小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/3(土)のレッスン♪

2010年07月03日 | Weblog


 Pちゃん
  たまご―きらないでレガートにひくところが3つ、音をなおすところがふたつあるので
      がくふをよくみながられんしゅうして、らいしゅうまでにしっかりなおしておいてね
  おぎょうぎ―2かっこから、かたてずつよくれんしゅうしましょう
        このきょくもがくふをしっかりみて、音、スラー、スタッカートをよくたしかめて
        ひくようにしましょう




 さらちゃん
  ラーニング―つぎのきょくはなんだかおもしろくてかわいいきょくだよ
        りんじきごうとゆびづかいにきをつけて、かたてずつれんしゅうしてね
  パレード―「あめふり…」はらいしゅうもういっかい、せんせいとれんだんしましょう
       2だんめにはいるときにおゆびをかえるのをわすれないでね
       3だんめはいちばんしっかり、よくれんしゅうしておいてね
       「こぶたぬき…」のひだりてはかるく、ポンポンッとひきましょう




 高野さん
  バッハ―譜読みも易しくかわいらしい曲ですが、2拍子なので、拍子感をきちんと意識して
      弾くようにしましょう
      2音にまたがるスラーがおおいので、最初の音は重く長く、後の音は軽く短めに
      弾いてフレーズ感を出すようにしてください
  ソナチネ―片手ずつ、拍子をしっかり数えながらよくさらって下さい
       常に「1と2と3と」と数えて弾くようにして、休符や8分音符のリズムに注意
       しましょう
       フォルツァンドがついている音は、はっきりと強く弾いて下さい




 山口さん
  バッハ―今日はとてもまとまりのある、良い仕上がりでしたね
      2曲目は、右手の1拍目に軽くアクセントは付けますが、あまり重くなりすぎないように
      注意しましょう
  ドビュッシー―2連符がやや遅めなので、Tempo Rubatoの部分も最初は敢えて正確にリズムを
         取って練習して下さい
         19小節目からは、Bassのオクターブの響きの中に8分音符の和音を入れてあげる
         気持ちで、Bassが消えないようにしっかり響かせてバランスに気をつけましょう




 ゆいちゃん
  ギロック―せんしゅうのポイントにきをつけて、よくれんしゅうしたね
       リズムもよくなっていました
       3ぱくめが強くならないようにかるくはなすようにして、ペダルをつけてれんしゅう
       してみてね
  ブルグミュラー―こちらもとてもよくれんしゅうしてあったよ
          8ぶおんぷのパッセージをふてんのリズムでれんしゅうすると、つぶが
          そろってもっときれいにひけるようになるよ
          こうはんからよくれんしゅうして、こんどしあげにしましょう




 富士美さん
  ブルグミュラー―よく弾き込まれましたね  曲全体のモチーフとして、
          3拍目に重みが来るパッセージが多いので、少しペダルを踏んで強調しましょう
          終盤、16分音符のスケールの部分でテンポが落ちないように気をつけて、
          次回仕上げにしましょう
  バッハ―和音での練習を続けて、4小節1フレーズの流れを掴むように和音の流れをよく
      聴きましょう
      そして一つの和音の中では左手の一番下の音が支えになる最も要となる音、次に
      右手の一番高い音がメロディーになるので、その二つもよく聴くようにして下さい




 ゆうとくん
  パレード―つぎのきょくはアウフタクトで4はくめからはじまるので、さいしょに「1,2,3」
       としっかりかぞえてからひきはじめてね
       みぎてのチョンチョンは強くならないように、かるーくポンポンッといれましょう
  トンプソン―♯が四つ、なんの音につくのかしっかりおぼえておいてね
        8ぶおんぷは3ぱくめなので強くならないように、1ぱく目にしっかりアクセントを
        つけてダンスのきょくらしくひきましょう




 おかあさん
  ベートーヴェン―前半、勢いが出てよくなりましたね
          もっと弾き込むともっとダイナミックにスケール大きく歌えると思います
          3連符が3つの音のかたまりではなく、一つの和音としての響きに聴こえる
          ように、ゆっくりテンポを取ったり逆に片手でテンポを上げてみたりして
          よくさらって下さい
          後半、がんばって練習して徐々に仕上げにもっていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする