小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

10/4(木)のレッスン♪

2018年10月04日 | レッスンブログ





 えつこさん
  グルリット…冒頭、右手は3音ずつのモチーフで完全に切るようにして下さい
        左手は2拍目の和音に注意
        9小節目からのフレーズは左手から始まりますが、右手が加わった瞬間に
        左手がどっか行ってしまっているので、指使いに注意して、意識して右手と
        丁寧に合わせるように弾きましょう
        4段目の4小節目から次のページの2段目までは、左手は1拍ずつの和音でさらって下さい

  練習曲…次の曲は、冒頭に書いてある通り、右手と左手の会話になっています
      出だしは左手がお話しして右手が聞き役ですが、相槌がお話しを妨げないように
      バランスに注意しましょう







 さわこさん
  バッハ…バッハのトリル、装飾音は、一つ一つの音をメロディとして扱うようにしましょう
      弱めでも、明確に弾くようにして下さい
      テンポの速い曲ですので、16分音符のパッセージは付点などのリズム練習でさらうと良いです

  ノクターン…こちらも同じく8分の12拍子ですね
        同じ主題の変奏ですが、細かい、微妙なフレージングの違いを丁寧に
        表現することが大切です
        8,22小節目の装飾音符も、丁寧に入れて下さい
        6,22小節目は、アクセントだけでなく、1拍目の存在も意識して弾くようにしましょう
        14小節目にはアクセントは付いていないので注意して下さい







 ひなっちゃん
  伴奏…どちらもとてもよくなりました
     強さだけ気をつけて、どちらも弱めに、しずかにやさしくひいてね(とくに翼の方)

  バロック…片手ずつよく練習してあります
       4小節目の1拍目もノンレガートでね
       4段目と次のページの1段目は、転調して長調になっています
       右のページの1段目は、右手も左手もシの♭をわすれないようにね

  ソナチネ…片手ずつ、正しいリズムでふよみできていました
       2段目の2小節目は、1拍目の左手の16分音符が終わってから2拍目に右手の
       16分音符が続くから、「いちとお にいとお」と数えて2拍目で音が重ならない
       ように気をつけましょう
       3段目の4小節目から、右手のフレージングに気をつけて、スラーをよく見て
       弾くようにしてね








 りさちゃん
  ツェルニー…ペダルをつけるとフレーズを感じやすいと思います
        同時に強弱にも気をつけてみてね
        左手は、拍の頭の音を伸ばしたり、4つ目を伸ばしたりしてリズム練習を
        しっかり続けて、テンポが上がっても粒をそろえて美しく弾けるように
        よくさらいましょう

  ソナタ…Var.Ⅰはとてもよく弾けていますよ
      4段目のスフォルツァンドとピアノの入れ替わり方に気をつけてね
      Ⅱは、左手の3連符の頭の音を、もう少し指を当てるようにして小さなアクセントが
      均一に付くように弾きましょう
      左手の装飾音符をていねいに弾かなければならないけど、テンポが重くならないように
      注意してね
      Ⅲも、オクターブの部分もレガートだけど、指を押し付けすぎてめちゃくちゃ
      重たくなっちゃってるから、レガートに弾く意識をしっかり持って、指は軽やかに、
      上の音だけでつなげるようにしてみてね







 りのちゃん
  ツェルニー…よくさらってあります
        左手は、2拍目と4拍目をもっと抜いて、拍子感を出すようにしましょう
        特に3段目から
        2ページ目の頭は、Bassはシンコペーションになっているので、2拍目に出てくる
        付点2分音符をしっかり重くひびかせましょう

  バッハ…フーガが全体的にちょっと強かったけど、プレリュード共にとてもよくしあがりました
      これからも、フォルテは出さず、メゾフォルテ止まりで、軽やかに弾くことを心掛けてね
      次のプレリュードは、7,8小節目の上2声、1拍目と3拍目だけはレガートに弾いて下さい
      その他の8分音符はノンレガートで

  ワルツ…アウフタクトで始まった一番最初のフレーズは、2小節目の3拍目まで一気に、ひと息に
      いってしまいましょう
      3,4小節目は軽やかに、また5小節目の新しいフレーズにつなげて、6小節目までひと息に、
      という呼吸でフレーズを意識すると、自然にテンポも上がって丁度良くなると思います
      1ページ目の1番最後の小節はちょっと慌ただしいから、主題部を丁寧に終えて、3拍目の
      アウフタクトの出るタイミングが早くならないように気をつけましょう
      2ページ目は、後半の無表情 がんばって、ひと息に最後までいってしまいましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする