「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 0719 - いっちょめ、いっちょめ、わお〜 - 「 1丁目1番地」(千代田区鍛治町)

2014-02-07 19:03:43 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋

「俺ん家」を出て、しばし神田を歩く。

「立ち飲み増えたなぁ」とY澤さんは言った。

「確かに」とボクは返した。

普段、内神田にばかり行っているせいで、この山手線外側をあまり歩かなかった。

それにしても立ち飲み屋が多くなった。

 

立ち飲みラリー山手線編で何気なしに神田を通り過ぎたもの、神田は新橋、上野に次ぐ立ち飲み激戦区であった。

知らない立ち飲み屋を2軒見つけた。

そのうちの1軒「一丁目一番地」という店の前で、我々は立ち尽くした。

「噂の東京マガジン」みたいだ。

 

「ここに行ってみようか」とボクが言った。

するとY澤さんは「異議なし」と言い、ボクらは店に吸い込まれた。

 

お店はまるで鰻の寝床のようだった。

その最深部でボクらは飲み直した。

ビールが安い。生ビールが僅か300円である。しかもキリン一番搾り。すばらしい。

神田はビール激戦区でもある。

「味の笛」の生ビールが250円。それに追随することガード下。立ち飲み屋が多い街はビールも安い。

 

さぁ、先ほどの店のことなんか忘れて、リスタートだ。

例によって「もつ煮」(300円)。

そして、この店の主力料理、串焼き「正肉」「皮」「ぼんちり」(各100円)を頼む。

 

うん。悪くない。

ちょっとしたつまみを出す神田の伝統的な立ち飲み屋の流れを汲んでいる。

 

肉は柔らか。

「もつ煮」も悪くない。

煮込みとビールの指数を示すニコビー指数は600。

素晴らしい。

 

ボクらはノリのいい女性店員を冷やかしながら、ビールを飲み干し、それぞれホッピーセット(300円)に切り替えた。

なんと!

ホッピーセットが300円とは!

これは史上最安かも。

 

ひとつ苦言を。

安価ではあるが、ワクワク感がない。

赤羽の立ち飲み屋は、安価でもあり、ワクワク感がものすごい。

それは、豊富なメニューである。

 

残念ながらこの店、「冷やしトマト」「枝豆」「キムチ」「厚揚げ」「ごろごろ味噌きゅうり」「やきそば」。

素朴ではある。悪くはない。だけど、居酒屋は普段食べられないものが必要だ。

その点、ワクワク感が足りない。

 

でも、簡単にサクっと食べられる、その心意気。

「一丁目一番地」。小粒だが、けっこう使えそうな立ち飲み屋である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅するランチ 003 - ナマステ... | トップ | 遺構へ行こう - 秋葉原の佐... »

コメントを投稿