「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今日のコーヒー&スイーツ】20150803-20150809

2015-08-09 13:20:06 | 【今日のコーヒー&スイーツ】

8月9日(日)椿館(青森市浅虫内野)のコーヒー        

こんにちは。

浅虫は小さな温泉町。朝から公衆浴場に行き、風呂上がりのコーヒーを飲もうと、喫茶店を探すのですが店はありません。

仕方なく、宿に戻ると、喫茶コーナーがありました。

宿のロビーで、コーヒーをいただきました。

温泉水で淹れたという一杯は、柔らかみのあるコーヒー。

棟方志功さんの作品にかこまれながらのコーヒータイムは、極上の時間になりました。

やっぱりコーヒーに合うアートは、絵画だと思います。

 

8月7日(金)パティスリー エ カフェ ア・ラ・カンパーニュ(千代田区外神田)のコーヒー

こんにちは。

きょうも暑かった。皆さん、お疲れさまでした。

仕事の原稿も入稿し、週末はゆっくりできそうです。というより、もう夏休みモードですが、わたしはまだまだ来週も原稿を書かねばなりません。

 

さて、財布の中が寂しくて、ごはんも食べられないありさま。こんな時は、Suicaが使える店に頼るしかありません。

旧秋葉原デパート4階にあるパティスリー エ カフェ ア・ラ・カンパーニュでランチ。ここのコーヒー

は、恐らくマシンで淹れてます。若干泡立っていますが、正直感動的なおいしさはありません。

しゃれおつなカフェだから、いつも混んでいます。

 

8月6日(木)ariai(台東区台東)のブレンドコーヒー

こんばんは。

7日連続の猛暑日、会社から出歩くのも嫌になりますが、会社から徒歩15分もかけて、ariaiさんの「ガレット」を食べに行きました。その価値、十分。

今回で3回目の訪問。陶器が置かれたアーティスティックなお店。マスターの趣味も素晴らしい。

そして、コーヒーはダントツ淹れ方が違います。丁寧なハンドドリップ。その慎重な淹れ方が魔法のようなコーヒーを生んでいるような気がします。この続きは、いずれ「喫茶さすらい」で。

コーヒーも微かなフルーツのフレーバーが口に広がります。渋い色合いのコーヒーカップにも要注目です。

 

8月5日(水)やなか珈琲(台東区上野)のサン・ペドロ・ラグーナ/りんごのチップス

こんばんは。

もし、人が一生の間に食べる食べ物の量が決まっているのなら、すでにボクの林檎は打ち止めになっています。

恐らく、高校生くらいで一生分を食べてしまったはずです。

なにしろ、冬の間は1日1個がノルマ。1年間に200個は食べてきました。それでも我が家では食べきれず、捨てていたこともあります。今ではもう見るのも嫌です。

でも、このりんごのチップスは本当においしかった。ほのかな酸っぱさが後味に残ります。感動もののチップスでした。

やなか珈琲の本日のコーヒーは「サン・ペドロ・ラグーナ」。グァテマラのコーヒーです。3000m級の高地で育まれたというコーヒーは苦味が心地よいです。

残念なのはコーヒーの量。レギュラーサイズは小さなコップに注がれますが、そのコップの3分の2ほどしかコーヒーが入っていません。なんか、量をセーブしているような、そんな印象を受けます。

 

8月3日(月)coop キリマンジャロブレンド/フルタのチョコチップクッキー

フルタのクッキーは素朴な味で、食べるとホッとします。

一昨日の菩提寺の行事で、子どもらに配られたのも納得です。

「おいらのためにクッキーを焼いてくれ」。

尾崎豊の「Cookie」はアルバム「誕生」に収録された佳曲。ベタなフォーク調の曲ですが、原型は「核(CORE)」です。

「なにか話をしよう」で始まり、社会の漠然とした不安を、彼女の焼くクッキーに救いを求めるデッド&ラブソング。

「崩れた壁、吹き抜ける風。俺と社会とを不調和にする」。

「何もかもからみあう愛の闇の中、君の鼓動が聞こえるよって俺は笑った」。

「抱きしめて 愛してる おいらのためにクッキーを、クッキーを焼いてくれ」。

絶叫する尾崎が訴える不安は、発表された「Cookie」の「晴れた空の向こうは季節を狂わせている」といった具体性に乏しい事実の羅列の曲よりも、格段にリアリティがある曲です。

社会の不安と緊張が高まる今を、尾崎ならどう表現し、唄ったのでしょうか。

仕事の合間のコーヒータイムに、そんなことを考えてしまいました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【今朝の味噌汁】 20150803-2... | トップ | 居酒屋さすらい 0899 - 住宅... »

コメントを投稿