雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

三度目の検証で魔物現れず、しかし・・

2015年03月22日 | それでも星は流れる
より頑強な鏡筒バンドを購入して完璧と思われたガイドシステムに
二夜連続で発生した原因不明の星像の流れ。
未だ原因が特定できない中、取りあえずできることだけやったのですが(前回記事参照)
早くもその効果を検証する機会が訪れました。

GPV予報によると昨夜(21日夜)、日が替わった頃から朝までずっと晴れるとのこと。
明るい内から自宅裏口に設営を終えていたのですが、
薄明が終わる頃には木星と明るい星だけが見えてきました。
( 画像中央部の赤いモヤは発光ダイオードのゴーストのようです )
肉眼では北極星も見えないようなひどい空だったのですが、
ガイドの検証くらいはできそうという事で本格的に機材をセットしました。
実はきりん座のNGC2403銀河撮影中に二夜連続で星像が流れる現象が発生していたのです。
時間帯も機材も同じ条件で検証する事に意味があると考えました。

今回は露光時間短縮のためISOを1600に戻して15分露光としました。
以下が撮影した15分露光8枚の画像の中心部です。
今回はすべての画像の星は丸く、流れはごくわずかです。
8枚の画像(露光2時間分)をそのまま重ねてみると・・(ノートリミング)
2時間でわずか10画素ほどしか動いていません。(15分露光なら1画素程度)
前回見られた異常な流れは発生しませんでした。
中途半端とは言え、対策が功を奏したのでしょうか?
原因が特定されていない以上、なんとも言えません。
検証はできたのですが空の悪さはどうしようも無く、8枚コンポジットしても今までの画像にも及びませんでした。
NGC 2403銀河 (きりん座)
撮影DATA(抜粋): 2015/ 3/ 21 20:35’~ VixenVC200L+レデューサ(合成f=1,278mm F6.4
露出15分×8 枚  ISO 1600 Cooled 60D (気温5.5℃ 冷却 -11℃)  ガイド鏡GS-60S 他は前回と同様

これだけで終われば、とりあえず成果有りでハッピーだったのですが・・

その後22時を過ぎた頃から空一面雲で覆われ、星がまったく見えなくなりました。
これはGPV予報通りで、
予報が当たれば1時頃からは再び雲が切れて朝までずっと撮影可能になる予定です。
もう魔物が現れなければ、今回は春の銀河の初作品が得られるかもと思っていました。

( この続きは次回の記事で )


================================================
今日は徹夜明けでしたが 庭の植木の冬囲いを外しました。
これが済むと、やっと春が来るという実感がわいてきます。

一度、顔を出したあと再び雪の下になった 我が家の庭のふきのとうの今の姿です。

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ