雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

君は、もう 『Mitaka』を見たか?

2013年08月18日 | 天体写真よろず話
上越清里・星のふるさと館 開館20周年記念 の行事として
8月10日午後から上越市リージョンプラザにて、
上越市・国立天文台講演会」が開催されました。
 
予想以上に大勢の方が受講され、講演内容も最新の補償光学や30m口径のTMTの話など
国立天文台の最前線の先生方のお話で興味深いものでした。
ただ講演会の様子は撮影禁止であったため、ブログ掲載をしませんでした。

今回、何日か経過してからあえて掲載したのは、講演会で使用されていた
4次元デジタル宇宙ビュワーMitaka
をダウンロードして使用して見たところ、あまりの素晴らしさに紹介したくなった為です。
(私は初体験ですが、会場でも知っておられる人もおられたので、みなさんはご存知かも?)

Mitaka は、 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、
天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。
地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、
宇宙の様々な構造や天体の位置を見ることができます。

まるで、自分のパソコンがスーパーコンピュータにパワーアップしたかと
錯覚するような素晴らしいアプリケーションです。
なんと無償でダウンロードする事ができます。
( クリックすると、ホームページにリンクします。)

それでは地球から宇宙の果てまで ズームアウト
( スムースな動きを動画でお見せしないですみません。)

























他に惑星への旅もできます







操作性抜群で、視点も自由自在に変えられます

是非、あなたもダウンロードして宇宙のスケールを実感してください。

==========================================
実際にダウンロードして使ってみると、どうプログラミングしたら
普通のパソコンでも動作する、こんなものが作れるのか驚きです。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ