「幸楽」を出て向かった先は、「立ち飲み日高」。酎ハイ1杯と串焼きを食べて〆ようと思った。「幸楽」の串焼きはお世辞にもおいしとはいえなかった。「日高」は手頃な値段で、串焼きがいただける。
北千住の「立ち飲み 日高」は座飲みと立ち飲みのハイブリッドだった。入口から向かって左手がテーブル、右側が壁に沿って、立ち飲みカウンター。その立ち飲みスペースには、先客が2人。自分は彼らの奥にポジションした。
酎ハイを飲む積もりでいたが、急遽「ホッピーセット 白」にした。先週、飲みすぎてかみさんに怒られたので今日はほどほどにしようと思ったが、これで1杯では済まなくなってしまった。
「ホッピーセット」と一新に運ばれてきたのが、ぶっといペンシル。あ、これ懐かしい。確か昔、王子の「立ち飲み 日高」でよく使った自動注文機だ。あれから、幾つかの「立ち飲み 日高」を利用してきたが、このマシンを導入する店はなく久しぶりに見た。まだ、これを使っている店があったのか。確か、王子の店はバーコードを読み込ませたが、はてこの店のメニューにはバーコードがない。一体どうやるのかと適当にメニューの文字にペンシルを当てると、いきなりマシンが喋りはじめた。
「ねぎま2本」。
ペンシルは馬鹿でかい音量で注文を読み上げた。これって無線で厨房に飛ばすんじゃないのか。まさか、この音声を聞いて厨房が受け付ける訳じゃあるまい。しかし、音量が大きすぎる。
「ねぎま」がうまい。確実に「幸楽」の串焼きよりも勝っている。やっぱり、途中で切り上げてきて正解だった。「幸楽」は魚介もものはうまいが、焼き鳥、やきとんはそれほどでもない。
「ホッピー」の「中」をお代わりする時に気がついた。「中」は焼酎ではなくウオッカではないか。不覚ながら、1杯目は全く気づかなかった。まさか40度も50度もある訳ではないだろうが、強い酒ではないかと思わず身構えた。たまに焼酎の代わりにスピリッツと書かれている店があるが、それはウオッカだったのかと今更ながらに思う。ウオッカの方がコストが安いのだろうか。
2杯目を飲むと俄然、調子が出てきた。がーがーとでかい音声で注文確認してくれるペンシルを持って、つまみのオーダーをした。
「ハムチーズオムレツ」(310円)。
「日高屋」とは思えない、手の込んだメニューだ。オムレツだけでは飽きたらず、ハムにチーズも入れて310円。そして、これが本当に旨かったのだ。「幸楽苑」 には出来ないメニュー展開だっただけに、おいしさが倍加した。
立ち飲みカウンターの先客は妙齢の男女。会話が聞こえてきたが、単なる飲み友ではないような。座飲みのテーブルを見ると、どんよりとした空気が漂う。スーツ姿で生ビールだけをオーダーした彼は、なんか訳ありのように感じる。頭を垂れて目を瞑っている。平日の昼下がり。深刻な状況でなければいいが。テーブルには2人の老人もいる。のんびりとグラスを傾けて、自分の時間に浸っていた。
きっちり「中」2杯のお代わりで終了。うん。それほど拠ってない。家に帰って夕飯の支度。正気のままを装って帰宅しなければ。
すっかり自粛モードで家飲みばかりです(^^;)
日高屋の中をはじめウーロンハイなどもアルコールは焼酎からウォッカに変わりましたね。
いつのことか忘れちゃいましたけど、それから日高屋にはなかなか足が向かなくなりました。
上のコメントの名前はtypoです。
修正・削除できないのでコメントとして追加します。
失礼しました。
ご無沙汰してます。
いつもありがとうございます。
ウオッカに変わったのって、結構前なんですね。自分は味の違いはそれほど気になりませんでしたが、いっぺいさんはそうではなかったのですね。
でも、ホッピーは安価なビールの代替物の精神から考えればやっぱり焼酎ですね。ただ、昼飲みが好きで、ロシアの労働者階級が飲むウオッカもホッピー精神に依拠してる気も。ホッピーもグローバル化が進んでいるということで、今後の様子をうかがいと思います。