


としきくん
クラリネット―ぜんたいによくまとまりました

くりかえしたときに、左のさいしょの音だけ1オクターブひくい
ドをひいてください。
こうはんは、りょうてでひいたときもひだりの4ぶおんぷを
ぜんぶおなじようにきってひけるように、きをつけてれんしゅう
しましょう。みどりいろでしるしをつけたところをとくにきを
つけてね

ヴァイオリン―でだしはアウフタクトということをわすれず、しっかりかぞえて
からひきはじめましょう

はなれたおとをひくときは、とんでいかないで、けんばんのうえに
ゆびをじゅんびしてからひくようにしてね

おかあさん
3楽章―テンポの速い曲なので、3拍以上のばす長い音は、効果的にペダルも
使って、一つ一つテヌートがついているように充分響かせて下さい

1楽章―テンポが非常に大事です

冒頭のアルペジオの頭の音が1拍目にきちっと入るように始めましょう。
2楽章―とてもきれいにできています

ように、他のパートを抑えてメロディーを際立たせるようにしましょう
