ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
<Ⅰ-07・08 木星・土星> 自宅で撮った『大宇宙SCALE』
2021年08月29日
|
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
退職を機に再開した天体写真ですが、70代に入ったくぎりとして
この約10年間で撮ったものを振り返って見ることにしました。
掲載順序としては手持ちの天体写真集
『
大宇宙SCALE
』
を参考に
地球から近い天体の順にしています。
Ⅰ 太陽系
-----------------------------------------------------------------
Ⅰ-07
木星
Jupiter
6
億
3000
万 km
(地球からの距離)
-----------------------------------------------------------------
太陽系最大の惑星で、太陽になり損ねた天体といわれています。
厚いガスの雲が表面を覆い、中でも300年以上も存在し続ける
赤い高気圧の渦「
大赤斑
」は謎の存在です。
初めて撮った大赤斑
2010/ 9/ 5
( 本体左側の光点は衛星イオ )
接眼鏡+ホームビデオのズームで拡大した1分間の動画から処理しています
CMOSカメラで撮った大赤斑
2018/ 6/ 4
( 本体すぐ右側の光点は衛星イオ 、右上はガニメデ )
2018年5月からCMOSカメラでの動画処理に変更しています
へびつかい座の木星
2019/ 5/ 8am
( タテ構図で撮っているため 右側が北の方角になります)
この写真が気に入って天文ガイド誌の「読者の天体写真」に応募したのですが・・落選でした。
20分間での木星の自転
2020/ 9/ 28
( 本体に衛星イオの影が映っています)
直径が地球の10倍もある巨大な木星の自転周期は
約
10時間と異常に早く、遠心力で上下につぶれた形をしています
2日前に撮った木星
2021/ 8/ 27
久しぶりに雲が薄かったので40日ぶりに機材を設営しました。
21時ころには大赤斑が本体中央を通過したのですが、家屋や庭木が邪魔して撮れませんでした。
やはり大赤斑が入っていないと、梅干しの入っていない おにぎりみたいですね。
-----------------------------------------------------------------
Ⅰ-08
土星
Saturn
12
億
8100
万 km
(地球からの距離)
-----------------------------------------------------------------
神秘的とも言える美しい環を持った巨大なガスの惑星です。
小さな岩石や氷からできた環は非常に薄く
( 厚いところでも 1 km以下 )
地球から見て環が真横となる15年毎に見えなくなります。
( 前回の環の消失は2009年 )
環の消失から3年後の土星
2012/ 6/ 14
( 接眼鏡+ホームビデオのズームで拡大した2分間の動画から画像処理しています )
2009年に環が消失してから3年が経ち、環がかなり開いてきています
環が大きく開いた土星
2014/ 5/ 10
( 環の中に見える暗い帯は カシニの間隙 とよばれています)
これもビデオカメラを使っていますが、少し露出オーバーだったようです
さそり座の土星
2015/ 6/ 10
( 左下の赤い星はさそり座のアンタレス)
土星の公転周期は
約
30年で、次にさそり座に戻ってくるのは2044年ころになります
接近した火星と二大惑星
2018/ 7/ 30
( 同じ夜に撮ったもので、各惑星の見かけの大きさの比較ができます)
環を除いた土星本体の見かけの大きさは木星の半分ですが、これは木星より遠いためで
実際の大きさは 環を含めると木星の約2倍の大きさになります。
CMOSカメラで撮った土星
2020/ 9/ 28
( 環に本体の影が写っています)
撮影時の大気が安定していたため、これが現在もわたしの土星画像のBestです
2日前に撮った土星
2021/ 8/ 27
( 23時05分からの2分の動画を処理 )
大気のゆらぎは少なめだと思ったったのですが、高度が低いせいかイマイチでした。
環の開きがだんだん小さくなってきました。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
わたしの場合 惑星画像を撮る機会はとても少ないです。
その最大の理由は 大気のゆらぎでがっかりする事がほとんどだから・・
その結果として、惑星写真に進歩がみられないのですが、
最近ではアマチュアでも素晴らしい惑星写真を撮っておられます。
惑星が見えていたらまず撮ってみるくらいの日頃の行いの結果なんでしょうね。
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
新年明けましておめでとうございます
正月は「どこが変わったんでしょうか?」で遊ぼう。(”加算平均”処理で作れます)
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(87)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(97)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,040
PV
訪問者
568
IP
トータル
閲覧
4,006,719
PV
訪問者
1,425,028
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2021年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)