「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1756 - ひとつ星シェフのあてと純米酒を愉しむ - 「純米酒専門YATA 渋谷店」(渋谷区道玄坂)

2021-03-10 22:19:46 | 居酒屋さすらい ◆立ち飲み屋

D栄広告に本を納品して直帰。さて、恵比寿で一杯やるか、それとも渋谷まで出るか。D栄のA明社長としばし歓談。A明社長とは以前、恵比寿の立ち飲み、梅暦酒店で一杯飲った。その梅暦酒店はもうない。恵比寿の立ち飲み屋事情について質問すると、知らない店の話題が出た。D栄広告を出て、そこに行ってみると昔来た、天ぷら立ち飲みの場所に出た。確か店名は「喜久や」っていったか。今はもぬけのからだった。

渋谷に行くことにした。

なかなか終わらない渋谷の立ち飲みラリー。まさか、渋谷でこんなにスタックするとは思わなかった。道玄坂の日本酒バーに行ってみようか。時刻は16時すぎだが、お店は開いているはず。

東急井の頭線の横を歩く。あれ?半年くらい前に行った、立ち飲み、「瀬戸内とりかつ」が「あわよくBAR」に変わっていた。店の入れ替わりが早い。だって、「瀬戸内とりかつ」の前は、立ち飲み「天天米線」だった。あれは僅か3年くらい前のこと。そういえば、道玄坂の「晩杯屋」も撤退したときいた。「晩杯屋」は新橋烏森の店も閉店して、劣勢気味。

さてさて、渋谷の日本酒バー。店名は「YATA」。エレベーターをのぼり、ビルの5階に店を構える。エレベーター降りたら、すぐに店なので注意が必要だ。渋谷の日本酒バーだから、恐らくシャレオツなのだろうと睨んでいたが案の定。コンクリート打ちっぱなしの無機質空間にカウンターと立ちテーブルを配置した箱のような空間だった。

入口に消毒液、カウンターはアクリル板が設置されている。客は誰もおらず、予備知識もないまま、いきなりぶっつけ本番状態になった。カウンターにポジションすると目の前に「竹泉」の瓶が見えた。超辛口の酒。うん、まずはこれからだな。

ワイングラスに注がれる「竹泉」のひや。一口いただくと独特の風味が広がる。辛口というより、乾いた味わいという感じ。けれど嫌味がないから飲みやすい。日本酒は全品一杯500円。決して安くはない。

「YATA」って、「八咫烏ですか?」と適当に聞くと若いお店の方が、「そうですよ」と答える。お、当たったか。その店員さんによると、このお店のオーナーか社長さんが元Jリーガーだとか。日本代表のエンブレムに輝く、あの三本足の鴉。それが店名になっているとのこと。元々、このオーナーさんは名古屋の小売りの酒屋さんらしく、お店を継いで東京に進出したらしい。渋谷の他、新宿にもお店があるのだとか。

はじめ、渋谷の日本酒バーときいて、どうも気持ちが重かった。飲みものやあては高く、どうせつまらないだろうと。けれど、なかなかどうして、そんな悪い雰囲気ではない。

「あては何がありますか」と尋ねるとメニューをひっくり返して見せてくれた。岐阜のひとつ星レストランのシェフが考えたというあて。全品500円で魅力的なメニューが並ぶ。これは悩むなとしばし考えて、最終的に選んだのが、「たたみいわしのバターサンド」(500円)。古典居酒屋の定番メニュー、たたみいわしをベースにアレンジしているのが憎い。更に一見両者合わない素材が、なんと不思議なことにものすごくうまいものになっている。両者のストロングポイントがきれいにハマった秀作。そして、それがまた酒にマリアージュして旨味が倍化していく。

2倍目は「竹泉」をぬる燗で。

店員さんが丹精込めて、しっかりしたぬる燗をセットしてくれた。味わい深いちろりで出てきた。いや、これは500円の価値はある。

そのぬる燗「竹泉」。ひやとは違って旨味ががふっくら花開く。また違う表情を見せてくれるのが日本酒の偉大さだ。

2杯いただき、今日はお開きに。

渋谷の立ち飲みはやはりレベルが高い。出来うる限り立ち寄りたい一軒になった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« kuma-chang レシピ 「ボルシ... | トップ | カレーさすらひ 128 - タイ料... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モノノフ)
2021-03-12 13:38:11
八咫烏は熊野本宮の神様の遣いですから我が和歌山県とは深い関係が有るんですよ、ちなみに熊野本宮の神官が祖先の我が家は家紋は下がり稲穂で旗印は八咫烏です♪
返信する
Unknown (熊猫)
2021-03-13 06:11:27
モノノフさん。
八咫烏は和歌山県由来でしたか。
貴重なご意見ありがとうございます。

しかもモノノフ家の旗印が八咫烏。勇ましすぎますよ。
返信する

コメントを投稿