
あゆみさん
もろびと…新しい方の楽譜も若干のミステイクが

でも弾くのは問題なかったです

もう少しテンポを上げてもいいかも

秋…前奏の右手、もう少しレガートに弾けるように指使いに注意してさらってみて

左手は、分散和音のパッセージを和音で取って練習すると指使いが安定するよ

たかのさん
インベンション…出だしのテンポに注意して下さい

3小節目から16分音符のパッセージが続いた時に無理が生じてリズムが乱れてしまいますから

8~10小節目は、左手の離れた音を探して飛んでいる間に、右手の16分音符の
指使いが楽譜とちがうことになってしまってつながりが悪くなってしまうので、
左手の指使いをまず固定して、右手を乗せていくように弾きましょう

12~17小節目は2拍ずつよくさらうようにして下さい

ソナチネ…前半、まとまってきましたよ

左手の和音の変化につられて、右手がフレーズの途中で切れないように、スラーに従って
レガートにフレーズを作っていくようにしましょう

中間部~後半のメロディのリズムもよくなってきました

左手を和音でもう少しさらってから、両手で合わせてみて下さい

ゆずちゃん
ピアノランド…とてもじょうずにひけていました

8ぶんの6びょうしのリズムも、バッチリただしくひけていたよ

つぎのきょくは、とちゅうで8ぶおんぷがでてくるいそがしいしょうせつが
ふたつでてきます

4ぶおんぷを1ぱくしっかりのばして、3しょうせつめできゅうにおくれないように、
さいしょはゆっくりひきはじめようね

7しょうせつめがちょっとややこしいので、このぶぶんをよくれんしゅうしましょう

ラーニングトゥプレイ…レッスンでやったように、ひだりてをおくばしょとおとがポイントだよ

みぎてはもんだいなくひけるとおもうから、かたてでよーくひだりてを
れんしゅうして、2だんめと4だんめがなめらかにひけるようにがんばってね

おとちゃん
インベンション…さいしょはほぼ初見(はじめて見たがくふをひくこと

何回か練習しているうちに、すぐにまとまってひけるようになったよね

おうちでも片手ずつの練習を復習してから、両手で合わせて弾いてみてね

フィガロ…先週より何だかもどっちゃった感じが…

今週、がんばって取りもどして

せっかく弾けるようになった2ページ目の出だしも危ない

3だん目から2ページ目の3だん目までの部分を集中的にがんばりましょう

後半もぜんぜん弾いてないね…

最後のページの2だん目からもう一度よく練習して、思い出しておいてね

おかあさん
5小節目から、ソプラノの1拍目と3拍目の頭の音はラ-ソ-ファ-ミ♭-レ-ド-シ♭と、8小節目まで
下降のスケールになっていますから、8小節目の1拍目がソにならないように注意して下さい

17小節目からは、左手の4分音符とソプラノの4分音符を同じ長さで弾くようにしましょう

左手はごく短いスタッカートになっていて、逆に右手はレガートに近い状態ですから、
同じ長さのノンレガートで弾くことを意識しましょう

はるかさん
ラーニングトゥプレイ…だいぶん思い出しましたか~

前半、左手は1拍目がソとファ♯交互にでてくるだけ、後半はスタートの
音に正しく着地できれば問題ないです

右手は前半がメロディなので、休符をしっかり守って弾きましょう

後半は2種類の和音の変化がスムーズにできるように、よく確認しておいて
下さい

ディズニー…出だしのテンポ、もう少し上げましょうか

ちょっとゆっくり過ぎるかな

最後のページは、まず左手をよくさらって、音が飛んで離れた和音に移動するところが
正しく、テンポ通りに引っ越しできるようによく練習しましょう

かなちゃん
シンフォニア…はっきりとどの声部も弾けているので、もう少し全体的にトーンを落として、
特に16分音符をもう少し弱く弾くときれいだよ

シンコペーションもきれいに弾けていたけど、内声をもう少し左手で取って
いいところが何か所かありました

21,22小節目の3拍目の内声は、最初の音を左手、次の音から右手で取りましょう

この部分、なめらかに弾けるようによくさらっておいて下さい

ワルツ…とてもよく練習してあります

右手は、細かいフレージングに充分気をつけて、丁寧に表現することを心掛けてね

アクセントはテヌートと思って、丁寧に、長めに弾くようにしましょう

左手の指使いが今週がんばって直してほしい最大のポイント

このワルツに限らず全部そうだけど、2,3拍目の和音の一番下の音は、指が届く限り
5を使わないで3日4番指で弾いて下さい

5はBassのために空けておいてね
