「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋放浪記・月間アワード July 09

2010-04-22 18:28:16 | 居酒屋放浪記アワード
■  0329 - それは絹のように - 「JIM THOMPSONS」(中央区銀座)

■  0330 - こだわりの「純けい」! - 「秋吉 ニュー神田店」(千代田区内神田)

■ 0331 - 古典酒場の風格すら漂う - 「養老乃瀧」(大田区南馬込)

■ 0332 - 立ち飲みチェーン! - 「焼鳥日高」(川口市栄町)

■ 0334 - 立ち飲み激戦区に期待の大型新人! - 「立飲み カドクラ」(台東区上野)

■ 0333 - オペレーションに問題あり! - 「恵比寿一丁目」(渋谷区恵比寿)

 【MV一品】
何がうまかったって、やっぱり断トツで「養老乃瀧」で食べた「キスのフライ」。
淡泊な魚ほどフライにするとうまいと思う。
フライはやっぱりビールで。それともプレーンの酎ハイが合うかな。
だから、フライ料理は大衆酒場こそよく似合う。
熱々を醤油で頂く!日本人ならソースより醤油でしょ!
 
【煮込み オブザマンス】
今回は「焼鳥日高」か「カドクラ」か。
立ち飲み対決で。
結論から申し上げよう。
圧倒的リードで「カドクラ」の勝利!
まずは、肉の仕入れが違う。
焼き肉店の系列店である「カドクラ」のモツはクオリティが違うと感じた。
大量に客を取り込むため、大鍋で煮込む「煮込み」は深い味のスープに熟成!1杯190円という価格にもうっとり!

 【立ち飲みアワード】
「秋吉」「焼鳥 日高」「恵比寿一丁目」と新旧の立ち飲み屋を回ったが、今回は迷うことなく、この店にした。
上野アメ横の「カドクラ」。
今やアメ横の立ち飲み屋の代名詞ともなった「たきおか」の目の前にオープン。日本でも有数の立ち飲み激戦区を演出している。
酒、酒肴とも豊富なうえ、値段も「たきおか」に比べ安い!
4月の初旬にも行ってみたが、完全に客の入りは逆転しており、「カドクラ」が立ち飲みストリートの主導権を握っていた。
今、最も勢いのある立ち飲み屋かもしれない。



 【月間アワード】
09年7月の居酒屋訪問は実質1軒。エピソードとしてはタイ料理屋の「ジム・トンプソン」も盛り込んだが、ランチを食べただけなので、審査なし。ということで、「養老乃瀧」がアワードに相応しいか否かを審査することとした。
結果から言えば、7月のアワードに選んだ!
チェーン店ではあるが、ほとんど経営者の裁量で営業しているように見える。そのため、メニューの多くはオリジナルだ。料理は珍しいものがいろいろラインナップしており、材料のトレーサビリティもばっちり。何を頼もうか、という居酒屋の醍醐味を存分に味わうことができる。

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=b65a1f0f78129318c92abee40be09dcf&type=1&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D12%26type%3D1%26order%3Ddesc%26did%3D%26window%3Doff%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D0

【ビール注ぎ名人】
ビールの注ぎ方で際立っていたのが、「秋吉」。
ここは立ち飲み屋であるものの生ビールの注ぎ方にはこだわりがある模様。とにかく、本来ビールとは丁寧に注がれて出されるべきもの。そうでなければビールにも失礼だね。
「秋吉」バンザイ!

【ビールシェア】
前月、サッポロの猛チャージで再び混戦模様を演出したビールシェア争いも今月はまたもやアサヒが一気に走り、再び差を広げた。
サッポロの独走を止めるのはどこだ?

-6月単月-
サッポロ 3軒 60.0%
アサヒ  2軒 40.0%
キリン  1軒 20.0%
(注:対象となった店舗は5軒)

-通算-
アサヒ  18軒 45.0%
サッポロ 15軒 33.30%
キリン  8軒 17.8%
サントリー 7軒 15.6%%
ギネス  1軒 2.2%
(N=45軒)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋放浪記 0334 - 立ち飲... | トップ | 居酒屋放浪記 0335 - 昼酒と... »

コメントを投稿