
えつこさん
ロマン派…アウフタクトの3拍目が1拍目のような扱いになっていて、重心が3拍目にきているので、フレーズの
変わり目では左手を1拍目から弾いて、3拍目から右手が入るようにして下さい

拍子の取り方、右手のスタッカートに注意して、左手を和音で取って練習してみて下さい

ソナチネ…音域が広くて手の移動が多いところも難しいと感じる一因かもしれません

引っ越しを慌てずに、行き先の音をよく確かめて、左右揃えて弾くようにしましょう

左手をもう少しよく弾き込んで下さい

さわこさん
バッハ…テンポを上げての練習、しっかりできています

ただ、テンポについていくことでいっぱいいっぱいになってしまっては本末転倒なので、テーマの
モチーフをはっきり出すことや、解決のところでしっかり終止すること、強弱等にも気を付けて、
もう一週、がんばってみて下さい

モーツァルト…少しフーガらしくなってきましたよね

もう少し強弱の差をお互い付けましょう

今はそれぞれが自分のパートを弾くことで精一杯ですが、相手のパートをよく聴きながらの
アンサンブルを目指して、テンポアップしていきましょう

(ゆ)かなちゃん
グローバー…へ長調は、ハ長調やト長調とはゆびづかいが少しちがうから気をつけてね

右手、下りてくる時は4番指から下がってくるようにしましょう

くりかえしと、強弱をつけて来週しあげにしようね

チューリップ…どくとくのリズムで、8分休符がよくつかわれていたり、シンコペーションというリズムも
よくでてくるので、拍子をしっかり数えてゆっくりふよみをつづけましょう

まだりょうてではなく、かたてずつでいいから、すこしすすんでみてね

(か)りさちゃん
ソルフェージュの聴音でやった付点4分音符と8分音符の組み合わせのリズム、これからもどんどん出てくるので、
よくおぼえておいてね

ソナチネ…1楽章の出だし、アウフタクトで4拍目からの弾き始めだからね

スフォルツァンドの部分、ペダルをつけましょう

もう少し強弱もはっきり表現できるともっとよくなるよ

2楽章のロンド、こちらもアウフタクト

1拍目にめじるしをつけながら譜読みしましょう

赤とんぼ…テーマは先週よりなめらかにひけているので、2段目の右手の和音、下の音を直しておいてね

var.1は、もっと弱く、基本的にピアニッシモでひいてね

とてもよくさらってあるので、右手の内声をもっと弱くして、メロディーがきれいにうき上がって
きこえるように、もう一度かたてでよく練習してみてね

2は6拍子をしっかり数えて、リズムに気をつけましょう

1小節目の左手の最後の音は、6拍目だからね~
