小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

10/20(水)のレッスン♪

2010年10月20日 | Weblog


 あかりちゃん
  ラーニングトゥプレイ―ゆっくりかぞえながらとおしてひくことができたので、おうちで
             やくそくのかいすうをしっかりまいにちれんしゅうして、らいしゅうは
             あんぷでテンポを上げてひけるようになっていることをきたいしています
  トンプソン―こちらも、きちんとかぞえないと4びょうしになってしまいそうなので、
        かたてずつれんしゅうするときもりょうてであわせるときも、1,2,3と
        しっかりかぞえながらひくようにしましょう
        左手はなるべくよわく、みぎてはレガートにやさしくひくようにしようね




 りのちゃん
  ツェルニー―2ばんをれんしゅうしてください
        このきょくも、16ぶおんぷはリズムれんしゅうでさらいましょう
  インベンション―とてもよくひけています
          つぎのきょくはりんじきごうがでてくるところがあるよ
          ちょうのひびきにきをつけてひいてみてね
  ブルグミュラー―2びょうしなので、みぎてもひだりても2はくめはちからをぬいてよわく
          ひくようにしましょう
          こうはん、ひだりての16ぶおんぷのところは、おゆびがぺっちゃんこに
          ならないようにきをつけながら、リズムれんしゅうでよくさらいましょう




 みゆち
  インベンション―次の曲は長調の明るい曲なので、元気よくはずむようにひいてね
          でも、スタッカートにならないように注意しましょう
  ブルグミュラー―かたてずつ練習する時は、左右それぞれ指づかいに気をつけてふよみ
          してください
          右手はスラーをよく見るととっても長いフレーズなので、切らないように
          なめらかによく歌ってひくようにしてね




 しーちゃん
  ツェルニー―右手はとても軽やかな付点のリズムでひくけど、1拍ずつしっかり鍵盤の一番
        下まで届いてから次の付点に入るように気をつけて練習してね
        アクセントのついた音を、指で鍵盤を叩くようにひくタッチをおうちでも
        練習してみましょう
  インベンション―まず、2声ともテーマをさがしてしるしをつけてみてね
          調が変わったり変形で出てきたりしてるから、よく見てね
          トリルは楽譜の前書きのところでよく確認して、すばやく美しく入れるように
          しましょう
  ブルグミュラー―左右それぞれ指使いをしっかり守ってね
          右手は2,3,5,6拍目を軽くひいて、6拍子のリズム感を出すように
          してね
          左手は反対になめらかに、よく歌いながら弾きましょう




 ゆうなどん
  今日はなんだかどの曲も、自信なさそ~うだったね
  レッスンでは、1週間の練習の成果がストレートに表れるから、来週は自信を持って楽しく
  弾けるように1週間がんばってみてね
  トンプソン―8分音符が出てきたら「1と2と」と数えてひいてみましょう
        4分音符はしっかり1拍のばしてね
  ギロック―伴奏の方にチャレンジしてみましょう
       いすを低い方に少しずらして、ひきやすい場所でひいてね
       右手もヘ音記号なので、音に注意してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする