「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

カレーさすらひ 157 - 欧風カレーの完成形 - 「ボンディ 芝浦店」(港区芝浦)

2023-05-24 07:00:02 | カレーさすらい

今年初の田町は午前中の某社訪問。

ということはこの日もまた、「宗屋」訪問はなし。

11:30に用事終了。

ならば、あの店に行こうか。

「ボンディ」。

カレー激戦区、神保町のカレー屋ランキング(食べログ)で堂々の首位を走り、そして神田カレーグランプリの第一回王者である「ボンディ」が、田町に店舗を構えるのだ。正午を回ると行列が出来るが、今なら間に合うだろう。

田町の欧風カレーは東の「ボン・ナペティ」、西の「ボンディ」とボンボン戦争が繰り広げられている。前者は行ったが(「カレーさすらい」未収録)、「ボンディ」は、レトルトしか体験したことがない。楽しみだ。

お店到着、11:50。

お昼前だが、辛うじて入店できた。

お目当ては「チーズカレー」(1,600円)一択。何故、これか。以前、食べたレトルトが、このメニューだったから。まずは小手調べ。

ご飯は普通が300gのうえ、小ぶりのじゃががつく。結構なボリュームだ。しかも、ご飯の上にチーズ、カレーソースにもチーズという、ダブルチーズ。

これを中辛でいただく。なお、ご飯には梅干しときゅうりのキューちゃん系漬物がオン。欧州のジャポニスム、ここにあり。

カレーソースはさすがだ。テーブルに到着してから、薫りだけでもご飯がいけそうなくらい、濃厚なフレグランスを漂わせる。欧風のカレー独特の洗練された香りである。

まずは一口。

うまいなどという月並みな言葉では言い表せないが、それしか言葉が出てこない。

どうやっても素人には作れない重厚なコク。何が入っているかは分からないが、これはもはやカレーではないんじゃないかな。

「ボンディ」というジャンル。

神保町の「ガヴィアル」はスパイスの方を強く感じたが、「ボンディ」はワインのような甘みの方が強い。ただ、スパイス感もあり、そのバランスが絶妙だ。

12時を過ぎると、店頭に行列が出来た。

ご飯を完食するのはあっという間だったが、じゃがはちょっと持て余した。2個は多く、自分的には1個で充分。でも、しっかり完食。最後はじゃがで更に残ったカレーソースをこさいだ。カレーソースを少しでも残してしまうのはもったいない。スプーンでこさぐのははしたないが、じゃがならそうは見えないはず。もしや、じゃがはそのためにあるのか。

カレー一杯1,600円は安くはないし、ランチの域を超えている。でも、その道の最高峰に上がることは重要だ。サッカー日本代表、森保監督ではないが、違う景色を見ることができるし、世界の見え方は変わる。

「ボンディ」は欧風カレーの完成品だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらひ 2014 - 石垣... | トップ | 居酒屋さすらひ 2015 - 浅草... »

コメントを投稿