
中野さん
バスティン―次の曲はシンコペーションのリズムを生き生きと出すために、基本の2拍子の
拍子感がしっかり作られていないと特徴が出ないので、左手の1拍目の音と和音の音を
はっきり区別したり、右手でも拍子感を出すように意識して下さい

トンプソン―次も2拍子の曲です

拍子ですから、強拍が流れないようゆっくりとさらって下さい

ゆりちゃん
ピアノランド―1ばんゆびさんで、ドのおとをかぞえながらひいてみてね

ゆりちゃんがうえむきぼうをみぎて、したむきぼうをひだりてでかぞえながら
ひけたら、らいしゅうはせんせいがばんそうをひくので、いっしょにれんだん
してみようね


ソルフェ―ドリルのとおんきごうのところをれんしゅうしてみてね

てんてんのないところをひとりでかくのはむずかしいので、てんてんのところを
よーくれんしゅうしてみてね

ことはちゃん
ピアノランド―3れんぷがでてくるよ

きれいに入れてあげてね



3れんぷがでてくるのは2はくめや4はくめなので、力が入って強い音に
ならないように、ゆびさきでかるくひくようにしましょう

トンプソン―つぎのきょくも8ぶんの6びょうしだよ


アウフタクトでフレーズがはじまっているところは、スラーのさいしょに
アクセントをつけないで、1ぱく目につけるように気をつけてね

ふよみができたら、少しずつテンポを上げてれんしゅうしてみてね

ばんりくん
バスティン―次の曲には、和音を分散させたアルペジオがたくさん出てきます

お指は和音でサッとじゅんびできるように、どこが和音なのかたしかめながら
片手ずつ練習してみてね

トンプソン―まず♭三つ、忘れないように

気をつけてね

音が正しくひけるようになったら、今度はメロディーを聴いてフレーズを感じ取って
みましょう

そうちゃん
バロック―何調なんだろうね?この曲は

今日みたいに、1フレーズずつさらっていくやり方で、とくに左手に気をつけ
ながらよくれんしゅうして下さい

さいごのフレーズかられんしゅうしてね

ピアノランド―もう少しかたてずつさらったら、こんどはりょうてであわせてれんしゅうしてみましょう

1かっこのぶぶんをよくれんしゅうしてね

ななちゃん
ピアノランド―つぎのきょくは8ぶんの6びょうしだけど、ほとんどぜんぶ8ぶおんぷ
なので、ぜんぶおなじながさだよ

りょうてで合わせてひくところも出てこないけど、左手と右手をじょうずに
つないで、1本のメロディーにきこえるように気をつけましょう

トンプソン―さいしょの2しょうせつはわおんをバラバラにひいているんだけど、ひくい
音からたかい音に上がっていってるので、お山にのぼるように力づよくクレッシェンド
していこうね
