ブログ
ランダム
今週のお題「#クリスマス」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
VC200Lガイド検証(その2 ブレの犯人探し)
2015年02月09日
|
それでも星は流れる
前回の記事
では
機材の”
タワみ
”による
ゆるやかな流れ
について検証を行いました。
思い起こせば30数年ぶりに天体写真を再開し、
ガイド撮影による長時間露光を行うようになってから、いつも付きまとっていた問題でした。
それが機材の搭載方法を試行錯誤する中で、長焦点(f=1800mm)の
VC200L
反射鏡筒のガイドもあと一歩というところまできました。
これは現在の搭載方法で、
タワみによる流れ
が少なかったガイド結果です
上図のガイド結果では
VC200L+60D
カメラの撮影では1時間で約
10
画素流れています。
これは15分露光なら
1枚あたり
2.5
画素
というガイド精度になります。
実際の星像が
8
画素程度の事を考えると十分な精度です。
それなのに
「中央部の星像」を見ると丸い円では無く、東西方向に流れたような
細長い楕円
になっています。
その原因は上図の右側にあるガイドソフト
PHGガイデイング2
のガイドグラフでわかります。
グラフを見ると基準になる位置(ガイド星の元の位置)を中心に短時間の
ブレ
が連続しています。
そのブレ巾は平均で赤経RA(東西方向)
±4.6
画素
、赤緯Dec(南北方向)
±2.6
画素
もあります。
両方向にブレている事を考慮するとに
タワみ
による流れの4倍ほどにもなり、
これでは星が楕円になるのも無理はありません。
そこで、今回は
Ⅱ.
ブレによる短時間の流れ
について
これまでの検証データからその原因を探ってみます。
最初にまず前回の検証結果を元に
タワみ
による流れとの関係を調べてみました。
サンプル数が少ない上に、PHDガイディングの設定値も異なっていますが、
タワみ
と
ブレ
は別物と考えた方が良さそうです。
(むしろ
タワみ
とは逆の相関関係があるようにも見えます。)
ほかにもブレ巾の平均(RMS)をみるといつも赤経RA
(東西方向)
の方が
赤緯Dec
(南北方向)
の
2倍から3倍
と大きいのも気になります。
先入観なしにブレを起こしそうな
容疑者
を挙げてみました。
(A)
大気のゆらぎ(シンチレーション)
(B)
ガイド信号による過剰な制御(ハンチング)
(C)
赤道儀のギヤ・潤滑油の劣化による回転ムラ
(D)
PHDソフトの設定値が不適正
*
(B)にも関連
(E)
風による鏡筒のゆれ
(F)
姿勢変化の遅れ(タイムラグ)
(G)
その他、未知の原因
*
風
はブレの原因になると思うのですが、撮影時に風のあった記憶が無かったので今回は除外しました。
これより、検証結果による状況証拠でどの容疑者が怪しいか調べてみます。
(状況証拠.1)
ガイド制御の有無によるブレの変化
先日4日、満月の夜に50mmガイド鏡だけを搭載して検証。
( 軽量のためバランスウエイトが合わず省略しました。結果 ガイド鏡側が重くなっています。 )
PHDガイドスタート時のグラフです。
(タテ軸スケール
4”
)
PHDガイド中に赤道儀に制御信号を送るコードを抜いてみました。
(タテ軸スケール
8
”
)
コードを抜いている間、RAの波にウォームギヤによるピリオディックモーション(周期8分の進み遅れ)のようなものが見れます。
再びコードを差して制御を再開しました。
(タテ軸スケール
8
”
)
わかったこと
○
制御信号がなくてもブレは発生している。
○
制御信号がない時もRAの方がDecの何倍もブレている。
つまり
●
ブレ
の原因は
(B)
ガイド信号による過剰な制御(ハンチング)
ではないようだ。
これは まずい!
ハンチングが原因ならPHDガイディングの設定値の適正化で改善の余地があったのに・・
* もともとハンチングが起きにくいよう、RA: Agr(どの程度忠実に制御するか)を50%程度と控えめにしています。
(状況証拠.2)
搭載荷重の違いによるブレの変化
( ウェイト10㎏でバランスがとれています。)
同じ夜にO軸ガイドシステムでサンニッパレンズを搭載したガイドグラフです。
PHDの制御間隔でもある露光時間はガイド鏡だけのときの半分の1secとなっています。
わかったこと
○
搭載荷重が大きくてもバランスがとれた方がブレは小さくなっている。
○
PHDの露光時間が短い方がブレが小さくなる?
バランスについては数値化しにくいので、2つめのPHDの露光時間と
ブレ
の関係を調べてみました。
このグラフからは
●
PHDの
露光時間が短い方
が、
ブレが少ない
傾向がある。
●
赤経RA(東西
方向
)のブレは、赤緯Dec(南北
方向
)のブレの2倍ほど大きい。
これは何を意味するのか
推理
してみました。
推理1
赤緯Decのブレはシンチレーションによるもの
(注)
ふだんは静止している赤緯Decの変化は
シンチレーション
(
大気のゆらぎ
)と、
その補正のための制御信号によるものしか考えられない。
(注)
シンチレーションの継続時間は1/1000秒から約1秒と言われており、
グラフはPHD露光時間内(数秒)に何十回、何百回も変化するガイド星の平均位置を表している。
推理2
赤経RAのブレはシンチレーションと回転ムラが合成されたもの
赤経RAのシンチレーション
(赤緯Decと同程度)
(注)
に、常に回転している
赤経モータの伝達ギヤの回転ムラ
(わずかな進み遅れ)
が加わる。
(注)
シンチレーションは大気の密度のわずかな差で発生し、RA(東西
方向
)がDec(南北
方向
)より常に大きいとは考えにくい。
推理3
赤経モータの伝達ギヤの回転ムラは、
ピリオディックモーションほどではないが、比較的ゆるやかに変化する。
(注)
シンチレーションと違い、その変化が制御可能な継続時間であれば、
露光時間(=制御間隔)を短くすれば回転ムラによる進み遅れは補正が可能。
(注)
数個のギヤで回転を伝達する際に、その形状から必ずわずかな回転ムラが発生する。
もしこの推理が正しければ
特に
星像へのダメージが大きい
赤経RAの
ブレ
を起こしている犯人は
主 犯
(C)
赤道儀のギヤ・潤滑油の劣化による回転ムラ
(2015/06/05 追記 )タカハシのHPより第一世代のTemma赤道儀まではステッピングモータの回転ムラがあることが判明
共犯者
(A)
大気のゆらぎ(シンチレーション)
になります。
ただし、
大気のゆらぎ
(シンチレーション)の補正については
はじめからPHDガイディングでは補正対象外としています。
結局 状況証拠しかないので、推理というより推測で終わらざるを得ないのですが、
実際の運用にあたっては
1.
できるだけ強固な固定方法を撮る事により、
タワみ
による流れを”0”に近づける。
2.
PHD露光時間を短くしてギヤの回転ムラによる
ブレ
も抑制する。
大気のゆらぎ(シンチレーション)が大きい時はしかたないとあきらめる。
といったところでしょうか。
================================================
連載までした記事なのに、尻切れトンボのような
終わり方ですみません。
タワみ対策で購入した中古のプレートは届いています。
結局追加注文してしまった片割れが届いたら
ブログにて報告させてもらいます。
雪はほとんど消えていたのですが、真冬に逆戻りしました。
また星空が遠くなりました。
500本を超えるこれまでの全記事リストは、
こちら
から。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
>> もっと見る
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,253
PV
訪問者
647
IP
トータル
閲覧
3,995,583
PV
訪問者
1,419,176
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2015年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)