
もえちゃん
ルモアーヌ…1オクターブの上りのスケールがこの曲のモチーフになっています

4拍目の和音はアクセントがついているところとついていないところがあるので、よく
確かめて弾くようにしてね

4小節ごとにフレーズがきちんと完結するように、ていねいに終わりましょう

湖…和音の流れはよくなってきたね

響きのバランスは、まだ内声がとても強いので、もーっとおさえて、ソプラノをよく聴くように
してね

ソプラノもやみくもにぜんぶの音にアクセントをつけるのではなく、1本のメロディーとして
フレーズが感じられるように、強弱やリタルダンドもつけて弾きましょう

みかちゃん
インベンション…短調の、ものすごくゆったりとした舞曲なので、もっとゆっくりテンポを取って
弾くようにしてね

弦楽器で演奏しているように、一つ一つのフレーズをレガートに歌って、3拍目は
弱くして、拍子感を出しましょう

両手で合わせてみてね

さざなみ…出だしの方、とてもよくなったね

13小節目は、右手の一番上の音に集中して、もっと響かせるように意識してみて

4拍目の和音の余韻を残して、次の小節の音をキラキラと入れましょう

33小節目は、内声の音は1小節伸ばしたままソプラノを弾いてね

しーちゃん
ショパン…右手、よく弾けています



この曲はテンポは速いけど、展開はそんなに多くないしとてもシンプルなワルツなので、
左手の1拍目のBassのメロディーがダイレクトに起承転結を作っています

和音の指使いに慣れるためにも、両手で合わせてからも、並行して左手をよくさらうようにしましょう

お江戸…ちょっと弾きづらいな~とか、テンポがきついな~と感じる部分は、付点のリズム練習で
さらって下さい

2ページ目の1,2段目など、2声のシンプルな部分は逆にペダルのごまかしがきかなくて
テンポの揺れや音のムラが顕著に出てしまうので、こういうところも部分的によく練習しましょう

ネオくん
リズム…丁寧に弾けているので、もっと勢いを出していきましょう

最初から最後まで一気に弾く練習ばかりだと、この引っ越しの多さで次のフレーズの位置が
なかなか把握できないので、フレーズごとに分けてさらうようにしましょう

その際、アクセントのついた音と強弱にも気をつけてね
