

はっきりしない空模様が続いていますが


婦人用です。お心当たりの方はご一報を

N子さん
バスティン―シンコペーションのリズムを生き生きと出すためには、基本の2拍子の拍子感が
しっかり作られていないと特徴が出ないので、左手の1拍目の音と和音の音を
はっきり区別したり、右手でも拍子感を出すように意識して下さい

ギロック―大分、左手におまかせできるようになってきましたが、右手に全神経を注いでしまうと
左手のリズムが独自に変化していても気付かないことがあるので、リズムをしっかり
保って弾けるように、右手と左手で1拍目の音だけを弾く練習をしてみて下さい

いぶきくん
ソルフェ―おうたにあわせて、カスタネットがじょうずにできたね~

こんしゅうは、「たん」のおんぷと「たた」のおんぷをみながら、おうちでも
たいこみたいにたたくれんしゅうをやってみてね

トンプソン―



おうちのピアノで、ドのおとをさがして、みぎてとひだりての1ばんゆびさんで
4かいずつひいてみましょう

かなちゃん
トンプソン―あたらしいきょくをふよみするときは、まずちょうごう(♯や♭)をたしかめて、
つぎになんびょうしのきょくなのかしっかりかぞえるようにしようね

つぎのきょくは、ひだりてはばんそうのかたちなのでなるべくやさしいおとで
ひいてね

ギロック―ガボットはとてもきれいにきょうじゃくがついて、じょうずにひけていました

ミュゼットはちょうがどんなふうにかわったか、ふよみをしたらかんがえてみてね

でだしのフレーズは、みぎての1ばんゆびさんがつよくならないようにきをつけましょう

ゆうせいくん
トンプソン―とてもがんばってれんしゅうしてるね~

つぎのきょくは、きっとよくしってるメロディーだとおもうよ

1はくめをしっかり、2はくめをよわめにしずかにひくようにしましょう

ラーニングトゥプレイ―ちょうごう(♯や♭)をたしかめて、わすれないようにきをつけましょう

おとのたかさにちゅうい


ヒントにして、おとはおなじでもどこのたかさなのかきをつけて
ひくようにしてね

れなちゃん
トンプソン―つぎのきょくは、きょうやった「なかよし」とおなじおとからはじまるけど、
こんどはみぎてをおくばしょにきをつけてね

レのおとが1ばんゆびさんになるから、おとのなまえをいいながらきをつけて
ひいてみてね


さいごのひっこしとオクターブきごうにちゅういしましょう

パレード―リズムれんしゅうはとってもじょうずにできたね

おうちで、おとをつけてれんしゅうしてみてね

まなちゃん
ブルグミュラー―左手は、和音の指づかいに注意してもういちど片手で練習してみてね

右手は1小節目が16分音符、2小節目が8分音符と4分音符なので、16分音符と
同じ速さになってしまわないようによく数えてひきましょう

左手の指使いが正しく取れるようになったら、両手で合わせて練習してみてね

りさちゃん
ツェルニー―次の曲は右手のリズムに注意

聴かせたい音、響かせたい音はどれなのか確かめながら譜読みしてみて下さい

狩の歌―先週より拍子感がよくなったよ

この曲も、しっかり響かせたい音とそうでない、控えたい音にはっきり分かれて
いるので、オクターブの長い音符ははっきりと明確に、弱拍の8分音符は弱く
入れるようにしましょう


16分音符はリズム練習でよくさらうと、楽に、そして美しく取れるようになるから
地道にがんばってみてね
