小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

9/13(金)のレッスン♪

2013年09月13日 | レッスンブログ




 かなママ
  2楽章、とても良くなりましたよ  
  オーケストラで演奏しているような楽器のイメージを持って、1声部ずつ丁寧に歌うようにしましょう
  3楽章は既に充分いいテンポなのでそれ以上速く弾かなくていいですから
  むしろ遅いテンポでゆっくり、正確に弾くようにして下さい




 そのさん
  もっとテンポ落としていいですよ 無意識に指をつなげてしまっているところが多いので、
  解放してあげて下さい
  しばらくこのまま、ペダルなしでさらいましょう




 さわこさん
  バッハは、Bassの音を要に、和音の流れをよく聴いて音楽を作っていきましょう
  ソナタはよく練習されてますね 少しテンポを上げてみましょう




 K子さん
  ブルグミュラーは片手ではテンポを上げてもちゃんと弾けているので、両手での練習は最後まで
  一気にいかないで、フレーズごとにくりかえしながらさらってみて下さい
  トンプソンは左手のカッコーのさえずりをもっと強調しましょう
  中間部分をよく練習して、次回仕上げましょうね




 あまねっちょ
  ちゃかちゃか弾かないで、音、指使いを両方きちんとたしかめられるテンポで、ゆっくり
  ていねいにひくように気をつけて
  ルモアーヌはリズム練習でよくさらって、バロックは細かいフレージングに注意してね
  ブルグミュラーは拍の頭にもう少しアクセントをつけてみてね




 もえちゃん
  ハノンに入るよ~  指のトレーニングをするつもりで、毎日かたてずつしっかり練習
  してみてね
  ブルグミュラーはあとひといきだね  中間部分の指使いを右手も左手も気をつけて、
  少しテンポをあげてしあげましょう




 そうちゃん
  すこしピッチを上げてがんばろうか 
  しあがりのテンポの速さはわかったと思うけど、あんまりテンポは気にしないで、①をゆっくりと、
  ていねいに両手でひけるようにしましょう




 ねおくん
  きらきらもバロックに属する曲だけど、メロディーはよくわかっていると思うので、とりあえず
  片手ずつ、譜読みしてみて下さい
  ソナチネは、短調の部分をよくさらって、強弱も意識するようにしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする