あゆくん
ピアノランド…みぎては、8ぶおんぷをわすれて、おとをのばしちゃってるところがおおいから
(とくに1ぱくめ)、はっきりはなすようにきをつけてね
「ろうそくをたーててー」のところは、ピアノからだんだんクレッシェンド
していきましょう
らいしゅう、もういっかいせんせいとれんだんして、しあげにしようね
グローバー…こんしゅうはしっかりれんしゅうしてありました
のきょくはとばして、つぎのきょくに
すすみましょう
ひだりては2しゅるいのわおんしかでてこないけど、3だんめだけすこしちがうから、
このぶぶんをよくれんしゅうしてね
ゆめちゃん
ばんそう、いっぱいれんしゅうしたせいかがでてよかったね
これからもペダルをつけたり、テンポのこともまたれんしゅうしていきましょう
ルモアーヌ…ゆびづかいがカンペキになるまで、かた手でよくさらってからりょう手で
合わせてみてね
右手も左手も、8小せつ目からゆびづかいがずれやすいから、1ばんゆびを
くるっとするところに気をつけましょう
りょうてでもリズムれんしゅうをやってね
ブルグミュラー…とてもきれいにしあがりました
テンポもよかったし、れんだんもきれいだったね
つぎのきょくは、和音をバラバラにしたかたちがたくさんでてくるよ
でだしの2小せつのようなかたちのときは、右手も左手も1ばんゆびに
アクセントがつかないように気をつけてね
ぎゃくに、下から2だん目の2かっこからは、1ばんゆびがはくの頭だから、
5ばんゆびが強くならないようにちゅういだよ
まいちゃん
ピアノランド…さいごのわおんにとぶところがむずかしかったけど、とてもよくがんばって
れんしゅうしたね
つぎのきょくは、もともと♭がみっつもつくけど、きょくのとちゅうで
♮や♯もたくさんでてくるから、きごうにきをつけてかたてずつれんしゅう
してみてね
ひょうしをよくかぞえることと、5しょうせつめからは、みぎてのわおんの
うえのおとを、レガートにひくようにしてみてね
トンプソン…こちらも、きょうじゃくにきをつけて、とてもじょうずにひけました
つぎのきょくは、2はくめと3はくめにでてくる4ぶおんぷは、みぎてもひだりても
スタッカートでひきましょう
1ぱくめにしっかりアクセントをつけて、2はくめと3はくめはよわく、かるく
ひくようにして、ダンスのきょくらしいリズムかんをだそうね
さなちゃん
練習曲…3だん目まではよくなったよ
4だん目はレッスンでやったように和音でとって練習して、なめらかにひけるように
がんばって
1だん目と2だん目の2小節目の指使いのちがいに気をつけてね
ざつにならないように、ていねいに、ペダルもつけてしあげにしましょう
インベンション…両手でひくと、とっても拍子感を出しづらい曲だよね
さらにおいうちをかけるように、出だしのリズムは右手と左手のタイミングが
ずれてるから、2音ずつのモチーフを切ってひくのがすごくむずかしいけど、
ゆっっっくり練習して、切る音、のばす音に気をつけながらひくようにしましょう
ブルグミュラー…先週のポイントをよく練習してありました
これからも、ソルフェージュは「楽譜を美しく書く」、ピアノは「ざつにならない
ようにていねいにひく」をモットーにがんばっていきましょう
次の曲は、ずーっと同じ音型(おんけい)がつづきます
拍の頭は左手の和音なので、右手の16分音符のさいしょの音が強くならない
ように気をつけましょう
りなちゃん
グローバー…トランペットは、とてもよくしあがりました
次の曲は、こうはんをよく練習してね
シの♭を忘れないように
右手の上の音がメロディだから、なるべくペダルにたよらないでレガートに
ひけるように、ペダルなしでよく練習しましょう
トンプソン…リズムもしっかり直してあったし、ひっこしもじょうずにできたね
次の曲は、同じパターンがくりかえされるリズムがポイントだよ
「1と2と…」としっかり数えながらひくことと、3,4拍目は4分音符だから
速くならないで、はっきりスタッカートでひきましょう