「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今朝の味噌汁】20150309-20150313

2015-03-13 07:52:56 | 今朝の味噌汁

3月13日(金)しいたけ・大根の葉・ルッコラ

おはようございます。

先週、ベランダ菜園の種まきをしました。ホーリーバジルとハラペーニョです。

まだ、芽は出てきません。本当に楽しみです。

今、ルッコラは花が咲き、もうシーズンも終わりになりそうです。1年、おいしく食べることができました。

今朝は、そのルッコラの葉を刻んで味噌汁に入れてみました。

味噌汁の甘味に、ルッコラの苦味。これが意外なハーモニーを生みました。

目から鱗。本当においしかったです。

 

3月12日(水)きくいも・小松菜

おはようございます。

2日続けて飲み過ぎました。飲んだ翌朝は、舌の感覚が鈍く、味見してもよく分かりません。

味噌を足しても、足しても味が薄く感じてしまいます。

今朝は、きくいも。

山口県からのいただきものです。

たまに食べるとおいしいですよ。

冒頭に記した理由から、味噌の調合がうまくいきませんでした。

赤だし6:白味噌4です。

 

3月11日(水)しいたけ・水菜・豆腐

おはようございます。

「もう」か「まだ」か、とにかく東日本大震災から4年が経ちました。

そして、南相馬、石巻、そして陸前高田と大船渡を巡る取材から2年が経ちました。

あの日から、被災地はどのように変わったのでしょうか。

そして、わたしたちは、その間、被災地にどれだけ思いを馳せたでしょうか。

東京に住む、わたしたちに今、被災地が見えているでしょうか。

せめて、今日は被災地に思いを巡らせようと思います。

 

また、お化けしいたけをいただきました。

赤だしが強いとの指摘を受けました。今朝から赤だし4:白味噌6としました。

 

3月10日(火)大根・大根の葉・豆腐

おはようございます。

東京大空襲から70年が経ちました。

一夜にして10万人が命を落とした70年前を、春の息吹きが感じられる今朝の東京からは想像すらできません。

NHKアーカイブス「戦後70年 東京大空襲はなぜ行われたか」に映しだされた空襲の記録。地上に豆粒のような微かな閃光がパラパラと光るその瞬間に多くの命が失われている想像力を、わたしたちは働かせなければなりません。

今朝は、大根の味噌汁です。

合掌。


3月9日(月)なす・春菊・豆腐

おはようございます。

それにつけても、昨日日曜日のカープ、黒田博樹投手の投球は圧巻でした。

安打性の当たりもありましたが、打者13人にパーフェクトピッチング。落ち着き払ったマウンドが印象的でした。

東京ヤクルトの先頭打者、藤井選手は、左打者の胸元から、外角に鋭く落ちていく、いわゆる「フロントドア」という球種に「避けたら、球は真ん中にきてた」といいます。

日本の公式球に黒田投手はフィットしているようです。

 

今朝はなす。例によって、事前に焼きました。

味噌は、信州の玉造味噌を初めておろし、赤だしと合わせてみました。

赤だしの荒々しさから、ややマイルドになりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 0836 - 北上... | トップ | 居酒屋さすらい 0837 - 営業... »

コメントを投稿