![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
かっちゃん
トンプソン―次の曲はヘ長調だけど、教会の鐘がひびきわたっているように、ゆったりと
和音をきれいにそろえてひびかせるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
和音の指使いを正しくとるように気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
りょうてでさいごまできれいにひけるようになったら、くふうしてペダルを
つけてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ソナチネ―出だしをはやいテンポで取ると、あとからバランスが取れなくなってくるので、
中間部かられんしゅうするようにして、ぜんたいてきにゆっくりとれんしゅう
してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
目の4分音符はもちろんだけど、2はくめの2ぶおんぷもしっかりとひくように
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
高野さん
お待ちしていますので、来週は来てくださいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さらちゃん
おたんじょうびおめでとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0073.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
ピアノランド―ひだりての3はくめの4ぶおんぷはすこしやさしくひくようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
2だんめのひだりては、2ばんゆびをシのところにじゅんびしておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
3だんめは、3だんめのさいごのおとにむかってすこしずつつよくして
いきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
パレード―いろいろなメリーさんのうたがでてくるので、うたがかわるときにサッとつぎの
ばしょにひっこしできるように、それぞれのおうたのさいしょのおとをたしかめて
おきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ようにしようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
としきくん
久しぶりのレッスンでしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ツェルニー―左手を1小節ずつ和音で取れるようになってから、バラして8分音符でひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
両手で合わせる時も、最初は左手を和音で取って右手のメロディーと合わせて
弾くようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ブルグミュラー―前奏部分は、全音符と8分音符をちがう楽器でひいているように、音色を
変える気持ちで弾いて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
主題のメロディーがはじまってからも、4分音符でかかれた主旋律は
レガートに、8分音符と区別してひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
来週はもう少し早く来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ゆうとくん
すずめ―フレーズのさいしょの音をまずたしかめて、つぎのフレーズにおくれないでうつれる
ようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
サンシャイン―右手は、いろいろな和音がでてくるのでむずかしいけど、いちばん上の
音だけをとってれんしゅうしたり、いちばん下だけをとってみたりして、
ゆびづかいはそのままで和音をばらばらにれんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
とくにまんなかの音にきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
トンプソン―♭がみっつもつくけど、さいしょにおゆびをけんばんにじゅんびして、こっけんを
はずさないようにやさしくひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
ゆいちゃん
ギロック―左手は、ふたつの音にスラーがかかっているところがたくさんあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「よびかけ」と「こたえ」になるように、さいしょの音をしっかりと、あとの
音へやさしくレガートにつなげるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
強弱を思い切ってつけてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
メロディーをよく歌いましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ソナチネ―よくれんしゅうしてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ギロックのきょくもそうだけど、そうしょくおんぷを入れてれんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
テンポがおくれないように、3はくめをきちんとあわせるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ものすごくゆっくりしたテンポで、りょうてでさいごまでれんしゅうしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
富士美さん
バッハ―前半の部分は、先週よりリズムが良くなりましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
3連符のあと、2拍目の入りが遅れないように気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
一番下の段は、右手の3連符のあと、左手の8分音符は速くならないでしっかり
リズムを刻んで下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ブルグミュラー―こちらも速い8拍子なので3拍を3連符のように弾きますが、2拍目と5拍目に
お休みが入るとリズムとテンポが変わってしまいやすいので、最初は
6拍をしっかり数えてゆっくりさらうようにして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
左手で8分音符の刻みを弾くところは強くならないように注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
Pちゃん
ピアノランド―3小節目、右手は3はくしっかりのばしてから左手が入るようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
左手のはんおんかいは、やさしい音でかるくひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
こうはんはきょう、たくさんれんしゅうしたけど、音をちゃんとよんで、
ゆびづかいも右と左でちがうからよくたしかめてひくようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
「あめ」もふよみをはじめましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
山口さん
インベンション―リズムの取り方が忙しい曲ですが、強拍と弱拍を区別して一定のテンポで
かっちり弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ドビュッシー―3拍を1拍として取っても構いませんが、ゆっくり弾くのも結局は同じこと
(同じ数え方)ですから、何となく合わせるのではなく、メトロノーム
に合わせて弾けるくらい、はっきり拍子を取って下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ペダルなしでさらって、確実なタッチで弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)