
中野さん
バスティン―単純な音型ですが、左手のフレーズを大切にひきましょう

弱拍から強拍へのレガートなフレーズがポイントなので、左右それぞれの
スラーを守って、気をつけて弾くようにして下さい

下の2段は1拍早くなりやすいので、よく数えて拍子を保ちましょう

トンプソン―8分の6拍子の拍子感さえつかめば正しいリズムで音楽の流れに乗る
ことができるので、4分音符8分音符4分音符8分音符のバルカローレ
のリズムを、最初に何小節か繰り返してからメロディーに入ってください

ことはちゃん
ピアノランド―こまかいところもがくふをよく見て、とてもていねいにひけていました

トンプソン―左手は、和音をバラバラにしているアルペジオなので、さいしょに
1しょうせつの3つの音ぜんぶをいっしょにひいて、和音でれんしゅう
してね

りょうてであわせるときは、左右のバランスにきをつけましょう

メトードローズ―ハ長調のきょくです

はじめてね

そうちゃん
ひさしぶりのレッスンだったね

ピアノランド―左のページはよくれんしゅうしてありました

右ページは…

指づかいに気をつけながらよくれんしゅうして、さいしょから
さいごまで通せるようにがんばってね

トンプソン―つぎのきょくは、3びょうしのたのしいきょくだよ

アウフタクトなので、右手のひょうしかんにきをつけて、でだしの
8ぶおんぷと、左手の3ぱくめはよわくひいてね

ばんりくん
バスティン―次は♯3つの調だね

方法を思い出して、その調の音階をひいてみてね


トンプソン―やさしくてきれいな曲です

曲の雰囲気はずいぶんちがうので、ゆっくり数えてていねいにひきましょう

でだしは同じ音がつづくけど、スタッカートのようにはねないで、
なるべくレガートにひいてね

(わ)まなちゃん
インベンション―バッハよりは少し現代に近いので、メロディーはひきやすいかも
しれないね

でだしのアウフタクトはポンッ

ずつスラーがかかっている8分音符は、スラーがわかるように
切ってひきましょう

♭をわすれないように注意して、中間部からりょうてでゆっくりと
あわせてみてね

ブルグミュラー―テンポは今日かたてずつひいたくらいのテンポでいいよ

これも中間部から練習すると、全体のテンポのバランスがとれて
よくひけると思います

右手の2拍目、8分音符のスタッカートが多いので、短くパッと
はなすようにしてね
