われた。にんにくはホントに罪作りな奴だ。
珍しいという観点から今回は「活力魚金」のあいなめ刺しを推す。
【煮込み オブザマンス】
「ボヤキ」「わおん。」「まこちゃん」の3点で煮込みを食べた。
味なら「まこちゃん」だが、焼きとんのうまさに比べ、実は「煮込み」はそれほどでもないような気が・・・。
かといって、それにとって代わる「煮込み」も見当たらない。
「わおん。」の「煮込み」は辛味噌が入っていてアイデア的には面白いが、やはりオーソドックスなものをわたしは好む。
よって、「まこちゃん」の「煮込み」、薄氷の勝利!
【立ち飲みアワード】
実力なら「活力魚金」が断トツだ。雰囲気と料理は申し分がない。
「ボヤキ」は期待の新星とおおいにワクワクさせてくれたが、迷走して、今や立ち飲み屋ではない。
「万福」はビールのコストパフォーマンスに難があった。串揚げは丁寧な仕事をしているので、アワードに選出しても不思議ではないが、今回は次点ということで。
「わおん。」はホッピーがある点が気にいったが、それだけ。
忙しない雰囲気がどうも落ち着けない。
軍配は実力とおり「活力魚金」で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/a6d17903464ae6491e36e552800f4720.jpg)
【月間アワード】
やっぱ「まこちゃん」でしょ!
この言葉に尽きる!
月間MVPに選ばれたのは1年ぶり2度目。
ただし、この時は「烏森口店」だったが・・・。
悲願の年間アワード受賞となるか!乞うご期待!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/b2cb8a267875985fdfd2e45c308305e9.jpg)
【ビール注ぎ名人】
「活力魚金」はこだわりを持ってビールを注いでいた。
「サントリーモルツプレミアム」。
このこだわりのビールはヨーロッパ産のホップを使い、その苦味は泡にほどよく風味をきかせる。
つまり、モルツは泡が命といっても過言ではない。
その特徴を熟知させた注ぎ技。
「活力魚金」!
【ビールシェア】
前月、サッポロの猛チャージで再び混戦模様を演出したビールシェア争いも今月はまたもやアサヒが一気に走り、再び差を広げた。
サッポロの独走を止めるのはどこだ?
-6月単月-
アサヒ 3軒 50.0%
サッポロ 1軒 16.7%
サントリー 1軒 16.7%
キリン 1軒 16.7%
(注:対象となった店舗は6軒)
-通算-
アサヒ 16軒 40.0%
サッポロ 12軒 30.0%
キリン 7軒 17.5%
サントリー 7軒 17.5%%
ギネス 1軒 2.5%
(N=40軒)
■ 0324 - 洋と和、二毛作のハーモニー - 「わおん。」(新宿区西新宿)
■ 0325 - 新幹線のガード下 - 「串あげ 万福」(横浜市港北区篠原)
■ 0326 - やっぱ『まこちゃん』でしょ! - 「まこちゃん別館」(港区新橋)
■ 0327 - 次世代立ち飲みの先鞭者 - 「立ち呑み 活力魚金」(港区新橋)
■ 0328 - 漬物でビールを! - 「たくあんや金星」(葛飾区柴又)
【MV一品】
「ボヤキ」のハムカツ、「わおん。」の3点セット、「万福」のにんにくの串揚げ、「まこちゃん」の焼きとん、「活力魚金」のあいなめの刺身、「たくあんや金星」の山芋赤紫蘇。
どれもホントに個性的でおいしかった。
この中で更にパンチがあったのが、「万福」と「活力魚金」。
「まこちゃん」はおいしくて当たり前という感じになっている気がする。
でも、「万福」から帰って、かみさんから「にんにく臭い」と言われた。にんにくはホントに罪作りな奴だ。
珍しいという観点から今回は「活力魚金」のあいなめ刺しを推す。
【煮込み オブザマンス】
「ボヤキ」「わおん。」「まこちゃん」の3点で煮込みを食べた。
味なら「まこちゃん」だが、焼きとんのうまさに比べ、実は「煮込み」はそれほどでもないような気が・・・。
かといって、それにとって代わる「煮込み」も見当たらない。
「わおん。」の「煮込み」は辛味噌が入っていてアイデア的には面白いが、やはりオーソドックスなものをわたしは好む。
よって、「まこちゃん」の「煮込み」、薄氷の勝利!
【立ち飲みアワード】
実力なら「活力魚金」が断トツだ。雰囲気と料理は申し分がない。
「ボヤキ」は期待の新星とおおいにワクワクさせてくれたが、迷走して、今や立ち飲み屋ではない。
「万福」はビールのコストパフォーマンスに難があった。串揚げは丁寧な仕事をしているので、アワードに選出しても不思議ではないが、今回は次点ということで。
「わおん。」はホッピーがある点が気にいったが、それだけ。
忙しない雰囲気がどうも落ち着けない。
軍配は実力とおり「活力魚金」で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/a6d17903464ae6491e36e552800f4720.jpg)
【月間アワード】
やっぱ「まこちゃん」でしょ!
この言葉に尽きる!
月間MVPに選ばれたのは1年ぶり2度目。
ただし、この時は「烏森口店」だったが・・・。
悲願の年間アワード受賞となるか!乞うご期待!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/b2cb8a267875985fdfd2e45c308305e9.jpg)
【ビール注ぎ名人】
「活力魚金」はこだわりを持ってビールを注いでいた。
「サントリーモルツプレミアム」。
このこだわりのビールはヨーロッパ産のホップを使い、その苦味は泡にほどよく風味をきかせる。
つまり、モルツは泡が命といっても過言ではない。
その特徴を熟知させた注ぎ技。
「活力魚金」!
【ビールシェア】
前月、サッポロの猛チャージで再び混戦模様を演出したビールシェア争いも今月はまたもやアサヒが一気に走り、再び差を広げた。
サッポロの独走を止めるのはどこだ?
-6月単月-
アサヒ 3軒 50.0%
サッポロ 1軒 16.7%
サントリー 1軒 16.7%
キリン 1軒 16.7%
(注:対象となった店舗は6軒)
-通算-
アサヒ 16軒 40.0%
サッポロ 12軒 30.0%
キリン 7軒 17.5%
サントリー 7軒 17.5%%
ギネス 1軒 2.5%
(N=40軒)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます