数年前まで家の近所にイオンがあったが閉店し、更地になった。王子神谷と志茂の間くらいにあって辺鄙な場所にあり、お客さんも少なかった。閉店しても仕方ないお店だった。
それでもウチの家族はよく利用した。とりわけよく行った「サイゼリヤ」がなくなったのは痛かった。
その「サイゼリヤ」の横にあったのが、「ドムドムハンバーガー」だった。当時は都内唯一の店舗で、イオンが店じまいする際、「ドムドム」も閉店となるため、ニュースになったものだ。
そのイオンが今夏、リニューアルオープンしたのだ。テナントも増え、スタバ、「丸亀製麺」、そして「ドムドムハンバーガー」が入った。喜んだのは我が家の子どもたちで、「丸亀製麺」には今夏何度もお世話になった。
「丸亀シェイクうどん」はかなりのアイデア商品だと思う。
おっ、と「丸亀製麺」は話しではなく、今回は「ドムドムハンバーガー」である。もう二度と「ドムドム」にお目にかかれないと思っていたら、しっかり復活。都内唯一の灯りは消えなかったと思っていたら、どうやらその間都内にも幾つか店舗がオープンしていたらしい。銀座、大泉学園、小平、浅草。
なんだ、結構あるじゃん。
ともあれ、夏のとある日、息子と「ドムドムハンバーガー」に行ったのだった。
かつての店舗は正直、いけてなかった。いかにも田舎にある、ショボいハンバーガー屋さんといった風情で。ところが、新たにオープンした店舗は客席が豊富で、店舗内もきれいに装飾されていた。我が街にはマクドナルドがなくて、隣町まで電車に乗って出かけなければならない。ハンバーガー屋さんは、「モス」と「ロッテリア」があり、今回「ドムドム」が加わった。バーガーショップのメインストリームではない店ばかり集まっている町も珍しい。
さて、その「ドムドム」。まだ、新規出店効果のため、結構並んだ。並ぶのが嫌いな自分が15分も大人しく並んだは上出来かも。
息子は、「エビカツバーガー」のランチセットと単品で「ナチュラルチーズバーガー」。さすが食べ盛り、金の心配なく、アグレッシブに攻めた。自分は「ビッグドム」セット。まぁ読んで字の如く、ビッグマックみたいなものだ。レジで間違えて、「リックドム」と言いそうになった。
セットで980円。
結構いい値段。千円の壁をギリギリ死守。
青いレタスにダブルのパティ。バンズもふっくらでいい感じ。「ビッグマック」との違いはチーズと真ん中の仕切り的役割を果たすバンズがないこと。だから「ビッグドム」の方が高さは低い。
チーズ好きとしてはチーズがない「ビッグドム」はちょっと寂しい。ともあれ、今は「ドムドム」が復活したことが嬉しい。
なお、レジの横に「ドムドム」のマスコット、どむぞう君のぬいぐるみが置いてあり、これがなかなか可愛い。見ると、羽がついている。どうやら「イオンスタイル赤羽」のオープンを記念したノベルティらしい。この羽根付きのどむぞう君は赤羽1号、通称いっくんとのこと。
ますます応援したくなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます