「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋さすらい 1343 - 大衆はいつから地盤沈下したのか - 「大衆割烹 三州屋」(港区新橋)

2018-06-26 22:39:03 | 居酒屋さすらい ◆東京都内

かしこまらず、ちょっと様になる居酒屋ないかしら。ちょっと気が利いていて、客のもてなしに耐えうる。これまで訪れた居酒屋を思い浮かべる。

「シンスケ」か「神田 新八」かなぁ。

予約をいれようと連絡すると、あえなく満席。それならばと鮨屋に。あ、でもボクにはそんな予算がない。

BザイのY田社長、O部長には大変お世話になっており、そのお礼をするため、一献企画した。これはヘマできない。

熟考に熟考を重ねて、新橋の「三州屋」にした。しょぼい?いやいや、割烹ですよ。一応。

 

実は初訪問。

昔から、この店は前を通り過ぎるだけ。いつか行ってみようかと思い続け、はや20年。ようやくその時が訪れた。

大衆割烹と言いながら、実はそれほど安価ではない。生ビールは、620円。だけど、周囲の店に差をつけられてしまったか。数年前には30円程度の値下げを敢行。500円台にしたものの、それでもまだ高い。

大衆割烹って。

昔は、いい時代だったんだろうなぁ。時代がもはや違うというのを如実に示したのが、神田の「三州屋」の閉店。これも時代なのか。

大衆はかつてから、果たして地盤沈下したのか。それとも割烹が絶滅したのか。

 

「刺身の盛り合わせ」をいただき、次々と肴をオーダー。メニューは多く、それなりに飽きさせない。おかげで、Oさんには大好評だ。

とりわけ、Oさんは、「トマトハイ」(450円)が気に入ったらしく、何杯もお代わりしている。ボクはボクで、「きゅうりハイ」(450円)を。でも、酎ハイが一杯450円はちと高いな。   

団塊の世代が引退し、2ndベビーブーマーが壮年に。たくさん酒を飲む世代が減っていくことを考えれば、「三州屋」の未来は明るいとは言えない。

肴はいずれもおいしくて、酒にも満足した。けれど4人で2万8,000円はちょっと想定外。

でも、Y田社長をはじめ、喜んでくれたので、結果的によかった。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレーさすらひ 045 - 店頭か... | トップ | 居酒屋さすらい 1344 - 3153 ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひざげり)
2018-06-27 07:14:54
高いですよね。
食事して軽く一杯程度ならいいんですけどね。
返信する
Unknown (熊猫)
2018-06-27 21:48:52
新橋の一等地ですし、昔ながらのファンも多いのでしょう。
でも、このままでは、神田のようになってしまいかねませんね。
返信する
Unknown (ひざげり)
2018-06-28 11:46:27
神田のお姉さんたち、急に働くところが無くなって困ってるでしょうね。
ああいう客さばき出来るお姉さんは酒場に貴重。
返信する
Unknown (熊猫)
2018-06-29 06:55:05
客あしらいは天性のものですね。
多分、どこかで、ご活躍されていると思います。
返信する

コメントを投稿