8月9日(日)椿館(青森市浅虫内野)のコーヒー
こんにちは。
浅虫は小さな温泉町。朝から公衆浴場に行き、風呂上がりのコーヒーを飲もうと、喫茶店を探すのですが店はありません。
仕方なく、宿に戻ると、喫茶コーナーがありました。
宿のロビーで、コーヒーをいただきました。
温泉水で淹れたという一杯は、柔らかみのあるコーヒー。
棟方志功 . . . 本文を読む
8月9日(日)椿館(青森市浅虫)の味噌汁
こんにちは。
昨日から青森市に来ています。涼しいです。
地元の人は「暑い」とおっしゃっていますが、日中でも30℃しかありません。
夜はエアコンなし。朝方は肌寒いくらいです。
浅虫温泉の「椿館」に宿泊しました。ここは、棟方志功さんの常宿とのこと。棟方の作品がたくさん飾られています。
味噌汁は、今朝の朝食。
麩とあぶらあげが入っています。
. . . 本文を読む
「高砂屋」のもうひとつの特徴は、美人のお姉さん方が粒揃いということ。 老若問わず、美人のお姉さまがカウンター越しに応対してくれる。ひとりで訪問の際は、はじめの一杯をお酌もしてくれる。 . . . 本文を読む
咄嗟にわたしは「ガートだ」と答えると、彼は、「ガートはこっちだ」と指を指した。それは、荒野の向こうを指さすのではなく、元来た町並みのほうだった。 そうかそうか、道を間違えていたのか。それならば、元来た道を戻ってみようか。 . . . 本文を読む
にんじん、なすの味があまり鮮烈ではありません。お店で買うものよりも旨みが少ない。そりゃ、お店のものはグルタミン酸ソーダとかも入っているのかもしれませんが、それにしてもちょっと違う。 もしかすると、ここからが味の操作が必要なのかなと思い、ひとまずヨーグルトを入れてみました。乳酸菌です。 今朝食べると、きゅうりのぬか漬けは劇的にまろやかになりました。 でも、まだちょっと違う。 . . . 本文を読む
キューバのハバナからやってきたカクテルが、この東京都北区に舞い降りたという、ひとつのストーリー。それも本来はラムベースの酒が、何故か「ハイリキ」ベースに。そして、全く新しい飲み物になった。「鯉とうなぎ」という、一見泥臭い店のイメージが、一気に爽やかな世界へと誘ってくれる、それが「まるます家」の「モヒート」である。 . . . 本文を読む
嬉しいのは、ランチをオーダーするとドリンクが漏れなくセットになる。ボクはホットコーヒー。 恐らくキーコーヒーのブレンド。ぎりぎりの酸味。多分、これ以上の酸味はもう無理だと思う。 ざわついたコーヒーチェーンでは味わえない無の時間。「ヴェルデ」は誰にも邪魔されない貴重な時間を提供してくれる。 . . . 本文を読む
店には入って、「こんにちは」と挨拶した。店の厨房で作業する熟年の男女二人は、確かにこっちを見たが、またすぐに視線を元に戻し、何事もなかったかのように作業を始めた。 挨拶がないのである。いや、無視と言ってもいい。 ボクは呆れてしまった。聞こえないのなら、仕方ないが、聞こえているにも関わらず、お客の挨拶を無視するなんて。 . . . 本文を読む
8月1日(土)インスタントのアイスコーヒー/フルタのチョコチップ
ものすごい暑さです。
5年後の東京オリンピックは、この暑さのなか、まともな大会が開催できるのでしょうか。
もはや、人類に明日はないと思ってしまいます。
インスタントのアイスコーヒー。
え?アイスコーヒーは飲まないはずだろって?
いいえ。わたしが作ったものではありません。
チョコチップは、たった今、お . . . 本文を読む
8月1日(土)たまねぎ・にんじん・あぶらあげ
おはようございます。
お富士山の縁日、金魚すくいでとった金魚がきて、ちょうど1か月。元気です。
数日で死ぬだろうなという予想を覆して。なにしろ、うちの水槽にはポンプがありません。2か月前の地震で壊れました。これまで、何回も金魚を飼っては失敗してきた我が家。
無欲で臨んだ今回、ずっと元気に泳いでほしいと思います。
今朝は端材です。
たまね . . . 本文を読む