3月7日(日)Workshop・さくら(小樽市手宮)のマンデリン/スイートキッチン(北区東十条)のスマイルブレッド
こんにちは。
もう20年くらい前になるでしょうか。アフガン情勢が深刻度を増す中、会社を辞めてアフガンの取材をしようと様々な媒体にアプローチをしたことがありました。まだ、かみさんと結婚する前のことです。結局、うまくはいきませんでしたが。ミャンマーの情勢が気になります。一昨日の国連決議にミャンマー国民は一様に落胆したことでしょう。世界は軍政府を支持するのかと。今、とてもいてもたってもいられない気持ちです。
今朝はスイートキッチンのパンです。Workshop・さくらさんのマンデリンはホッとします。日本はとりあえず平和そうです。
3月6日(土)co-opのリッチブレンド/成寿庵(京都市北区紫竹西高縄町)の「桜餅」
こんばんは。
「スマホ脳」なる本が売れているようですね。アンデシュ・ハンセン氏というスェーデンの精神科医が書いた書籍で、冒頭のタイトルが邦題です。タイトル付けの意図はよく分かります。昔、若者のゲーム依存が問題化した時、「ゲーム脳」なる、言葉が流行りました。しかし、スマホやゲームをたくさんすると、脳自体が変化するというのは余りにも大袈裟です。そこは脳が変わるのではなく、人の認知が変わるというのでは。恐らく、日本では認知という言葉が違う意味で捉えられることが多く、分かり易く脳という言葉に置き換えられたと思うのですが。こんな曲解される用語を使うとこの問題は解決に向かわないのではないかと危惧してます。
ちょっと古いのですが、ひな祭りの日にいただいた桜餅が絶品でした。京都の成寿庵の「桜餅」(220円)。餅米の粒が生きてる桜餅。滑らかなこしあんと、ちょっと塩辛い大島桜の葉っぱが見事に一体化。かなりおいしくいただきました。
コーヒーは画像にありませんが、co-opの「リッチブレンド」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます